記録ID: 7836162
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
馬返し~富士山吉田口一合🍂冬の森カフェ
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 98m
- 下り
- 98m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:44
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 1:24
距離 1.3km
登り 98m
下り 98m
14:14
2分
スタート地点
15:40
ゴール地点
天候 | 寒波の真っ只中 晴れて厳寒 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一合目までは、残雪はほとんどなし。日陰にほんのちょっとだけ。それでもカチンコチンに凍っているので滑りやすい。土はとても乾いている。 |
その他周辺情報 | 北口本宮富士浅間神社 建物の全てが重要文化財という神社です。高い杉木立の参道が素敵です。初夏の開山祭、夏の終わりの火祭りなど、幻想的な神事が心に深い印象を落としてくれます。 https://www.sengenjinja.jp/ チロル鐘山店 親しみやすい雰囲気の、ケーキ屋さんです。天然酵母のパンもあって、優しいお味なので、私はそちらをよく求めに伺います。 紅富士の湯 富士山を眺められるお湯です。宵の富士のシルエットを眺めながら入るお湯は贅沢なひととき。 連休は混み合いますが、内風呂も露天も広さがあります。平日と休日では終了時間も違うので、レストランのラストオーダーや、休館日などもチェックしてみてください。 https://www.benifuji.co.jp/ |
写真
左側には、富士講の碑がいくつも立ちます。
たくさんの人が、信仰を持って登っていたんですね。昔は、茶屋やホテルが立ち並んでいたようです。今とはまた違った風景が重なります。当時登っていた方々に思いを馳せます。
たくさんの人が、信仰を持って登っていたんですね。昔は、茶屋やホテルが立ち並んでいたようです。今とはまた違った風景が重なります。当時登っていた方々に思いを馳せます。
爽やかな空気の中、森カフェです。
今日は、黒豆茶とココアのプールドネージュです。
寒波が来ていて厳寒ではありますが、この場所が風が通らなかったせいで、さほど寒く感じないで済みました。
今日は、黒豆茶とココアのプールドネージュです。
寒波が来ていて厳寒ではありますが、この場所が風が通らなかったせいで、さほど寒く感じないで済みました。
夕方は、紅富士の湯に。
写真はみっせ鶏の唐揚げ定食です。ちょっとチキンカツのようで、さっぱりしてお気に入りです。
連休の真ん中でしたけれど、ほんの少し早めに行けば、食堂も空き、お風呂も混んでくる前のタイミングに入ることができると思います。
写真はみっせ鶏の唐揚げ定食です。ちょっとチキンカツのようで、さっぱりしてお気に入りです。
連休の真ん中でしたけれど、ほんの少し早めに行けば、食堂も空き、お風呂も混んでくる前のタイミングに入ることができると思います。
装備
個人装備 |
無印あったか綿インナー
モンベルクリマプラス100フリース
タウン用のダウン
綿の厚手スカート
ノースフェイスの冬のブーツ
登山用靴下
ウールの手袋
防水手袋
サコッシュ
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
携帯
カメラ
熊よけ鈴
|
---|
感想
2月23日は「富士山の日」
馬返しまで車で行き、そこから富士山一合目までの往復ハイキングをしました。
短い往復コースですが、長い長い歴史の痕跡を見ることができる、またたくさんの方々が、信仰の道としてこころして歩き始めていた場所なんだなぁと肌で感じることができる、とても素敵なコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人