ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845413
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

もう見納めであろうスッカン沢氷柱探訪

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
7.8km
登り
626m
下り
625m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:13
合計
3:09
距離 7.8km 登り 626m 下り 625m
10:04
10:11
30
10:41
10:44
5
10:50
10:53
4
10:57
5
11:02
6
11:08
11:09
101
12:50
2
12:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはらに9時半過ぎに到着。先行は10台くらいで駐車場の空きは十分
ここまでの道のりはほぼほぼアスファルトで、雪の部分の凍結も無し
駐車場は圧雪状態。下山時にはかなり溶けていたので、まもなくアスファルトが出てきそう
コース状況/
危険箇所等
スタート直後の雪は締まっていて、チェーンスパイクでも問題なさそうと思っていたが、時間が経つにつれて腐り気味に。全行程チェンスパ
ショートカットルートは崩れ易くかなりの急登。

気温がどんどん上昇していき、何トンかありそうな氷柱の崩落があちこちで起こっているので、もう既に危険な状況かもしれない。
スッカン橋の崩壊も結構酷いので、違う意味でももう今シーズンは終了だと思う。
基本的にこのルートは一部通行止めです
今日は遅めのスタート!これが仇となる…
2025年02月25日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 9:41
今日は遅めのスタート!これが仇となる…
固く締まっていて歩き易い
2025年02月25日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 9:42
固く締まっていて歩き易い
もうみんな出発していて静寂の森
2025年02月25日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 9:47
もうみんな出発していて静寂の森
影が絵になる
2025年02月25日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 9:52
影が絵になる
すぐに雷霆の滝到着!
2025年02月25日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 10:05
すぐに雷霆の滝到着!
主流の凍結はゼロ
2025年02月25日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 10:06
主流の凍結はゼロ
右側の凍結はアート
2025年02月25日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 10:06
右側の凍結はアート
2025年02月25日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:06
2025年02月25日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 10:08
雪だるまと雪で作られたダルマたち
2025年02月25日 10:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 10:09
雪だるまと雪で作られたダルマたち
2025年02月25日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:10
美しい♡
2025年02月25日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 10:10
美しい♡
既に来て良かった感MAX
2025年02月25日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 10:10
既に来て良かった感MAX
2025年02月25日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:14
エクトプラズムの様な氷のアート
2025年02月25日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 10:14
エクトプラズムの様な氷のアート
2025年02月25日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:15
吊り橋は所々に隙間があるので、ひっかけ注意
2025年02月25日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:17
吊り橋は所々に隙間があるので、ひっかけ注意
日当たりが良い場所は地面が露出している
2025年02月25日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:18
日当たりが良い場所は地面が露出している
分岐に到着。通行止めになってるから霹靂の滝方面に降りてみるけど、そっちからは雄飛の滝には行けないのでウロウロする
2025年02月25日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:23
分岐に到着。通行止めになってるから霹靂の滝方面に降りてみるけど、そっちからは雄飛の滝には行けないのでウロウロする
先行者さんが霹靂の滝から戻ってきたので聞いてみると、この先を行くしかないようだ
2025年02月25日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:25
先行者さんが霹靂の滝から戻ってきたので聞いてみると、この先を行くしかないようだ
特に危険箇所は無く第一氷柱の所まで来れた
2025年02月25日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 10:36
特に危険箇所は無く第一氷柱の所まで来れた
この辺りも雪が無い
2025年02月25日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 10:36
この辺りも雪が無い
ここの階段は前から壊れかけてたけど、手摺りはもう触れないくらいボロボロ
2025年02月25日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:37
ここの階段は前から壊れかけてたけど、手摺りはもう触れないくらいボロボロ
またこの地に来れた
2025年02月25日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 10:38
またこの地に来れた
2025年02月25日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:39
既に溶け出していて雫が滴り落ちている
2025年02月25日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/25 10:40
既に溶け出していて雫が滴り落ちている
それでもまだ立派!
2025年02月25日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 10:40
それでもまだ立派!
上の方はかなり溶けている
2025年02月25日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:41
上の方はかなり溶けている
落ちた氷柱の破片があちこちに散らばっている
2025年02月25日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:41
落ちた氷柱の破片があちこちに散らばっている
遠くで「カコン」とか「ドサッ」とか聞こえている。後はすぐに沢。ここで目の前の大氷柱が崩れたらかなり危険なので足早に通過する
2025年02月25日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:42
遠くで「カコン」とか「ドサッ」とか聞こえている。後はすぐに沢。ここで目の前の大氷柱が崩れたらかなり危険なので足早に通過する
それでもキレイだから戻って撮る
2025年02月25日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:42
それでもキレイだから戻って撮る
スッカン橋へのアプローチは今にも崩れそう。これもあって通行止めとしているんだろう。
2025年02月25日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:43
スッカン橋へのアプローチは今にも崩れそう。これもあって通行止めとしているんだろう。
春まで保たなそうなくらい崩壊が進んでいる。雪が積もってなかったら、渡れない事は容易に判断出来そうだ。もちろん自己責任
2025年02月25日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:44
春まで保たなそうなくらい崩壊が進んでいる。雪が積もってなかったら、渡れない事は容易に判断出来そうだ。もちろん自己責任
でもそんなスッカン橋からの眺めは最高に美しい♡
2025年02月25日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:45
でもそんなスッカン橋からの眺めは最高に美しい♡
スッカンブルー♡
2025年02月25日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:46
スッカンブルー♡
振り返る。こう見ると氷柱の上部の厚みはかなり薄くなっている。
2025年02月25日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:48
振り返る。こう見ると氷柱の上部の厚みはかなり薄くなっている。
雄飛の滝へ進む
2025年02月25日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 10:48
雄飛の滝へ進む
前に来た時はとてつもない量の水が凍ってたけど、崩れ落ちたのか真ん中に氷が無い
2025年02月25日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 10:50
前に来た時はとてつもない量の水が凍ってたけど、崩れ落ちたのか真ん中に氷が無い
いよいよこれが崩れるのかぁ
2025年02月25日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 10:50
いよいよこれが崩れるのかぁ
鋭い!
2025年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 10:51
鋭い!
雄飛の滝は相変わらず凄い水量!その勢いは風を生んでいる!
2025年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 10:51
雄飛の滝は相変わらず凄い水量!その勢いは風を生んでいる!
2025年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 10:51
人が入るとスケールが分かる
2025年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 10:51
人が入るとスケールが分かる
見納め
2025年02月25日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 10:52
見納め
下には氷の塊がゴロゴロ
2025年02月25日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 10:53
下には氷の塊がゴロゴロ
落ちた氷柱がまた溶けて融合してる
2025年02月25日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 10:53
落ちた氷柱がまた溶けて融合してる
2025年02月25日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 10:53
自然を満喫
2025年02月25日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 10:54
自然を満喫
なんか生き物みたい
2025年02月25日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 10:54
なんか生き物みたい
2025年02月25日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:58
2025年02月25日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:59
雄飛の滝を後にすると強烈な日差し!気温も上昇して暑い
2025年02月25日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 10:59
雄飛の滝を後にすると強烈な日差し!気温も上昇して暑い
雄飛の滝を上から
2025年02月25日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:01
雄飛の滝を上から
2025年02月25日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 11:01
ここにもオブジェがあった
2025年02月25日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 11:02
ここにもオブジェがあった
仁三郎の滝も豪快!
2025年02月25日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:03
仁三郎の滝も豪快!
2025年02月25日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:04
2025年02月25日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:05
素廉の滝もスッカンブルーが際立つ
2025年02月25日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:07
素廉の滝もスッカンブルーが際立つ
ここから氷の神殿へ降りていく
2025年02月25日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:13
ここから氷の神殿へ降りていく
あれが神殿?
2025年02月25日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 11:14
あれが神殿?
ここから下りる様だけど…
2025年02月25日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:18
ここから下りる様だけど…
結構深そうだなぁなんて躊躇してるとまた崩落する音が響く!
2025年02月25日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 11:23
結構深そうだなぁなんて躊躇してるとまた崩落する音が響く!
今回は上から見物する
2025年02月25日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 11:24
今回は上から見物する
2025年02月25日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:24
2025年02月25日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:24
凄いキレイ♪
2025年02月25日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 11:24
凄いキレイ♪
もっとキンキンに冷えた時に行ってみよう
2025年02月25日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:25
もっとキンキンに冷えた時に行ってみよう
2025年02月25日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 11:25
ホント水がキレイ
2025年02月25日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:27
ホント水がキレイ
氷柱はこれで見納め
2025年02月25日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 11:27
氷柱はこれで見納め
本コースに復帰
2025年02月25日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:30
本コースに復帰
見上げる
2025年02月25日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 11:31
見上げる
肉眼で見るとめっちゃ青い
2025年02月25日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:33
肉眼で見るとめっちゃ青い
2025年02月25日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:33
やっぱりここは最高!
2025年02月25日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:34
やっぱりここは最高!
この景色も楽しみだった♪
2025年02月25日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 11:37
この景色も楽しみだった♪
もうクラゲは居ない🪼
2025年02月25日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 11:37
もうクラゲは居ない🪼
これでここも見納め
2025年02月25日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:39
これでここも見納め
階段を登って
2025年02月25日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:43
階段を登って
県道歩き
2025年02月25日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:44
県道歩き
途中の湧水スポット
2025年02月25日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 11:47
途中の湧水スポット
とてもキレイに凍ってた
2025年02月25日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 11:47
とてもキレイに凍ってた
2025年02月25日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 11:48
2025年02月25日 11:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 11:49
2025年02月25日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:50
凄いキレイ
2025年02月25日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 11:50
凄いキレイ
2025年02月25日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 11:51
あの切れ間から山を越えてショートカット
2025年02月25日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 12:09
あの切れ間から山を越えてショートカット
かなり急勾配で雪も緩く崩れ易い
2025年02月25日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 12:11
かなり急勾配で雪も緩く崩れ易い
2025年02月25日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:16
上は雪が無い箇所も
2025年02月25日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 12:17
上は雪が無い箇所も
2025年02月25日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 12:18
終始お団子が付いてくる
2025年02月25日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 12:18
終始お団子が付いてくる
2025年02月25日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/25 12:19
たった一人のトレースに感謝🙏
2025年02月25日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 12:39
たった一人のトレースに感謝🙏
長い県道歩きも終点
2025年02月25日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 12:47
長い県道歩きも終点

感想

入笠山以来ずっとスッカン沢に行きたくなっていて、やっと行けるチャンスが来た!他の雪山登山も気になってはいたけど、今回が見納めであろうスッカン沢に決定!
時間に余裕があったのでゆっくり目に出発したら、見事に出勤ラッシュで到着が1時間押し。
まぁそれも良いだろうと思っていたけど、その分気温はどんどん上昇!神殿へは行けず終いとなってしまった。次回にとっておくとしよう。
でもスッカン橋のアプローチが崩れるのは時間の問題。美しいスッカン沢の魅力を発信していく上でも、勝手なお願いだが早く復旧していただきたい🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら