記録ID: 7856100
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
ハセツネ30K試走
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 2,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:23
距離 29.6km
登り 2,110m
下り 2,102m
12:39
ゴール地点
天候 | 快晴。この時期としては暖かで、湿度も低く、さわやかな晴天でした。 最寄観測所(八王子 標高123m)日最高気温19.4℃ 日最低気温2.0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 武蔵五日市着 06:14 帰路 JR 武蔵五日市発 15:02 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴロハチ林道を除けば、道標や地図を確認すればコースを大きく外れる心配は少ないですが、里に近いこともあって登山道には分岐が多く、コースの細部はわかりづらいです。ゴロハチ林道は一般登山道ではなく、道標等はありません。当日はコース上に残雪、ぬかるみはありませんでした。 日向峰 - 沢戸橋 湧水が登山道に流れ込み、登山道が濡れている箇所があります。 市道山 - 市道山登山口(ヨメトリ坂) ヨメトリ坂から林道への出口のところに橋がかかっていますが、大会当日はこの橋は通らずに、少し上流に回って渡渉することになると思われます。 ゴロハチ林道入口 - 醍醐峠(ゴロハチ林道) ゴロハチ林道は私有地であり、地権者が許可した日以外は立入禁止となっています。ハセツネ30Kのコース以外にも作業道が多数分岐しており、道標もないため迷い込みやすいです。そのためGPSがないと円滑な通行は難しいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Salomon ADV HYDRA VEST 8
Salomon Pulsar Trail
|
---|
感想
この日は晴れて気温が4月並みにまで上がり、ハセツネ30Kの大会当日と似た気象条件になりそうだったので、チャンスだろうと考えて試走してきました。去年の大会当日は3月としては観測史上最高気温というとんでもない暑さでしたが、今年はどうなりますかね。
タイムは途中の着替え時間を除くと去年の試走タイムとほぼ同じでした。去年の大会本番では渋滞にひっかかりましたが、今年はスタートの方式が変わって、渋滞が緩和されそうなのでタイムは改善できそう。
補給はスポーツドリンク等1.0L、ゼリードリンク2×180mL、ジェル2本でした。
下山後は阿伎留神社を参拝して安全を祈願しました。あきる野市に何度も足を運んでいるのに阿伎留神社をいつまでもスルーしていると罰が当たりそうな気がしていたんですよね。神社の近くにあるNatty Willio(ナッティーウィリオ)というパン屋さんが美味しいと評判で、寄ってみたら評判通りどのパンも美味かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントいただきありがとうございました。今回のハセツネ30Kは、当日は天気は持ちそうですが肌寒くなる予報ですので、去年よりも全体的にペースは速くなると思われます。きついレースになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する