ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7850517
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

越前 大野城『亀山』雪かき疲労と足痛で、そそられて奥越の城散策とアフターで山道具を品定め(^_-)-☆

2025年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:52
距離
2.4km
登り
112m
下り
105m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:16
合計
0:53
距離 2.4km 登り 112m 下り 105m
10:11
21
スタート地点
10:32
10:48
16
11:04
ゴール地点
天候 霧&薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井北IC〜中部縦貫道(無料)で大野IC〜市街地中心部へ
 マップコード : 240 523 712*85
【 駐 車 】
 越前おおの結ステーション駐車場 無料(4月からは有料化試験運用↓)
  https://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/guide/kannko20240117.html
コース状況/
危険箇所等
越前 大野城 HP
 https://www.onocastle.net/
《 大野市街地 》

朝は予報に反して曇天 奥越・大野には霧も立ち込めたんで「天空の城」期待で眺めの良い郊外へ回り道...
(h)
2025年02月27日 09:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
2/27 9:41
《 大野市街地 》

朝は予報に反して曇天 奥越・大野には霧も立ち込めたんで「天空の城」期待で眺めの良い郊外へ回り道...
(h)
《 大野市街地 》

同じ福井県でも奥越では豪雪レベルの雪 融け始めたとは言え田んぼは一面の雪原...
(h)
2025年02月27日 09:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/27 9:47
《 大野市街地 》

同じ福井県でも奥越では豪雪レベルの雪 融け始めたとは言え田んぼは一面の雪原...
(h)
《 大野市街地 》

交通量が余り無い道だと除雪もココまで でも城撮影には最適ポイント(^^♪
(t)
2025年02月27日 09:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
2/27 9:50
《 大野市街地 》

交通量が余り無い道だと除雪もココまで でも城撮影には最適ポイント(^^♪
(t)
《 大野市街地 》

時間と共に霧は薄れ盆地へと沈み込むもイマイチな感じ^^; 諦めて市街地へとクルマ走らせます...
(t)
2025年02月27日 09:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:55
《 大野市街地 》

時間と共に霧は薄れ盆地へと沈み込むもイマイチな感じ^^; 諦めて市街地へとクルマ走らせます...
(t)
《 おおの結楽座 》

大野城の麓の結ステーションに駐車 結楽座では先日観たポーズを我が家も真似ました(^_-)-☆
(t)
2025年02月27日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
13
2/27 10:08
《 おおの結楽座 》

大野城の麓の結ステーションに駐車 結楽座では先日観たポーズを我が家も真似ました(^_-)-☆
(t)
《 おおの結楽座 》

お隣の勝山市では恐竜化石がイッパイ発掘 大野でも観光地では恐竜が売り!!
(t)
2025年02月27日 10:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
2/27 10:09
《 おおの結楽座 》

お隣の勝山市では恐竜化石がイッパイ発掘 大野でも観光地では恐竜が売り!!
(t)
《 おおの結楽座 》

『越前 大野城』
結楽座から出れば好転した青空に目指す大野城がスッキリ♪
(h)
2025年02月27日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
2/27 10:12
《 おおの結楽座 》

『越前 大野城』
結楽座から出れば好転した青空に目指す大野城がスッキリ♪
(h)
《 越前 大野城 》

駐車場から道路渡り「柳廼社」参道へ ココから大野城を目指します...
(h)
2025年02月27日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/27 10:13
《 越前 大野城 》

駐車場から道路渡り「柳廼社」参道へ ココから大野城を目指します...
(h)
《 越前 大野城 》

幾分、雪は解けたようだけど屋根下はハンパ無い積雪量(驚) ピーク時には大変だった様子が伺えますね!!
(h)
2025年02月27日 10:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
2/27 10:15
《 越前 大野城 》

幾分、雪は解けたようだけど屋根下はハンパ無い積雪量(驚) ピーク時には大変だった様子が伺えますね!!
(h)
《 越前 大野城 》

柳廼社を過ぎれば登城道へ 最近は雪解け進みトレース脇も緩みまくり ルート外れればガボり捲り^^;
(t)
2025年02月27日 10:29撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/27 10:29
《 越前 大野城 》

柳廼社を過ぎれば登城道へ 最近は雪解け進みトレース脇も緩みまくり ルート外れればガボり捲り^^;
(t)
《 越前 大野城 》

『荒島岳方面』
天気も回復気味も眺望はザンネンな状況 途中の展望地では奥越の秀峰も頭は完璧に雲に埋没(涙)
(h)
2025年02月27日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/27 10:30
《 越前 大野城 》

『荒島岳方面』
天気も回復気味も眺望はザンネンな状況 途中の展望地では奥越の秀峰も頭は完璧に雲に埋没(涙)
(h)
《 越前 大野城 》

程なく山頂部に到着...
(h)
2025年02月27日 10:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/27 10:34
《 越前 大野城 》

