ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7846277
全員に公開
ハイキング
東海

尾崎権現山(岐阜県各務原市)

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:05
距離
1.9km
登り
152m
下り
155m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:09
合計
1:06
距離 1.9km 登り 152m 下り 155m
14:41
25
スタート地点
15:06
15:14
32
15:46
ゴール地点
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾崎団地と言われる
区画整理事業でできた場所の
南に位置する山です

坂を上がった途中に
尾崎南運動公園(尾崎公園とは別です)
に駐車させていただきました。

公園内には仮説トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
整備されています。
ロープがはってあるのが親切です。
その他周辺情報 住宅街なので
コンビニはすぐ近くにありません。

近くに小学校があって
学校放送がよく聞こえました。

山頂は、初めての人は要注意です。
下山するのに
「権現山」のプレートのある
山頂からすぐ北へ
降りたくなりますが
そっちへ行ってはいけません。
登山道は東にあります。
東から回り込んで北へ行くのです。

山頂の位置は
地図上では、高速道路のトンネルのほぼ真上。
すぐ真下にトンネルが、と思うと
少し うれしくなります。

ゆっくり行って
全行程1時間です。
標高208メートルとなっていますが
実際は団地の高台の駐車場から
スタートしているので
もっと低い山を登っている
ことになります。

看板は遊歩道と書いてあります。
人け がないのか
山では誰とも会いませんでした。

手軽に行けるので
もう少し季節が暖かくなったら
時間のない時に
ちょっと行ってみようという感覚で
行けます。

でも枯れ葉には要注意
滑り転びました。
駐車場脇に登山道があります。遊歩道です。案内図まであります。
2025年02月25日 14:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 14:41
駐車場脇に登山道があります。遊歩道です。案内図まであります。
脇に看板が倒れている。「この道は多少の危険が伴う山道です。従って自己の責任においてご利用ください。里山有志一同」と書かれています。
2025年02月25日 14:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 14:41
脇に看板が倒れている。「この道は多少の危険が伴う山道です。従って自己の責任においてご利用ください。里山有志一同」と書かれています。
こんな感じの道です。
2025年02月25日 14:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 14:44
こんな感じの道です。
ロープには「権現山遊歩道」と書かれています。
2025年02月25日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 14:53
ロープには「権現山遊歩道」と書かれています。
金華山、岐阜城です。
2025年02月25日 14:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
16
2/25 14:54
金華山、岐阜城です。
高速道路を眺望できます。
2025年02月25日 14:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 14:56
高速道路を眺望できます。
なだらかなところもあります。地図を見ればわかりますが、尾根の道。東へ、東へ。
2025年02月25日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 15:00
なだらかなところもあります。地図を見ればわかりますが、尾根の道。東へ、東へ。
わかりやすい道です。尾根の道は大好き。
2025年02月25日 15:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/25 15:02
わかりやすい道です。尾根の道は大好き。
頂上に着きました。「大切にしましょう三角点」
2025年02月25日 15:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
2/25 15:04
頂上に着きました。「大切にしましょう三角点」
この「権現山」の看板
2025年02月25日 15:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 15:05
この「権現山」の看板
お決まりの山名プレート拡大。208メートル。でも、実際は高低差、150メートルくらいです。
2025年02月25日 15:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
14
2/25 15:05
お決まりの山名プレート拡大。208メートル。でも、実際は高低差、150メートルくらいです。
これが今来た、西側の道。
2025年02月25日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/25 15:07
これが今来た、西側の道。
向かって左が、今きた、西側からの道。向かって右が行っては行けない、登山道ダミーの道。
2025年02月25日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/25 15:07
向かって左が、今きた、西側からの道。向かって右が行っては行けない、登山道ダミーの道。
知らないから行きたくなります。というか、最初から北へ降りようと思っているので、行ってしまいます。トラップなので、こちらから降りてはいけない。
2025年02月25日 15:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 15:14
知らないから行きたくなります。というか、最初から北へ降りようと思っているので、行ってしまいます。トラップなので、こちらから降りてはいけない。
これが行ってはいけない道。
2025年02月25日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 15:07
これが行ってはいけない道。
行ってはいけない道を無理に行くと、こうなります。行けそうに思えるので、道なきみちを行き、転びました。少し降りたら本来の道に合流したので、再び山頂へ確かめに行きました。
2025年02月25日 15:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/25 15:11
行ってはいけない道を無理に行くと、こうなります。行けそうに思えるので、道なきみちを行き、転びました。少し降りたら本来の道に合流したので、再び山頂へ確かめに行きました。
三角点から南東を見ています。このままだと正面を少し右に行くように思えるけど、それは山を東へ行く道です。このままではわかりませんが、目印は、中央の少し太い木です。
2025年02月25日 15:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/25 15:14
三角点から南東を見ています。このままだと正面を少し右に行くように思えるけど、それは山を東へ行く道です。このままではわかりませんが、目印は、中央の少し太い木です。
中央の太い木と、右横の捻じ曲がった木を見ててください。少し前に進みます。
2025年02月25日 15:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 15:08
