Ωイグルー講習@名古屋労山三団体


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 1m
- 下り
- 412m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 4:30
- 合計
- 5:20
天候 | ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
スコップ+ ノコ
スキーストックシール
その他冬山個人装備(ナイフや灯り地図磁石)
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
3年ほど前に松本フォーラムの講習に来てくれた水谷さんが、名古屋労山の山岳会に声をかけて17人を連れてきた。当初名古屋から近い野麦スキー場のリフトトップ少し先(もちろん場外)で初めてやってみたいとおもっていたのだが、事前に電話で主催者がスキー場にあいさつしたら、強烈な反対とのことでいつもの乗鞍岳(場外)に変更。・・・スキー場運営者は怖いと私は思った。
米山が36分で仕上げてデモ。その後各自で実施。気温が低くて、心配したが、途中日も射し、風もなく、きょうも良い講習日和になった。二度目の水谷さんは今回屋根塞ぎに成功して喜ぶ。他にも次々に成功者続く。
積雪は2mあり、ブロックが失敗気味の人はどんどん下に掘り進み、天井に手が届かない件が続出。トレンチを使ったブロック切りがうまく行ってなかった。
●ノコギリで切れ目を丁寧に合わせる。
●切れ目でブロックが動くまではスコップで突っつかない。
●積むときに真上に載せない。できるだけ中へ寄せる。
を改めて穴に入ってやってみせると随分捗る。
ノコギリが30センチより短い24センチの人がたくさんいて、やはりブロックが小さすぎて、屋根が塞がらなかった。先にできた人にノコを借りて、後半その違いを知る。
失敗は成功の元なので、失敗すると学びは強く残ると思う。次をそれぞれでやってくれれば、すごく飛躍があると思う。
出来上がった人からマイイグルーでラーメンを食べる。ラーメンのかほりが会場を漂う。
ゲレンデはスキーで一気に降りる。きょうは平田駅まで送ってもらった。波田、今井方面から見る鉢伏山や東の山が日を浴びて美しかった。寒気の底だ。今週は小谷村の縦走に出かけようか?明後日はいよいよ大学の入学試験だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とても勉強になりました。
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する