程なく山頂部に到着...
(h)
《 越前 大野城 》

石垣の脇を進めば木々の合間から越前 大野城がチラリ♬
(t)
2025年02月27日 10:34撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/27 10:34
《 越前 大野城 》

石垣の脇を進めば木々の合間から越前 大野城がチラリ♬
(t)
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
もちろん修復再建された城 トシは今回で3回目 小学時の遠足、30年位前にヒロと息子と一緒に...
(h)
2025年02月27日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
2/27 10:36
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
もちろん修復再建された城 トシは今回で3回目 小学時の遠足、30年位前にヒロと息子と一緒に...
(h)
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
大野城のHP覗けば再建は昭和43年 多分、遠足は再建間もない頃かな
(t)
2025年02月27日 10:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
2/27 10:36
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
大野城のHP覗けば再建は昭和43年 多分、遠足は再建間もない頃かな
(t)
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
城の周りには桜の木が点在 春になって花開くと映えそうですね(^^♪
(h)
2025年02月27日 10:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
2/27 10:39
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
城の周りには桜の木が点在 春になって花開くと映えそうですね(^^♪
(h)
《 越前 大野城 》

城の周りを一回り 暑くなり着込んだダウンを腰に巻きます でも眼下に広がる大野盆地が霞んでるし...
(t)
2025年02月27日 10:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/27 10:41
《 越前 大野城 》

城の周りを一回り 暑くなり着込んだダウンを腰に巻きます でも眼下に広がる大野盆地が霞んでるし...
(t)
《 越前 大野城 》

『荒島岳方面』
相変わらず県内唯一の百名山も残念な状態(笑)
(t)
2025年02月27日 10:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:41
《 越前 大野城 》

『荒島岳方面』
相変わらず県内唯一の百名山も残念な状態(笑)
(t)
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
廻込んで再度お城を 如何やらコッチの方が正面の様です(笑)
(t)
2025年02月27日 10:42撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:42
《 越前 大野城 》

『越前 大野城』
廻込んで再度お城を 如何やらコッチの方が正面の様です(笑)
(t)
《 越前 大野城 》

『方位盤』
右下には山門もあり、白の周りには小さい広場で視界も広がり方位盤もあります
(h)
2025年02月27日 10:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
2/27 10:42
《 越前 大野城 》

『方位盤』
右下には山門もあり、白の周りには小さい広場で視界も広がり方位盤もあります
(h)
《 越前 大野城 》

『小天守』
しっかりとしたトレースが有るも脇を踏むと踏み抜け注意^^;
(t)
2025年02月27日 10:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
2/27 10:43
《 越前 大野城 》

『小天守』
しっかりとしたトレースが有るも脇を踏むと踏み抜け注意^^;
(t)
《 越前 大野城 》

『勝山市方面』
足元に注意しなが城を一周 撮り忘れていた北側を撮るも右端の霊峰は当然、ガスの奥で見えず...
(t)
2025年02月27日 10:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:43
《 越前 大野城 》

『勝山市方面』
足元に注意しなが城を一周 撮り忘れていた北側を撮るも右端の霊峰は当然、ガスの奥で見えず...
(t)
《 越前 大野城 》

待ってても天候の回復はなさそうなんで見納めの城を愛でて登って来た道で下山開始...
(h)
2025年02月27日 10:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
2/27 10:45
《 越前 大野城 》

待ってても天候の回復はなさそうなんで見納めの城を愛でて登って来た道で下山開始...
(h)
《 越前 大野城 》

眺望は無いも気温は高くって陽射しもチラホラ 本道以外は「ズボッ」って感じなんで注意しつつ
(t)
2025年02月27日 10:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:47
《 越前 大野城 》

眺望は無いも気温は高くって陽射しもチラホラ 本道以外は「ズボッ」って感じなんで注意しつつ
(t)
《 越前 大野城 》

一気に下り終えれば南登山口へ...
(t)
2025年02月27日 10:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:58
《 越前 大野城 》

一気に下り終えれば南登山口へ...
(t)
《 越前 大野城 》

一本道の柳廼社・参道を通り抜け...
(t)
2025年02月27日 10:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:59
《 越前 大野城 》

一本道の柳廼社・参道を通り抜け...
(t)
《 越前 大野城 》

鳥居を潜って感謝の一礼で下山完了(^_-)-☆
(t)
2025年02月27日 11:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/27 11:01
《 越前 大野城 》

鳥居を潜って感謝の一礼で下山完了(^_-)-☆
(t)
《 おおの結楽座 》

駐車場に戻ればお日様燦燦のポカポカ陽気♡
(t)
2025年02月27日 11:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
2/27 11:04
《 おおの結楽座 》

駐車場に戻ればお日様燦燦のポカポカ陽気♡
(t)
《 おおの結楽座 》

『越前 大野城』
振返りの大野城を収めてると目の前には特異なペットと散歩する方が 許可を頂き撮ろうとすれば...
(h)
2025年02月27日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
2/27 11:04
《 おおの結楽座 》

