栂池→鵯峰→若栗の頭→白乗ツアー


- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 546m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:02
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■計画
3連休最終日、この日は前日よりも天気が下り坂という予報だったのでだいぶ迷ったが、標高を上げすぎなければ行けるだろうということで、栂池から白乗へと行くツアーコースへ。鵯のコルから落とすルートをメインに、想定より天気が良ければ裏天狗まで、悪ければ鵯峰周辺を滑って栂池に戻るなど、幅を持たせた計画とした。
■アクセス
朝イチまずは白馬乗鞍温泉スキー場の若栗ゲレンデ手前の駐車場に1台デポし、栂池の駐車場へ。
■ハイクアップ
ゴンドラ降り場からトレースに沿ってハイクアップ。トレースは自然園方面へと向かっていたので、途中から右にそれて林道に合流。そこからまたトレースに乗って西鵯のコルへ。
想定どおり、そこから上はガスが濃くなっていたのでここまでとした。
■滑走(西鵯北面)
西鵯のコルから少しとらばーすして西鵯北面を落とす。ややガスってはいたものの、雪質は最高、一切底突きすることはなく気持ちよく落としていく。
親沢には入らないように、Co1750ほどで尾根をまたいで右の谷へ。
しばらく落とすとトレースが集まって来て、Co1450ほどの登り返しポイントへ。
■登り返し
ここから若栗の頭の北東稜線までは斜度もなく地形も入り組んでいななかなかルーファイが難しい。トレースもいくつかあり、モードチェンジを終えた先行パーティーも思い思いの方向に進んでいく(違う場所に向かったパーティーもいるのかもしれないが)。
そこそこ良さげなトレースを選べたと思うが、ノートレースだったらもう少し右寄りに登って若栗の頭が見えるところに早めに出たいかな。ガスってると目標にできるものもなくかなりルーファイは難しそう。
若栗の頭の北東稜線に乗ればあとはまっすぐ進むと白乗11線の降り場が見えてくる。
■滑走(若栗の頭北面)
若栗の頭からすぐの東面が斜度はあるが、視界が良くなかったこともあって、東南稜線をリフトに沿って少し進んで小ピークの北面を落とした。こちらでも十分斜度はあり、最高の雪質でハイテンションで落としていく。
あっという間に黒川沢に合流し、あとは裏コルルートでスキー場に入って駐車場へ。
■感想
ツアーコースならではの滑走距離やダイナミックな地形、最高の雪質、そして今回は西鵯のコルまでとしたが、天気が良ければもっとハイクアップでき、あらゆる点で楽しめるコースだった。
一度行って地形もわかったので鵯あたりで登り返してもいいし、降りてきて物足りなければ白乗のゲレンデ滑ってもいいし、雨中や中土方面行ってもいい。
今回のルートでも十分楽しめたが、すごいポテンシャルを持ったルートだと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する