記録ID: 7839072
全員に公開
ハイキング
甲信越
醍醐山 (身延)
2025年02月24日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 549m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 晴れ🌞。山頂-2℃。山頂だけ北風通って寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃JR身延線 西富士宮5:38→下部温泉6:51(4分遅) 復) 🚃JR身延線/中央線 甲斐常葉10:50→甲府/→大月→新宿15:12 |
その他周辺情報 | ●日帰り温泉 しもべの湯 https://shimobenoyu.com/ ・下部温泉駅そばの日帰り湯。2023年~ ・食事も可。タニタとコラボしてるらしくて、おいしそうだしヘルシーそう。( https://shimobenoyu.com/paseri/ ) ※ 逆コースで登ってたら、最後に寄れたなぁ |
写真
西へ5分程下った”展望台”。
さほど眺めが良いわけではなかった
予想に反して、真西は木々で見えず。
南アルプスどころか、その前衛のフロントトレイルさえ見えないとは...
そもそも真正面にあるはずの身延山も見えない。
さほど眺めが良いわけではなかった
予想に反して、真西は木々で見えず。
南アルプスどころか、その前衛のフロントトレイルさえ見えないとは...
そもそも真正面にあるはずの身延山も見えない。
撮影機器:
感想
日曜に愛鷹山から下りた後、そのまま帰るのもったいないなーと思って、富士宮に安い宿見つけて1泊。(2655円也) 翌朝、身延方面に出向いてみた。所要で夕方までに帰らないといけなくて、午前中だけで登れそうな下部温泉の醍醐山へ。
現地表示で ”身延町のスカイツリー” なんて書いてある割には、眺望はそれほど良くなくて、なんでやねん!と思ったけど、後で調べたら標高が同じという意味なんですね。(634m)
ここは東西、倍近い高さの稜線に挟まれてるので、眺望はあまり期待してなかったけれど、予想以上にダメだった。
東側の富士山はムリでも、西側は南ア フロントトレイルの頭越しに南アの主稜線がちょっとは見えるかな?と思っていたのだが。
すぐ横の身延山さえ木々でちゃんと見えない。眺望だけなら身延山にお金払って上がった方が満足度高そう。(富士山も南アも見えたはず)
ただ、下る途中、五老峰の迫力ある姿を拝められたのはよかった。昨冬に大変苦労して登ったので感慨深かった。なお、ルートに載ってない左(北)側からぐるりと回り込んで登る尾根が見えて興味惹かれた。いつか行くかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する