記録ID: 7844377
全員に公開
ハイキング
東北
翁倉山
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 443m
- 下り
- 443m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り。山頂に着いた際や下山の途中には微雪が降った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車していたところから登山口まで約15−20分くらい歩いた。 SUVなどシャーシーの高い車は登山口まで運転できるかもしれない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
斜面の勾配は少し急だが、問題なく通行可能。 道に迷うことは二回くらいあったが、赤い目印に気を付ければ問題なし。 谷のところは日差しが届かないため、残雪は思ったより多く、道幅もかなり狭いため、途中はチェーンスパイクを装着して、安全に登ることができた。 |
その他周辺情報 | 車で約二十分ほどの距離は追分温泉というレトロな温泉旅館があって、300円で日帰り入浴は可能。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
冬の間は基本的に山に登ることなく、今シーズン初めての登山になった。
体慣らしのため、まずは低山で体に負荷をかけてみると思って、海寄りの低山を選んだが、思った以上に雪が積もってあり、残雪のある山で歩くことを経験できた。
チェーンスパイクも去年買って以来初めて使うことになった。来週の百名山の事前準備にもなる。
山頂での眺めも素晴らしく、南三陸の港町を一望することができ、人もいないのでゆっくりした。
下山後の温泉もひと味違って、旅館までの道は少し大変だったけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する