【山ラン】足柄峠→金時山→明神ヶ岳【トレラン】


- GPS
- 06:05
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:40
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
・パーゴワークス ラッシュ20
・サロモン ソフトリザーバー2l
・タイガー真空断熱ボトル200ml(あったかい味噌汁用)
・カリマー デュアルサコッシュ(帰り用)
・タフトポーチ(防水ポーチ)
・ファイントラック マルチ消臭スプレー
・スリムグラス(行き帰りのスマホ読書用)
・iPhone 14 Pro
・ANKER パワーバンク10000mAh (予備バッテリー)
・SUUNTO 9 PEAK
・パタゴニア R1エアビーニー
・SWANS STRIX D.A. 調光レンズモデル
・モンベル トレイルアクショングローブ
・Injinji トレイルミッドウェイトクルー
・ニューハレXテープ(捻挫予防)
・スポルティバ ウラガノGTX
・ノルティック トレイル2.1(チェーンスパイク)
・パタゴニア ナノエアウルトラライトフルジップフーディ
・パタゴニア R1エアジップネック
・パタゴニア キャプリーンサーマルウェイトジップネック
・ファイントラック ドライレイヤーウォームロングスリーブ
・パタゴニア ウインドシールドパンツ
・ファイントラック ドライレイヤーウォームタイツ
・ニューハイツ スポーツボクサーショーツ
・パタゴニア マイクロパフフーディ(行き帰り用)
・ノースフェイス ストライクトレイルジャケット(レインウェア兼帰り用)
・ノースフェイス ストライクトレイルパンツ(レインウェア兼帰り用)
|
---|
感想
足柄駅→赤坂古道→足柄峠→丸鉢山→金時山→矢倉沢峠→火打石山→明神ヶ岳→明星ヶ岳→塔ノ峰→阿弥陀寺→箱根湯寮♨️
JR御殿場線にはじめて乗って足柄駅で降りたまではよかったんだけど、無人改札でなぜかSuicaを認識してくれず。何度試してもダメなので、しかたなくそのままスルーして出発したのはいいんだけど、改札通らないとSuicaがいつまでも使えないので、帰りは箱根湯本から小田原まで現金で切符を買い(何十年ぶり???)、小田原のJR窓口で精算してもらった。あとで調べたところ、国府津から御殿場線に乗り換えるときはいったん改札を出て再入場しないといけないらしいんだけど、そんなナゾ仕様、聞いたことないし、国府津での乗り換えは同じホームの向かい側なので、そもそも改札を出るなんて発想にならんのよね。
出だしでつまずいたものの、足柄峠経由の金時山への登りは、最後の階段続きの急登を除くと、ほぼゆるやかな舗装路の登り続きで、快適快適♪ 久しぶりの金時山だったけど、山頂に着いた頃にはちょうど富士山の山頂付近に雲がかかってしまって、ちょっと残念だった。金時山で休憩したときに間違って停止ボタンを押してしまったみたいで、金時山から矢倉沢峠までのヤマレコのログが録れてなかった。YAMAPとSUUNTOのログはあるので、差し替えようかとも思ったけど、めんどくさいので、これで許して。
明星ヶ岳への登りは日陰になるの出る、毎度のことだけど、霜柱が溶けてグチャグチャのヌルヌルになってるところがやたらとあって、ちょっと気を許すと、ヌチャ~と足を持ってかれて転びそうになるから、全然走れない。明神ヶ岳を過ぎると、路面はほとんど乾いてるので、気持ちよくくだることができる。寒いなあと思ったら、途中から粉雪が舞っていた。レインウェアを着るほどではなかったけど。
トレラン勢は外輪山は反時計回りと相場が決まってるので、何組もすれ違った。電車があるうちに1周50キロ回ってくるとか、どう考えてもおかしいよね??? 自分にはとてもできそうもないけど、次来るときは金時山から3/4周に挑戦してみよっかな~♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する