記録ID: 7836246
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
厳冬期麦草岳登頂に感無量
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:41
距離 10.7km
登り 1,448m
下り 1,446m
8:01
1分
スタート地点
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道19号には積雪や凍結個所はありませんでしたが、国道19号を離れ別荘地から駐車場間はしっかり凍結していました。 駐車場内も凍結しており、トイレへも凍結した道路にヨチヨチ歩きで向かいました🧊 駐車場直ぐに綺麗な水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から間もなく分岐があり福島Bコースを進みます 分岐から渡渉地点までゆるゆるとウォーミングアップ的に進み、渡渉後は積雪した急坂を七合目避難小屋目指し登り続けます。 渡渉点まではツボ足 渡渉後は12本アイゼン、ストック装備 渡渉後急坂を登りつめると4合目です。1から3合目は🤔 ちょいうれしい😊 6合目から7合目避難小屋間に細尾根の通過や、斜面のトラバース区間有り ちょいドキドキするけど、御嶽山の勇姿に感動します👍 7合目避難小屋から山頂までも休ませてくれない急登が続きますが、樹林帯を抜けると目に飛び込む景色にパワーをもらいながら進むのみです 避難小屋から山頂まではストックから、ピッケルへ 山頂は広く360度の大展望です。今回その先の最高地点まで足を伸ばしてきました(ヤマレコの山頂) |
写真
関西を3時半に出発して7時半頃に駐車場に到着
兎に角寒い。周辺はガチガチに凍結してます
しかし周辺はキャンパーが沢山! この極寒の中キャンプって〜 脱帽! 煙突からモクモク煙が出てるので暖を取れるにしてもすごっ!
準備を整えて8時にスタート
麦草岳、お手柔らかに
兎に角寒い。周辺はガチガチに凍結してます
しかし周辺はキャンパーが沢山! この極寒の中キャンプって〜 脱帽! 煙突からモクモク煙が出てるので暖を取れるにしてもすごっ!
準備を整えて8時にスタート
麦草岳、お手柔らかに
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
防寒具
ヘッドライト
ストック
12本アイゼン
ピッケル
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
コンパス
|
感想
寒波が押し寄せる連休の中日
寒波が少しおとなしくなるタイミングを見計らい中央アルプスは麦草岳へ
山名は「ムギクサ」と可愛らしい名前ですが、序盤から、終盤までしっかり登らされますが、大変さを帳消しにしてくれる景色に出会えました👍
しかも連休中日というのに山頂には誰もおらず、ありがたく風も無かったので目に飛び込む一級品の景色を存分に目に焼き付けてきました😊
今回、厳冬期の高山の寒さを目の当たりにしました。避難小屋まではひたすら樹林帯で太陽光の恩恵を受けられず、標高を上げるにつれて気温はグングン下がり、指先の冷たさを感じる場面も。
避難小屋の中も最初は温かさを感じるも動いていないとどんどん冷えてきました。そんな時は温かい飲み物が身体に染み渡りました☕
この日は気温が低いものの風が無く積雪状態もトレースがしっかりあり、締まっていたので登頂する条件はとても恵まれた日やったと思います。お天気、積雪、風、気温の状況により状況はガラッと変わると思いますのでしっかり情報収集と、準備の上、お出かけ下さいね😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する