中央の太い木と、右横の捻じ曲がった木を見ててください。少し前に進みます。
この正面の道は、違うなーと思いながら、左側の捻じ曲がった木の手前を左に見ると、、、、、
2025年02月25日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 15:07
この正面の道は、違うなーと思いながら、左側の捻じ曲がった木の手前を左に見ると、、、、、
なんと、さっきお話しした少し太い木に、左に向かってロープがはってあるのがわかるでしょうか。さっきの写真の、少し太い木の手前に、道があったのです。向かって右には捻じ曲がった木があります。これか、正しい道は。
2025年02月25日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 15:15
なんと、さっきお話しした少し太い木に、左に向かってロープがはってあるのがわかるでしょうか。さっきの写真の、少し太い木の手前に、道があったのです。向かって右には捻じ曲がった木があります。これか、正しい道は。
そして、東側の景色を木々の間から見ます。こんな眺望。
2025年02月25日 15:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 15:17
そして、東側の景色を木々の間から見ます。こんな眺望。
やっとで行けそう。
2025年02月25日 15:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 15:19
やっとで行けそう。
親切なロープです。ジグザグに降りて行きます。みかけより危ないです。スリップ注意。
2025年02月25日 15:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 15:19
親切なロープです。ジグザグに降りて行きます。みかけより危ないです。スリップ注意。
親切なロープです。ロープがないと危険なことがわかります。低山でも油断しないようにと、自分に言い聞かせる。
2025年02月25日 15:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/25 15:23
親切なロープです。ロープがないと危険なことがわかります。低山でも油断しないようにと、自分に言い聞かせる。
立ち止まって、山がわを仰ぎ見ました。巨岩があります。
2025年02月25日 15:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/25 15:25
立ち止まって、山がわを仰ぎ見ました。巨岩があります。
こんどは東に向かって、まっすぐ横断中。ちょっとした谷(中央下)がある
2025年02月25日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 15:27
こんどは東に向かって、まっすぐ横断中。ちょっとした谷(中央下)がある
そこで、谷の上を見上げて、
2025年02月25日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 15:27
そこで、谷の上を見上げて、
谷の下を見下ろす。きっと大雨が降ったら、水が出るのだと思う。先の歩もとに民家が見えます。
2025年02月25日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 15:27
谷の下を見下ろす。きっと大雨が降ったら、水が出るのだと思う。先の歩もとに民家が見えます。
向かって左の中央、柵の辺りが、山の出口。
2025年02月25日 15:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/25 15:30
向かって左の中央、柵の辺りが、山の出口。
降りてきました。山がわ(南)を見て撮影。
2025年02月25日 15:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/25 15:30
降りてきました。山がわ(南)を見て撮影。
こちら側にも遊歩道の案内図があります。
2025年02月25日 15:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/25 15:31
こちら側にも遊歩道の案内図があります。
登山口は尾崎南町集会所の敷地駐車場になります。
2025年02月25日 15:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
2/25 15:33
登山口は尾崎南町集会所の敷地駐車場になります。
団地内の舗装された道路を歩いて、車を駐車した場所へ向かう最中。遠くの正面にJR岐阜駅のタワーが見える。ちょうど正面の方向に、岐阜駅がある不思議。少しでも角度が違ったら見えなかったかもしれない。
2025年02月25日 15:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
2/25 15:37
団地内の舗装された道路を歩いて、車を駐車した場所へ向かう最中。遠くの正面にJR岐阜駅のタワーが見える。ちょうど正面の方向に、岐阜駅がある不思議。少しでも角度が違ったら見えなかったかもしれない。
なんとなく駐車場に行ける近道に思えますが、トラップです。行ってはいけません。ガードレールを超えてみても、行き止まり。今日はトラップにかかりやすい日。超低山を侮るなかれ。
2025年02月25日 15:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
2/25 15:40
なんとなく駐車場に行ける近道に思えますが、トラップです。行ってはいけません。ガードレールを超えてみても、行き止まり。今日はトラップにかかりやすい日。超低山を侮るなかれ。
駐車場への下り坂。赤い点はツバキだと思う。椿をみると良いことがある気がする。ツバキは、暖かい季節に花を咲かせても、鳥は餌を取るのに忙しいから、鳥の餌となる虫の少ない時期に花を咲かせるというけれど。あれ、じゃあ他の植物の花は、なんでって思ってしまう。さらに、ツバキは南国由来の花なので、ちょっと暖かくなるとすぐ目が覚めてしまうこともあるらしい。本当はどうなんだろう。
2025年02月25日 15:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
2/25 15:44
駐車場への下り坂。赤い点はツバキだと思う。椿をみると良いことがある気がする。ツバキは、暖かい季節に花を咲かせても、鳥は餌を取るのに忙しいから、鳥の餌となる虫の少ない時期に花を咲かせるというけれど。あれ、じゃあ他の植物の花は、なんでって思ってしまう。さらに、ツバキは南国由来の花なので、ちょっと暖かくなるとすぐ目が覚めてしまうこともあるらしい。本当はどうなんだろう。
これが駐車場内の仮設トイレです。たぶん。今回、利用していないので、どのような状態なのかわかりません。写真下半分見えているところが駐車場です。他にも車が2台ほど駐車してありましたが、写るといけないと思い、駐車場全体は撮影できませんでした。
2025年02月25日 15:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
2/25 15:45
これが駐車場内の仮設トイレです。たぶん。今回、利用していないので、どのような状態なのかわかりません。写真下半分見えているところが駐車場です。他にも車が2台ほど駐車してありましたが、写るといけないと思い、駐車場全体は撮影できませんでした。
撮影機器:

感想

ちょっとだけハイキングに非常に良いところ。でも看板にある通り、油断すると危険。今日は落ち葉に滑って転んだけれど、金華山と異なり、山道に岩がむき出しになっているところは無かったので(山道は岩を避けて通っているので)無事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら