ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7836162
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

馬返し~富士山吉田口一合🍂冬の森カフェ

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
みぎわ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:26
距離
1.3km
登り
98m
下り
98m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:40
合計
1:24
距離 1.3km 登り 98m 下り 98m
14:14
2
スタート地点
14:16
8
14:40
15:15
13
15:38
2
15:40
ゴール地点
天候 寒波の真っ只中 晴れて厳寒
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返しまでマイカーで行き駐車場に停める。
コース状況/
危険箇所等
一合目までは、残雪はほとんどなし。日陰にほんのちょっとだけ。それでもカチンコチンに凍っているので滑りやすい。土はとても乾いている。
その他周辺情報 北口本宮富士浅間神社

建物の全てが重要文化財という神社です。高い杉木立の参道が素敵です。初夏の開山祭、夏の終わりの火祭りなど、幻想的な神事が心に深い印象を落としてくれます。

https://www.sengenjinja.jp/

チロル鐘山店

親しみやすい雰囲気の、ケーキ屋さんです。天然酵母のパンもあって、優しいお味なので、私はそちらをよく求めに伺います。

紅富士の湯

富士山を眺められるお湯です。宵の富士のシルエットを眺めながら入るお湯は贅沢なひととき。
連休は混み合いますが、内風呂も露天も広さがあります。平日と休日では終了時間も違うので、レストランのラストオーダーや、休館日などもチェックしてみてください。

https://www.benifuji.co.jp/
山中湖村から行ってきます。
2度目の寒波で、湖畔には薄い氷が打ち寄せます。
写真のように、右から左に旗雲が引いているときは、すごく寒い時です。
2025年02月23日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 13:20
山中湖村から行ってきます。
2度目の寒波で、湖畔には薄い氷が打ち寄せます。
写真のように、右から左に旗雲が引いているときは、すごく寒い時です。
車で、馬返しまで。
中ノ茶屋(休業中)から馬返しまでは、舗装されていますが、ガタガタ道。
細いので、すれ違いはなかなか難しいと思います。
2025年02月23日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 14:13
車で、馬返しまで。
中ノ茶屋(休業中)から馬返しまでは、舗装されていますが、ガタガタ道。
細いので、すれ違いはなかなか難しいと思います。
入り口にある地図の看板を見ながら。
初めて踏み入れる登山道にドキドキ。
2025年02月23日 14:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 14:15
入り口にある地図の看板を見ながら。
初めて踏み入れる登山道にドキドキ。
わあ、入り口に鳥居があるのですね。
空気が新鮮で、なんだか研ぎ澄まされています。
2025年02月23日 14:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 14:21
わあ、入り口に鳥居があるのですね。
空気が新鮮で、なんだか研ぎ澄まされています。
左側には、富士講の碑がいくつも立ちます。
たくさんの人が、信仰を持って登っていたんですね。昔は、茶屋やホテルが立ち並んでいたようです。今とはまた違った風景が重なります。当時登っていた方々に思いを馳せます。
2025年02月23日 14:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/23 14:20
左側には、富士講の碑がいくつも立ちます。
たくさんの人が、信仰を持って登っていたんですね。昔は、茶屋やホテルが立ち並んでいたようです。今とはまた違った風景が重なります。当時登っていた方々に思いを馳せます。
昨年開山式で、富士講の方々を初めて拝見しました。唱えていた祝詞が印象的で、後からその内容を知るのですけれど、すごく心地良かったことを覚えています。
2025年02月23日 14:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/23 14:20
昨年開山式で、富士講の方々を初めて拝見しました。唱えていた祝詞が印象的で、後からその内容を知るのですけれど、すごく心地良かったことを覚えています。
鳥居をくぐります。
一合目までのハイキングとはいえ、失礼いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
2025年02月23日 14:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 14:22
鳥居をくぐります。
一合目までのハイキングとはいえ、失礼いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
鳥居の両側には狛犬のではなく、猿の像。
詳しくは分かりませんが、きっと眷属、守り神がお猿さまということなのでしょうね。
2025年02月23日 14:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
2/23 14:22
鳥居の両側には狛犬のではなく、猿の像。
詳しくは分かりませんが、きっと眷属、守り神がお猿さまということなのでしょうね。
そして、禊の場所。
富士講の人々は、様々な場所で禊をして、清めてから登られるのですね。
2025年02月23日 14:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/23 14:24
そして、禊の場所。
富士講の人々は、様々な場所で禊をして、清めてから登られるのですね。
え?山頂まで515分なんですか....
そんなに早く歩くことができる人がいるのですね💦
2025年02月23日 14:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/23 14:16
え?山頂まで515分なんですか....
そんなに早く歩くことができる人がいるのですね💦
富士山頂への看板を見て、わくわくする気持ち。
2025年02月23日 14:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
2/23 14:16
富士山頂への看板を見て、わくわくする気持ち。
今日は鈴原社までのハイキング。
ここから5合目より、浅間神社の方が遠いんだなぁと意外。
2025年02月23日 14:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/23 14:17
今日は鈴原社までのハイキング。
ここから5合目より、浅間神社の方が遠いんだなぁと意外。
枯れ木越しに、間近に迫る富士の姿。
2025年02月23日 14:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 14:18
枯れ木越しに、間近に迫る富士の姿。
足元にはかわいい、長いまつぼっくりたち。
2025年02月23日 14:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
2/23 14:23
足元にはかわいい、長いまつぼっくりたち。
行ってきます!
2025年02月23日 14:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
2/23 14:25
行ってきます!
山道は、カラカラに乾いているのですが、とても硬くて高い霜柱が立っていました。
硬くて全く折れそうにありません。
2025年02月23日 14:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 14:32
山道は、カラカラに乾いているのですが、とても硬くて高い霜柱が立っていました。
硬くて全く折れそうにありません。
ほんのちょっとだけ、残る残雪が、カチンコチンです。
2025年02月23日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 14:18
ほんのちょっとだけ、残る残雪が、カチンコチンです。
ほどなく見えてきました、一合目、鈴原社です。
使われていない今は、半分傾いているような形になっています。
2025年02月23日 15:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/23 15:15
ほどなく見えてきました、一合目、鈴原社です。
使われていない今は、半分傾いているような形になっています。
ここの森、とても素敵でした。
二合目までも登ってみたかったけれど、今日は一合までと決めていたので、それはまた今度。
2025年02月23日 14:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
2/23 14:44
ここの森、とても素敵でした。
二合目までも登ってみたかったけれど、今日は一合までと決めていたので、それはまた今度。
爽やかな空気の中、森カフェです。
今日は、黒豆茶とココアのプールドネージュです。
寒波が来ていて厳寒ではありますが、この場所が風が通らなかったせいで、さほど寒く感じないで済みました。
2025年02月23日 14:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
2/23 14:54
爽やかな空気の中、森カフェです。
今日は、黒豆茶とココアのプールドネージュです。
寒波が来ていて厳寒ではありますが、この場所が風が通らなかったせいで、さほど寒く感じないで済みました。
森カフェの時間がとっても好き。
2025年02月23日 15:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
2/23 15:00
森カフェの時間がとっても好き。
光線が澄まされて、なんだか神社の中のような雰囲気の森でした。
2025年02月23日 15:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 15:00
光線が澄まされて、なんだか神社の中のような雰囲気の森でした。
30分ぐらい、お茶をして、下って行きます。
お日様は、冬の木立の向こうに傾いています。
2025年02月23日 15:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
2/23 15:16
30分ぐらい、お茶をして、下って行きます。
お日様は、冬の木立の向こうに傾いています。
なんだかいいですね。この道。
枯れ木立の影が好きです。
2025年02月23日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 15:19
なんだかいいですね。この道。
枯れ木立の影が好きです。
良いカラ松だなぁ。すてき。
2025年02月23日 15:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 15:30
良いカラ松だなぁ。すてき。
今日は一合目まで入らせていただいてありがとうございました。
2025年02月23日 15:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 15:32
今日は一合目まで入らせていただいてありがとうございました。
富士を背にして、帰ります。
2025年02月23日 15:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
2/23 15:36
富士を背にして、帰ります。
夕方は、紅富士の湯に。
写真はみっせ鶏の唐揚げ定食です。ちょっとチキンカツのようで、さっぱりしてお気に入りです。
連休の真ん中でしたけれど、ほんの少し早めに行けば、食堂も空き、お風呂も混んでくる前のタイミングに入ることができると思います。
2025年02月23日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 16:41
夕方は、紅富士の湯に。
写真はみっせ鶏の唐揚げ定食です。ちょっとチキンカツのようで、さっぱりしてお気に入りです。
連休の真ん中でしたけれど、ほんの少し早めに行けば、食堂も空き、お風呂も混んでくる前のタイミングに入ることができると思います。
こちらは、チロル鐘山店です。
道の駅富士吉田から出た道、国道を横切りそのまままっすぐ行って右手にあるケーキ屋さんです。
お手頃なお値段で、たくさんのケーキがあって、イートインもできます。
なんだかほんわかした雰囲気がお気に入りです。
(イートインのラストオーダーの時間を事前チェックしてみてください。)
山の後にいかがでしょうか☕️
2025年02月16日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/16 15:52
こちらは、チロル鐘山店です。
道の駅富士吉田から出た道、国道を横切りそのまままっすぐ行って右手にあるケーキ屋さんです。
お手頃なお値段で、たくさんのケーキがあって、イートインもできます。
なんだかほんわかした雰囲気がお気に入りです。
(イートインのラストオーダーの時間を事前チェックしてみてください。)
山の後にいかがでしょうか☕️

装備

個人装備
無印あったか綿インナー モンベルクリマプラス100フリース タウン用のダウン 綿の厚手スカート ノースフェイスの冬のブーツ 登山用靴下 ウールの手袋 防水手袋 サコッシュ 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 カメラ 熊よけ鈴

感想

2月23日は「富士山の日」
馬返しまで車で行き、そこから富士山一合目までの往復ハイキングをしました。

短い往復コースですが、長い長い歴史の痕跡を見ることができる、またたくさんの方々が、信仰の道としてこころして歩き始めていた場所なんだなぁと肌で感じることができる、とても素敵なコースだと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら