ポカポカ陽気の沼津アルプス。


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 678m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 晴れ、暖かい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
3月の会の山行の下見を兼ねて沼津アルプスに行ってきました。
この日は気温が上がり歩き出してフリースやウィンドーブレーカーを脱ぐほどの陽気。
バス停を出て暫くで女性二人組に追い越される。
多比口峠から少し行った所で早くも海が見えて来ます。
きれいな海を見るとテンションが上がります。
早い時間なのにすれ違うソロの男性がいたので話を聞くと名古屋から車で来てヘッドランプを付けながら歩き出したと。
名古屋からこんな低山に来るとは。
大平山に寄ってきた女性二人に再び追い越される。
二人は八王子から来たのだそう。
先日は愛鷹山に行って来たと。
鷲頭山は以前と比べて木が生い茂り見晴らしが悪くなりました。見晴らしの良い頃はこのコースで一番人気のあった場所でした。
ここからの下りが意外に急で雨の後などは気を付けましょう。
小鷲頭山からは冠雪して白くなった南アルプスが見えています。
急坂を下って中将岩を過ぎて志下峠に到着。ぼたもち岩は何度見ても立派な岩です。
ここからこのコースの一番気分の良い所に差し掛かります。
きらら展望台や奥駿河パノラマ台からのながめは抜群で今日ここへ来て良かったと思う瞬間です。
今回も志下山214mの頂上で昼食にします。今日は棒ラーメンではなくおにぎり。ちくわと炒めたウィンナーソーセージがおかずです。
ほぼ食べ終わったところで地元のご夫婦が到着し暫く山談義。ご夫婦は昨年薬師岳と燕岳に行ったと。羨ましい。
徳倉山まで行くがそこから先を進むかどうか思案。
結局横山峠から下界に下りることにしてバス停まで歩きバスで沼津駅に戻った。
1年ぶりの沼津アルプスは期待を裏切らない楽しいコースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する