記録ID: 7847581
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
高見城山、明治山 、小富士山
2025年02月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 647m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:36
距離 6.2km
登り 647m
下り 647m
05:56 自宅
07:18 丹波悠遊の森P
・高見城山
最高標高:485m
最低標高:128m
累積標高差:±429m
所要時間:02:35
歩行距離:4.8km
平均歩行速度:1.8km/h
10:08 丹波悠遊の森P
10:24 普門寺P
・明治山
最高標高:154m
最低標高:90m
累積標高差:±64m
所要時間:00:22
歩行距離:0.6km
平均歩行速度:1.6km/h
10:53 普門寺P
11:10 桃源寺P
・小富士山
最高標高:231m
最低標高:78m
累積標高差:±153m
所要時間:00:51
歩行距離:1.1km
平均歩行速度:1.2km/h
12:15 桃源寺P
IL,SH,KL
15:14 自宅
07:18 丹波悠遊の森P
・高見城山
最高標高:485m
最低標高:128m
累積標高差:±429m
所要時間:02:35
歩行距離:4.8km
平均歩行速度:1.8km/h
10:08 丹波悠遊の森P
10:24 普門寺P
・明治山
最高標高:154m
最低標高:90m
累積標高差:±64m
所要時間:00:22
歩行距離:0.6km
平均歩行速度:1.6km/h
10:53 普門寺P
11:10 桃源寺P
・小富士山
最高標高:231m
最低標高:78m
累積標高差:±153m
所要時間:00:51
歩行距離:1.1km
平均歩行速度:1.2km/h
12:15 桃源寺P
IL,SH,KL
15:14 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丹波悠遊の森に広い駐車場あり ・明治山 普門寺さんに広い駐車場あり ・小富士山 桃源寺さんに広い駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高見城山 展望台へのルートは一部シダがかぶっている。踏み跡は明瞭だが直視できないので石ころや根っこ、落枝に注意。その他は良く整備されていて歩き易い。今日は全体的にウェットで上の方には少し残雪があって滑りやすかったが、ドライだと何の問題もないと思われる ・明治山 最近はあまり歩かれていないようで踏み跡も不明瞭。トラロープに沿って歩く ・小富士山 下の方は急登&落ち葉やザレで滑りやすいので下りは注意。岩場はドライなら滑りにくくて歩きやすい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライレイヤー ウォーム
ノマドパーカ
厚手カーゴ
ミトングローブ
ネックゲイター
ヘッドバンド
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
珍しく天気が良さそうな豊岡まで北上してスノーハイクを楽しみたかったのだけど、前日もけっこう気温が上がっているので雪崩が恐い。里山は雪の情報が限られていて、しばし悩んだ結果、安全重視と言うことで見送って丹波の山を歩くことにした。
高見城山は思ってた以上に楽に登れるのに頂上の大展望が素晴らしくておすすめの山だが、展望台という名の展望のない東屋はいかがなものか?
明治山はおそらく相当前に整備されてそのまんま放ったらかされているように見える。でも、その割にはたくさんの山行記録があって不思議だ。
小富士山は岩場までがそこそこの急登の上に落ち葉やザレで滑りやすいので下りは特に要注意だが、所々で展望が開けていて(見える方角は概ね同じなんだけど、標高が上がるにつれて見える範囲が増えていく感覚が楽しい)気持ち良かった。天気の良い日がオススメ。
それにしても、マイナーな里山の雪山歩きは情報が少ないという点でハードルが高い。駐車場所にしても、道路脇余地なんかだと除雪された雪が積まれていて駐められない可能性があるけど、それだって行かないとわからない。かと言って、東山とか天児屋山とかだと情報は多いけど繰り返していくような山でもない(個人の感想です)。未来ではストリートビューがリアルタイム化されてたりするんだろうな。うらやましいぞ、未来人(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する