ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845529
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷氷瀑

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
11.3km
登り
739m
下り
739m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:15
合計
5:32
距離 11.3km 登り 739m 下り 739m
7:58
1
スタート地点
8:35
8:44
17
9:01
9:02
14
9:16
44
10:50
11:18
25
12:13
12:15
16
12:47
12:53
24
13:29
13:30
0
13:30
ゴール地点
数年前からマークしていた場所で、寒気の後の好天、しかも平日に休みを取っていたという絶好のチャンスを捉えて決行しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 日向砂防ダム
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000034973.pdf
林道の終点付近のゲートの手前の路肩に駐車してスタートしました。
2025年02月25日 07:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 7:55
林道の終点付近のゲートの手前の路肩に駐車してスタートしました。
たくさんの砂防堰堤があることが分かります。
2025年02月25日 08:00撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
2/25 8:00
たくさんの砂防堰堤があることが分かります。
皆さんのレコでおなじみの橋です。これも砂防ダムの1つですね。
2025年02月25日 08:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 8:06
皆さんのレコでおなじみの橋です。これも砂防ダムの1つですね。
とりあえずチェーンスパイクです。
2025年02月25日 08:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 8:06
とりあえずチェーンスパイクです。
巨大な砂防ダム発見。日向砂防堰堤です。
2025年02月25日 08:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
2/25 8:35
巨大な砂防ダム発見。日向砂防堰堤です。
ダムを越えた先には広大な場所を埋めている土石の堆積物。
2025年02月25日 08:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/25 8:46
ダムを越えた先には広大な場所を埋めている土石の堆積物。
林道を歩いていたらこんな看板が。
2025年02月25日 09:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/25 9:08
林道を歩いていたらこんな看板が。
巨大な構築物が見えてきました。ここを抜けたら右手のピンクテープの目印に注意して登ります。
2025年02月25日 09:19撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 9:19
巨大な構築物が見えてきました。ここを抜けたら右手のピンクテープの目印に注意して登ります。
ちょっと寄り道して堰堤に付着した氷瀑を見に行ってみました。
2025年02月25日 09:44撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 9:44
ちょっと寄り道して堰堤に付着した氷瀑を見に行ってみました。
この氷瀑まできたら、左手の急斜面をよじ登りルートに戻れますが、登り切ったものものうっかりストックを落としてしまいました。途中まで降りて回収するのは滑落の危険ありと判断して、もう一度、下から登るため戻る羽目に。ちょっとロスタイム。でも、スリリングな危険個所を二度も登れたと思えばよいかと。
2025年02月25日 09:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
2/25 9:47
この氷瀑まできたら、左手の急斜面をよじ登りルートに戻れますが、登り切ったものものうっかりストックを落としてしまいました。途中まで降りて回収するのは滑落の危険ありと判断して、もう一度、下から登るため戻る羽目に。ちょっとロスタイム。でも、スリリングな危険個所を二度も登れたと思えばよいかと。
降下地点の階段を降るといよいよ渓谷の入り口です。
2025年02月25日 10:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
2/25 10:22
降下地点の階段を降るといよいよ渓谷の入り口です。
この景色が見たかったんです。
2025年02月25日 10:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
2/25 10:28
この景色が見たかったんです。
天気が良いので綺麗に見えます。
2025年02月25日 10:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
2/25 10:29
天気が良いので綺麗に見えます。
刺さったらお終いでしょうね。
2025年02月25日 10:32撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/25 10:32
刺さったらお終いでしょうね。
氷の宮殿ですね。
2025年02月25日 10:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 10:34
氷の宮殿ですね。
裏側に入ってみました。
2025年02月25日 10:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 10:35
裏側に入ってみました。
氷の真下は厳禁で、もちろんヘルメットは必須です。
2025年02月25日 10:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
2/25 10:35
氷の真下は厳禁で、もちろんヘルメットは必須です。
アナ雪の世界観とも違うかな。
2025年02月25日 10:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 10:35
アナ雪の世界観とも違うかな。
急斜面の高巻きを慎重に登って雲竜氷瀑に着きました。
2025年02月25日 10:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/25 10:46
急斜面の高巻きを慎重に登って雲竜氷瀑に着きました。
定番の記念写真を撮っていただきました。これ、年賀状用に使えるかもです。
2025年02月25日 10:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
2/25 10:51
定番の記念写真を撮っていただきました。これ、年賀状用に使えるかもです。
ちょっと登ったところの眺めがよかったので、ここで氷瀑を眺めながらランチしました。
2025年02月25日 10:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 10:58
ちょっと登ったところの眺めがよかったので、ここで氷瀑を眺めながらランチしました。
見飽きませんが、そろそろ見納めです。さて帰りましょう。
2025年02月25日 11:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 11:15
見飽きませんが、そろそろ見納めです。さて帰りましょう。
時々、氷塊が落下していました。
2025年02月25日 11:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 11:31
時々、氷塊が落下していました。
好天だからこそのアイスブルー。
2025年02月25日 11:33撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/25 11:33
好天だからこそのアイスブルー。
2025年02月25日 11:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/25 11:36
2025年02月25日 11:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/25 11:36
手持ちの装備がチェーンスパイクと8本爪アイゼンで、一応対応できたものの、大げさかもしれませんがやはり前爪つきのアイゼンがあればもっと安全に歩けたと思います。
2025年02月25日 11:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 11:47
手持ちの装備がチェーンスパイクと8本爪アイゼンで、一応対応できたものの、大げさかもしれませんがやはり前爪つきのアイゼンがあればもっと安全に歩けたと思います。
これ、本当にでっかい建造物です。土砂災害対策のためにこういう土木建設技術が生かされているんですね。
2025年02月25日 12:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 12:08
これ、本当にでっかい建造物です。土砂災害対策のためにこういう土木建設技術が生かされているんですね。
途中のちょっと単調な道をとぼとぼ歩いて帰ります。この道も施設管理用の林道なんでしょうね。
2025年02月25日 12:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/25 12:20
途中のちょっと単調な道をとぼとぼ歩いて帰ります。この道も施設管理用の林道なんでしょうね。
巨大な日向堰堤に戻ってきました。この場所、お気に入りになりました。
2025年02月25日 12:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 12:42
巨大な日向堰堤に戻ってきました。この場所、お気に入りになりました。
せっかくなので、堰堤の上を端まで歩いてみました。下流側に落ちたらアウトなのでちょっと怖かったです。この稲荷川の下流には他にもたくさんの堰堤があるそうなので、いつか巡ってみたいと思いました。
2025年02月25日 12:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 12:48
せっかくなので、堰堤の上を端まで歩いてみました。下流側に落ちたらアウトなのでちょっと怖かったです。この稲荷川の下流には他にもたくさんの堰堤があるそうなので、いつか巡ってみたいと思いました。
この堰堤もゴッツイです。
2025年02月25日 13:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/25 13:02
この堰堤もゴッツイです。
あ、ゴールが近づいてきました。前にNHKのランスマで井上咲良さんがトレランで走っていたのと同じ橋ですかね。
2025年02月25日 13:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 13:14
あ、ゴールが近づいてきました。前にNHKのランスマで井上咲良さんがトレランで走っていたのと同じ橋ですかね。
振り返ると女峰山が見えていました。日光三山なのでいつか登ってみたい山です。そして、巨大堰堤も小さく見えています。
2025年02月25日 13:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/25 13:16
振り返ると女峰山が見えていました。日光三山なのでいつか登ってみたい山です。そして、巨大堰堤も小さく見えています。
天気がよくて、ここまで歩いてきて、かなり暑いです。
2025年02月25日 13:19撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
2/25 13:19
天気がよくて、ここまで歩いてきて、かなり暑いです。
さて、ゲートが見えてきました。最後までまだ気を抜けません。日影は凍結しているのでスリップ注意です。
2025年02月25日 13:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
2/25 13:27
さて、ゲートが見えてきました。最後までまだ気を抜けません。日影は凍結しているのでスリップ注意です。
一部凍結しているので、ここまで登ってくるには四駆+スタッドレスが必須でしょう。
2025年02月25日 13:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/25 13:30
一部凍結しているので、ここまで登ってくるには四駆+スタッドレスが必須でしょう。
さて、一風呂浴びて帰ります。平日なので地元の常連さんで賑っていました。サウナにも入って整ってから、帰路は国道4号を走って午後8時過ぎに帰宅しました。
2025年02月25日 15:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/25 15:46
さて、一風呂浴びて帰ります。平日なので地元の常連さんで賑っていました。サウナにも入って整ってから、帰路は国道4号を走って午後8時過ぎに帰宅しました。
撮影機器:

感想

以前訪れた庵滝が素晴らしかったので期待していましたが、それとは比較にならないスケールの氷瀑でした。もっと早く訪れるべきだったと思うほどで、非日常の世界を堪能できて大満足でした。何度か氷柱が轟音とともに崩落するのを目撃しましたし、雲竜瀑周辺では細かい氷の塊が落下していました。また、氷瀑本体にはクラックが入っていたので、今後の気温上昇で危険な状態になるのではと感じました。
また、途中にある日向砂防堰堤のスケールも大きく、日光の世界遺産の直ぐ傍にこんな大規模な構築物があって、他の堰堤とともに自然災害から街を守っていたという事実を初めて知りました。多くの砂防堰堤があることから、長年にわたる治水事業への取り組みについては、昨年訪れた立山の砂防博物館で知った立山カルデラの砂防事業に通じるものを感じました。今後、もう少しいろいろ調べてみたいと思いました。砂防堰堤をめぐるハイキングコースもあるようなので、別の機会に歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら