記録ID: 7848342
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山、六合目まで
2025年02月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 609m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 3:24
距離 3.9km
登り 609m
下り 613m
8:30
天候 | 曇り、雪、上部はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合上トレース不明瞭。 6合から上ではポールが見えない。 積雪は多くアイゼンはよく効く。 |
その他周辺情報 | 博労座周辺施設 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
ビーニー
ネックウォーマー
長袖アンダー中厚
Tシャツ
ソフトシェル
ハードシェル
タイツ厚
トレッキングパンツ中厚
アルパインパンツ
アルパインソックス
インナーグローブ*2
12本歯アイゼン
トレッキングポール
シャベル
ザック45l
パン
菓子
水筒(白湯)
水ペット500ml
ヘルメット
サングラス
バラクラバ
ゴーグル
予備ヘッデン
予備手袋
予備靴下
予備電池
救急用品
ジェットボイル
シュラフカバー
ツェルト
ダウンジャケット
|
---|
感想
時々ある厳しい大山でした。
雪山装備確認と、最低限の技術維持のため雪の大山に登ることにしました。
雪は充分以上の量で、階段の存在を全く感じることなく高度を稼いでいきました。
五合目の先で先行者に追いつくと、どうやらトレースが消えているようでした。
先頭を行くことにしましたが、いきなり有人の雪洞を踏み抜くなどしました。
全く手当も出来ずに進行するなど、迷惑極まりない行動をとってしまい、申し訳ない次第です。
その後、六合目の先で視界が悪くなり、次のポールが見えなくなったため、後続に撤退を進言しました。
六合目避難小屋で小休止の後、下山しました。
一緒に小屋を掘ったPTはさらに登りましたが、大丈夫だったでしょうか。
下山中にも登って行く人々のすれ違いましたが、今日はなかなか大変だったと思います。
できれば今季中には上まで行きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する