『越前 大野城』
振返りの大野城を収めてると目の前には特異なペットと散歩する方が 許可を頂き撮ろうとすれば...
(h)
《 おおの結楽座 》

『ヤギ』
不審な じじぃ がカメラ向けたもんだからお尻向けて嫌々モード(爆)
(t)
2025年02月27日 11:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
2/27 11:09
《 おおの結楽座 》

『ヤギ』
不審な じじぃ がカメラ向けたもんだからお尻向けて嫌々モード(爆)
(t)
《道の駅 荒島の郷》

アフターはクルマを走らせ荒島岳の麓へ...
(t)
2025年02月27日 11:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
2/27 11:22
《道の駅 荒島の郷》

アフターはクルマを走らせ荒島岳の麓へ...
(t)
《道の駅 荒島の郷》

もちろん狙いは山道具を併設されたお店で品定め 出産祝いを贈った姪からの祝返しは「モンベルギフト券」で懐は暖かいので(^_-)-☆
(t)
2025年02月27日 11:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
2/27 11:23
《道の駅 荒島の郷》

もちろん狙いは山道具を併設されたお店で品定め 出産祝いを贈った姪からの祝返しは「モンベルギフト券」で懐は暖かいので(^_-)-☆
(t)

感想

暖冬だと思った今冬ですが2月に入ると寒波が来襲!!
しかも2回も少し長めの雪降りが続てその間は雪かきで疲労困憊^^;
その上、先週から突然足は痛みに襲われて歩くのも苦労する始末
ようやく、痛みも癒えはじめたんでリハビリを兼て大雪に見舞われた
奥越・大野へ行き ちまた(?) で流行りの「大野城」散策を計画
大野に入ると霧も発生してたんで「天空の城」を期待するも撃沈
しかも登城する道は雪も緩みまくって踏抜け注意報大発生でした(笑)

大野の積雪量は寒波後から徐々に融け始めて予想より少なめでしたが
ピーク時だと大変な状況だったと想像に余りある状態
慣れてるとは言え、やっぱメーター越え&屋根雪おろしの積雪だと
...雪掻きはハンパ無いですからね!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだ春遠い 越前大野城〜😉❄️

連日の雪かき お疲れさまです〜🙏
一本道の柳廼社・参道は まだまだ多い雪⛄ですね〜💦
私・・昨年末に冬用タイヤに交換して まだ一度も雪を踏んでなく、
ボチボチ夏用タイヤへ交換かな〜?と思うくらいの最近の天候ですが、
来週はまた寒気が〜😣💦
早く花々🌺咲く春山を歩きたいですね〜(@^^)/~✌️
モンベルギフト券で・・何をゲットされたのかな〜⁇🥰♬
2025/2/28 20:24
いいねいいね
1
ibuki89さん、寒波も終わりを告げ

雪国・福井は2月に入ってからは2度の寒波😞💦
もぅ、朝早くから玄関先を眺めては憂鬱日々でしたがようやく収まり初春の気配
でも去年のレコ記録眺めれば今時期はセツブンソウ&福寿草愛でてたから季節の違いにビックリですよー‼?
しかし同じ県内でも奥越では更にドカ雪
多少、溶けたものの依然と雪原でした(驚)
それでも此のところは好天に恵まれて雪解け
モンベルもサンダルで足運べる状況でしたが…財布の紐が硬い嫁様はギフト券が有るにも関わらず「チョッとガマンね‼?」って事で欲しいものはゲット出来ず仕舞いでした🥵
2025/2/28 22:18
いいねいいね
1
あれ?
トシさんの大の字がありませんね〜😆
大野に行ったらやらないと!笑
ヒロさんのポーズはさすがです👍
シャープでカッコいい!
自分のが恥ずかしくなりました💦😄

それと連日の雪かきお疲れさまでした。
北陸はたくさん降りましたね💦
寒気が過ぎてからは雪山ハイクを楽しみにしていましたが、この日のように気温が上がったりすると、なんだかあっという間に溶けてしまいそうで寂しい気もしています😢

雪が溶けたら春!お花🌸が楽しみですね🎵
トシさんそれまでに足の調子を万全に👍
お大事にしてください😊👋
2025/3/2 23:23
いいねいいね
1
mazimaziちゃん、そそられて大野城(^^♪

ビジュアル(体型とも言う)の絡みで「大の字」はヒロだけ
僕がやちゃうと太いし足が短いんで汚い画像になちゃいますよー(笑)
そして暖冬化と思い込んだ冬でしたが2月に入ると連日雪降り
早朝に自宅前、職場でも雪掻きと年老いた身体には辛い日々でした^^;
足の方は一週間くらいビッコ曳きましたが今はほぼ完治
4月からはサンデー毎日な我が家は3月は有休消化で休日三昧
「そそられて」第二弾として来週はマジマジちゃんが先日
絶景を満喫山へ行く事計画中ですよ(^_-)-☆
でも、その前にお花❀
雪降りで出遅れたセツブンソウを今週の平日休に愛でに行きます(^^♪
2025/3/3 7:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら