ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571014
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

伊那前岳、木曽駒ヶ岳、麦草岳、牙岩、木曽前岳

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:54
距離
13.3km
登り
1,138m
下り
1,136m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:48
合計
4:03
距離 5.7km 登り 413m 下り 301m
10:29
2
10:31
10:33
7
10:40
10:41
4
10:45
10:49
2
10:51
10:52
49
11:41
11:42
11
11:53
16
12:09
12:41
14
12:55
9
13:04
4
13:08
18
13:46
13:47
15
14:02
14:12
6
14:18
19
2日目
山行
6:09
休憩
1:18
合計
7:27
距離 7.6km 登り 717m 下り 827m
6:56
58
7:55
7:56
43
10:01
75
11:16
6
11:22
11:30
48
12:19
12:50
8
12:58
13:01
22
13:23
13:24
13
13:36
13:37
15
13:52
13:54
2
13:56
14:04
22
14:26
天候 8/16 晴れのちガスのちにわか雨
8/17 ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台駐車場 ¥800/日
コース状況/
危険箇所等
初日のコースはド定番の整備の行き届いた登山道😳2日目の朝の福島Bの下りは岩がガスで湿気てツルツル😨麦草岳の登りは夏道でもほぼ直登でキツいです😂麦草岳から木曽前岳までは一歩ずつ慎重に行かないと滑落リスク高いです🫠下だけでもレインウェア着用推奨💧アザミが痛いので肌は極力出さないほうが無難です。
その他周辺情報 玉乃窪山荘 ¥10,000/泊、温水シャワー¥500
早太郎温泉こまくさの湯 ¥700
併設食事処で唐揚げ定食 ¥1,400
案の定早起きできずズルして来ました😳
相変わらずいきなりの絶景🤩
2025年08月16日 10:26撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/16 10:26
案の定早起きできずズルして来ました😳
相変わらずいきなりの絶景🤩
伊那前岳へ寄ってみます
2025年08月16日 11:59撮影 by  KY-51D, KYOCERA
8/16 11:59
伊那前岳へ寄ってみます
頂上直下のテン場はまだ満杯ではなかったです
2025年08月16日 13:30撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/16 13:30
頂上直下のテン場はまだ満杯ではなかったです
西駒ヶ岳直下で親子🦃ヒナ2羽、だいぶ減ってしまいました😢
2
西駒ヶ岳直下で親子🦃ヒナ2羽、だいぶ減ってしまいました😢
モリモリ食って厳しい冬を乗り越えて拡散してほしいものです
1
モリモリ食って厳しい冬を乗り越えて拡散してほしいものです
ジョーズ岩🦈
2025年08月16日 14:29撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/16 14:29
ジョーズ岩🦈
木曽前岳と今日の宿泊地
2025年08月16日 14:31撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
8/16 14:31
木曽前岳と今日の宿泊地
こっちから見る宝剣岳カッコいいです🤩
2025年08月16日 14:38撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/16 14:38
こっちから見る宝剣岳カッコいいです🤩
夜一瞬だけ星が見えるもすぐガスり、ライジングサンも5秒だけ🫠
2
夜一瞬だけ星が見えるもすぐガスり、ライジングサンも5秒だけ🫠
朝飯食ってから七合目まで降りますがトラバースを登り返したりで下山してる感覚がなかったです🫠
2025年08月17日 07:24撮影 by  KY-51D, KYOCERA
8/17 7:24
朝飯食ってから七合目まで降りますがトラバースを登り返したりで下山してる感覚がなかったです🫠
下山開始直後に親子🦃ヒナ4羽、子育て上手👌
1
下山開始直後に親子🦃ヒナ4羽、子育て上手👌
単管やぐらなので木製よりはマシ
2025年08月17日 08:05撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 8:05
単管やぐらなので木製よりはマシ
ここらへんまでが岩がツルツルでヤバかったです💧
2025年08月17日 08:14撮影 by  KY-51D, KYOCERA
8/17 8:14
ここらへんまでが岩がツルツルでヤバかったです💧
厳冬期に落とした保温ボトルをくまなく探すも見つからず🫠トイレ開けた瞬間凄まじいことになっていたのですぐ閉じました😱そのうちトイレ撤去になるんじゃ...
2025年08月17日 08:40撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
8/17 8:40
厳冬期に落とした保温ボトルをくまなく探すも見つからず🫠トイレ開けた瞬間凄まじいことになっていたのですぐ閉じました😱そのうちトイレ撤去になるんじゃ...
福島Aは廃道です
2025年08月17日 08:57撮影 by  KY-51D, KYOCERA
8/17 8:57
福島Aは廃道です
夏道も急登でめちゃ疲れました🫠
2025年08月17日 10:01撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 10:01
夏道も急登でめちゃ疲れました🫠
御嶽山は雲で全く見えず、木曽前岳へ目指します、刈払いされていませんが踏み跡が明確なので辿ります。ピンテはほぼありません。
2025年08月17日 10:01撮影 by  KY-51D, KYOCERA
8/17 10:01
御嶽山は雲で全く見えず、木曽前岳へ目指します、刈払いされていませんが踏み跡が明確なので辿ります。ピンテはほぼありません。
これも牙岩でいいのでは👀
2025年08月17日 11:01撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 11:01
これも牙岩でいいのでは👀
アブにクジャクチョウにアサギマダラ👀人気者の花だ🤔
1
アブにクジャクチョウにアサギマダラ👀人気者の花だ🤔
輪っかになるんですね👀
輪っかになるんですね👀
ザレた崩落部分をギリギリかすめて慎重に、樹林帯の巻き道も靴幅くらいの部分が多く足元要注意です
2025年08月17日 11:14撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 11:14
ザレた崩落部分をギリギリかすめて慎重に、樹林帯の巻き道も靴幅くらいの部分が多く足元要注意です
ガサガサ、キーキーまさかの子熊🐻かと見たら子猿🐒驚かせないでよ😅
1
ガサガサ、キーキーまさかの子熊🐻かと見たら子猿🐒驚かせないでよ😅
やたらフン💩が多かったのはこの子たちかぁ🤔雷鳥を襲わないように🤚
1
やたらフン💩が多かったのはこの子たちかぁ🤔雷鳥を襲わないように🤚
看板から撮ると分かりにくいです
2025年08月17日 11:26撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 11:26
看板から撮ると分かりにくいです
ちょっと離れて見るとなるほどの牙岩
2025年08月17日 11:30撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 11:30
ちょっと離れて見るとなるほどの牙岩
木曽前岳へ目指しますが全然気の抜けないズルズルの急登🫠
2025年08月17日 12:07撮影 by  KY-51D, KYOCERA
8/17 12:07
木曽前岳へ目指しますが全然気の抜けないズルズルの急登🫠
上松aの分岐に出てひと安心😂歩きやすい🚶
2025年08月17日 12:09撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 12:09
上松aの分岐に出てひと安心😂歩きやすい🚶
木曽前岳で昼メシ後帰ります、連日歩きすぎて足が痛く全部巻き道でズル😳
2025年08月17日 12:21撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
8/17 12:21
木曽前岳で昼メシ後帰ります、連日歩きすぎて足が痛く全部巻き道でズル😳
振り返って歩いてきたルートが一望できました
2025年08月17日 13:05撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
8/17 13:05
振り返って歩いてきたルートが一望できました
帰りにも親子👀朝のと数が一緒なので同じ家族と思います。
1
帰りにも親子👀朝のと数が一緒なので同じ家族と思います。
撮影機器:

