記録ID: 7841269
全員に公開
雪山ハイキング
四国
[愛媛]皿ヶ嶺・竜神平
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 710m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:37
距離 7.3km
登り 710m
下り 709m
9:17
29分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | 降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は凍結のうえパウダースノーがのっているため、夏タイヤは確実に滑る |
写真
感想
堂ヶ森に行く予定だったが、前日の天気予報で降雪、強風、雷の注意報がバンバン出ていたので、強く、強く私が行くのを反対し、皿ヶ峰で手をうつことに。雪の皿ヶ峰は初めてではないが、雪の解けかけた3月ぐらいにしか行ったことがないので、しっかり積雪している時には行ったことが無かった。8時ぐらいまでは遠目で雲はなかったが、1時間もたたないうちに雪雲にまかれてしまった。上林森林公園まで車をあげてしまうと、降りられなくなるかもしれないので、中腹の路肩にて駐車。1時間ほどかけて登ることとなった。風穴から上は結構積もっており、アイゼンに履き替えて登ことに。ルートによっては足跡が無い、さらさらのパウダースノーが楽しめるので、プチアルパイン登山のような気分が味わえた。風穴から直登は傾斜も多少あるので、足の負担がまぁまぁあったので、登りの練習にはよさそう。雪雲にまかれていたので、久万高原町方面の展望や竜神平の景色を楽しむのはあまり適さない日ではあったが、降雪の雪山登山は十分に楽しめたように思う。竜神平小屋に到着して昼食をとる気満々でいたが、amanojyakuがそのまま下山するということで、そのままスルーすることに。あったかいスープはお預けとなった。竜神様に無事の下山を願って、そのまま駆け下りるように下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人