記録ID: 785207
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
初冬の金峰山
2015年12月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:50
8:00
35分
瑞牆山荘
8:35
8:45
35分
富士見平
9:20
25分
大日小屋
9:45
10:00
45分
大日岩
10:45
45分
砂払の頭
11:30
12:30
50分
金峰山山頂
13:20
50分
大日岩
14:10
14:20
30分
富士見平
14:50
瑞牆山荘
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半時点で10台位駐車してありましたが駐車場は広いので全然余裕で停められました トイレは開いてないので事前に済ましてきた方が良いですね |
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘から富士見平まではふかふかの落ち葉上を歩け快適で 大日岩付近から凍結ヶ所が出てきて注意が必要です 砂払の頭からは積雪10〜20cmの稜線歩きになります |
その他周辺情報 | 登山で冷えたので、帰りに増富の湯に寄り温まりました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ・風が冷たく目出し帽など、防寒対策は万全に ・雪が浅いので12本爪だと引っ掛かり易かったので、チェーンアイゼン等も持っていくと歩き易いかも知れません |
感想
快晴の金峰山登山!
瑞牆山荘や富士見平付近は雪が何もなく、暖冬なのかと思いましたが、大日岩付近から凍結ヶ所や雪がで出し、砂払の頭からの稜線は雪が10〜20cm位積もっていて、白銀世界でとても綺麗でした
山頂からは富士山・八ヶ岳・南アルプス・瑞牆山が見渡せる大展望が待ってました
山々を眺めながら、昼食をいただいた後下山開始で
下山時も凍結ヶ所があるので気が抜けないのと、この時期は日も短いので注意が必要ですね
これからの冬シーズンに向けての足慣らしには持ってこいの山旅でした(^o^)ノシ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する