記録ID: 7840247
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雲の広がりには勝てず(高賀山;高賀神社からピストン)
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 894m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:03
距離 8.1km
登り 894m
下り 895m
12:48
ゴール地点
天候 | 晴-曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は安全策で御坂峠ルートのピストンです。通しでトレースはきちんとついているので、安心して歩けました。斜度は、実際には大したことないのかも知れませんが、あまり休めるところがないのでなかなか削られました。御坂峠を過ぎると多少楽になります。トレースを追う限りは踏み抜き箇所はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報を見て、午前中天気がもちそうな高賀山に行きました。ただ、朝寝坊して出発が遅れ、さらに名神の除雪作業もあり、高賀神社に着いたら8時半でした。今は雪の影響でこのあたりからのスタートになります。駐車場で、ご高齢女性が、「頂上は腰まで雪が積もってるから」とご助言頂いたこともあり、予定通りスノーシュー装備。ただ、予定では御坂峠からスノーシューかと思っていたので、行けるところまで壺足作戦でした。
スタート時は天気が良くて、道にも日が差し込んでいます。気温も高そうだったので、ハードシェルはフロントフルオープンで出発。登山口から御坂峠の間がかなりしんどくて、何度も脚が止まりました。等高線からは御坂峠と頂上の間がきついかと予想していましたが、実際には折り返しが多かったので、逆にそれまでよりは歩きやすかったです。一方で、スノーシューを持ち出したくなる箇所はなくて、最後まで壺足で頂上到達しました。ただ、頂上の手前あたりで雲が増えてきて、せっかくの360°眺望はやや残念なものでした。
カップ麺を食べている間にもさらに雲が増え、寒くなってきたので退散。下山はスノーシューは諦めて、12本を履くことにしました。登りで滑りそうな所があったのと、後ろ爪を使いたかったので。登りは孤独な歩きでしたが、下山中は5人の方とすれ違いました。下山時も結構青空が出てきたので、後の方は青空得られたかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する