装備

個人装備
アームカバー Tシャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前日、諏訪湖花火で下山から移動で遅くなり、朝絶対起きられないと思いズルしてロープウェイ利用😳オンラインチケットを日付跨いで購入してしまい翌日予約に気づかず、ロープウェイ乗り場であたふた💧キャンセル手続きするにもドコモの電波が人多すぎで入りにくくスタートが大幅に遅れも山荘まで近いので、まったり定番コース散策。
山荘予約は前日で即OKとのことでお邪魔したら宿泊者は自分含め2名のみ...広い室内で特に注意事項説明も無かったですが、自由気ままに利用させていただけました。九合目の山荘なのに温水シャワーを浴びられたのは感動🤩食事は良否は各人異なりますが朝晩とも美味しかったです。テレビも見放題📺?石油ストーブがいくつもあるので、暖かく過ごせました。
時期にもよりますがほぼ満員にはならないそうです、穴場な山荘だと感じました。麦草岳から木曽前岳まで人には遭わず静かな山行を楽しめました🤠残念なのはガスって星空とライジングサンが観られなかったことくらいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

ひろさんこんばんは〜😊
雷鳥さんやお猿さんたくさん会えましたね!
わたしも明後日木曽駒ヶ岳へ行きます😁👍楽しみです〜🖐?
2025/8/20 23:55
いいねいいね
1
ようこさん、こんにちは😇木曽駒は何度行ってもいい場所です😌保護活動が実り中央アルプスには190羽を超える雷鳥が暮らしているとのことです🦃ガッツリ楽しんできてくださいね🤗
2025/8/21 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら