ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842058
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

村山葉山・富並 : 雪の観音郷でディープパウダー滑走を楽しむ

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
7.4km
登り
645m
下り
644m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:00
合計
4:33
距離 7.4km 登り 645m 下り 644m
10:28
273
スタート地点
15:01
ゴール地点
天候 雲ベース、初めは陽が射したが、一時的に降雪、
軽度のガスでやや視界不良にもなった。
下部で陽が射してきて暑くなり、ウェア調節したが上部は風がやや強く、927mP到着時は寒かった。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・270m除雪終了地点から道路ルートをシール歩行開始、先行トレースがしっかりしており、緩やかな傾斜ルートを楽に進む。三枚平から450mあたりから徐々に傾斜がついてきて500m付近は杉林の中を通過、このエリアは特に落雪要注意であった。

・600mくらいからブナ林急斜面となり、開けた疎林エリアから再度ブナ林急斜面に移行、更に尾根に乗り上げると、先行トレースを辿るが30度前後の急斜面にシール登高は老体にはきつかった。新雪は50~70cmのやや重パウダー、上部はやや硬い下地を確認しながら927mpの最後の登りであり、弱層形成はそれほどきつくなかったが、滑走時は急な落ち込み斜面では雪崩れ要注意であった。

・ウェーブや凹凸がそれなりに多いブナ林急斜面の滑走は慎重にスピードコントロールしながら滑走、開けた疎林中斜面はやや重のディープパウダーであり、まあまあの浮遊感あるターンを楽しめた。

・後半の緩斜面・道路ルートは気温上昇により新雪ターンはやや苦労したが、平坦地は往路のトレースを辿り快適にクルージングできた。
その他周辺情報 さくらんぼ🍒温泉♨️東根・おおた湯:450円
除雪終了地点には既に満車状態、戻って駐車スペースを探したが難しかった。水汲みに来ていた方が
帰ったため、空きが出き、入れ替わりで駐車できラッキーであった。
1
除雪終了地点には既に満車状態、戻って駐車スペースを探したが難しかった。水汲みに来ていた方が
帰ったため、空きが出き、入れ替わりで駐車できラッキーであった。
ここを登って行きBC開始です
ここを登って行きBC開始です
シール歩行開始、道路ルートを進む。小雪が舞い視界はあまり良くない
2025年02月24日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 10:32
シール歩行開始、道路ルートを進む。小雪が舞い視界はあまり良くない
カーブミラーの埋まり具合はこんな感じ
2025年02月24日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 10:51
カーブミラーの埋まり具合はこんな感じ
明るくなってきた。少し陽も射してきた
2025年02月24日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 10:55
明るくなってきた。少し陽も射してきた
緩やかに登って行くが、汗をかき暑い、ウェア調節する
2025年02月24日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 11:00
緩やかに登って行くが、汗をかき暑い、ウェア調節する
針葉樹(杉か?)と広葉樹
2025年02月24日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 11:08
針葉樹(杉か?)と広葉樹
落雪要注意!
2025年02月24日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 11:15
落雪要注意!
何やら、三角屋根のトップか?
小屋が埋もれているのか?
2025年02月24日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 11:37
何やら、三角屋根のトップか?
小屋が埋もれているのか?
スタートして1:10経過、先に漸く登って行く斜面が見えてきた
2025年02月24日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 11:38
スタートして1:10経過、先に漸く登って行く斜面が見えてきた
斜度のある切り開き、電線エリア
ここはターン滑走できるかも?
2025年02月24日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 11:45
斜度のある切り開き、電線エリア
ここはターン滑走できるかも?
落雪の怖い針葉樹林帯に進む
2025年02月24日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 11:55
落雪の怖い針葉樹林帯に進む
杉林、落雪ためか下はやや硬く凸凹もある。林間はそれなりに空いているため、十分滑走はできる。
落雪に合わないよう、気ぜわに通過
この辺で標高500mほど

右側の方でド、ド、ド、ドーと凄まじい音で落雪があった。

くわばらくわばら
2025年02月24日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/24 11:58
杉林、落雪ためか下はやや硬く凸凹もある。林間はそれなりに空いているため、十分滑走はできる。
落雪に合わないよう、気ぜわに通過
この辺で標高500mほど

右側の方でド、ド、ド、ドーと凄まじい音で落雪があった。

くわばらくわばら
針葉樹の疎林中斜面、滑走を楽しめそう
2025年02月24日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 12:05
針葉樹の疎林中斜面、滑走を楽しめそう
なかなか良さそうな中斜面、あの先の稜線に登るのかなぁ?
2025年02月24日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 12:09
なかなか良さそうな中斜面、あの先の稜線に登るのかなぁ?
さあ、ここから急斜面登高
2025年02月24日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 12:15
さあ、ここから急斜面登高
ブナ林急斜面を先行トレースを辿って登高
2025年02月24日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 12:18
ブナ林急斜面を先行トレースを辿って登高
まず一段上がりました、見事なブナの大木が迎えてくれました。
2025年02月24日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 12:34
まず一段上がりました、見事なブナの大木が迎えてくれました。
登ってきたブナ林急斜面を覗き込む。
滑走はけっこうテクニカル!
2025年02月24日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 12:35
登ってきたブナ林急斜面を覗き込む。
滑走はけっこうテクニカル!
また開けた疎林中斜面、ここも滑走期待‼️
2025年02月24日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 12:37
また開けた疎林中斜面、ここも滑走期待‼️
昨日の滑走シュプールが消えてない
2025年02月24日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 12:43
昨日の滑走シュプールが消えてない
既に今日の滑走シュプールもありますねぇ
2025年02月24日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 12:47
既に今日の滑走シュプールもありますねぇ
さあ、稜線(尾根)に向け再びブナ林急斜面
2025年02月24日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 12:57
さあ、稜線(尾根)に向け再びブナ林急斜面
30度前後の急斜面、老体に鞭打つ
2025年02月24日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 13:03
30度前後の急斜面、老体に鞭打つ
急斜面尾根の向こうは怖い沢・凹地形、近づけない!!
2025年02月24日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 13:12
急斜面尾根の向こうは怖い沢・凹地形、近づけない!!
苦労して漸く尾根急斜面を登り上げた。927mpまであと僅か、頑張ろう
2025年02月24日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 13:20
苦労して漸く尾根急斜面を登り上げた。927mpまであと僅か、頑張ろう
左側は急な沢地形、今回は近づけない
2025年02月24日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 13:23
左側は急な沢地形、今回は近づけない
927mpの直下、下地が硬い急斜面がある。サルノコシカケか?を撮影
2025年02月24日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 13:24
927mpの直下、下地が硬い急斜面がある。サルノコシカケか?を撮影
平坦な927mpにトウチャコ、けっこう風が強く寒い、着込んで滑走準備と行動食摂取した。
さあ、いよいよ待ちに待った、最終日に漸くゲットしたBCパウダー滑走の始まりです。スタート前に記念撮影、余裕のお二人と不安気なお一人
2025年02月24日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/24 13:52
平坦な927mpにトウチャコ、けっこう風が強く寒い、着込んで滑走準備と行動食摂取した。
さあ、いよいよ待ちに待った、最終日に漸くゲットしたBCパウダー滑走の始まりです。スタート前に記念撮影、余裕のお二人と不安気なお一人
CLとNさんは右側に滑走スタート、ウェーブや落ち込みがあり、バランスを崩し転倒、あなどれません。不安気なTOさんと小生は登ってきたトレースに沿って横滑りなどを駆使して慎重に落とす
CLとNさんは右側に滑走スタート、ウェーブや落ち込みがあり、バランスを崩し転倒、あなどれません。不安気なTOさんと小生は登ってきたトレースに沿って横滑りなどを駆使して慎重に落とす
暫くは急な尾根斜面、気を抜くなとアドバイス
2025年02月24日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 13:57
暫くは急な尾根斜面、気を抜くなとアドバイス
慣れてきて良い感じのディープパウダー滑走、TMのNさん
2025年02月24日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 13:57
慣れてきて良い感じのディープパウダー滑走、TMのNさん
スタート時、不安気であったTOさんも調子が出てきた
2025年02月24日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/24 13:58
スタート時、不安気であったTOさんも調子が出てきた
とにかく30度前後の林間斜面、まだまだ慎重に
2025年02月24日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/24 13:58
とにかく30度前後の林間斜面、まだまだ慎重に
小生もテレマークターンを慎重に楽しんだ
5
小生もテレマークターンを慎重に楽しんだ
疎林中斜面ではやや重であるが快適ディープパウダー滑走です‼️
このエリアは「雪の観音郷」、地名の由来は分かりませんが、地元の方々がおかわりして楽しんでいました。
2025年02月24日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 14:05
疎林中斜面ではやや重であるが快適ディープパウダー滑走です‼️
このエリアは「雪の観音郷」、地名の由来は分かりませんが、地元の方々がおかわりして楽しんでいました。
やや重のディープパウダーであるが、まあまあの浮遊感
やや重のディープパウダーであるが、まあまあの浮遊感
中斜面のマイシュプール➕α
2025年02月24日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/24 14:08
中斜面のマイシュプール➕α
終盤です。重いディープ緩斜面にもTM2人のシュプールを残しました。
2025年02月24日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 14:33
終盤です。重いディープ緩斜面にもTM2人のシュプールを残しました。
往路のシュプールを辿ってクルージング、左側積雪状況から分かるように今年は凄い積雪量のようです
2025年02月24日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2/24 14:49
往路のシュプールを辿ってクルージング、左側積雪状況から分かるように今年は凄い積雪量のようです
最後に青空が帰ってきました。余韻に浸りながらフィニッシュを迎えます
2025年02月24日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/24 14:54
最後に青空が帰ってきました。余韻に浸りながらフィニッシュを迎えます
撮影機器:

感想

・肘折温泉泊2泊3日のBCツアーも漸く最終日になり、神様が微笑んでくれました。

・村山葉山は初挑戦でした。富並・雪の観音郷エリアは標高が低く、雪質はドライパウダーとはいかないが、ブナ林急斜面・疎林中斜面などディープパウダー滑走を堪能できるコンパクトなBCエリアであると実感いたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら