白鳥山から富士川沿いウォーク(井出〜白鳥山〜新蒲原)


- GPS
- 06:02
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 621m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :JR東海道線 新蒲原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■やまなしハイキングコース100選 こちらは山梨県側の情報なのでメインのハイキングコースは掲載されていません。 https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/31 |
その他周辺情報 | ■下山メシ:日近商店(EXPASA富士川) 生しらす、生さくらえび系の海鮮丼がメイン。 静岡おでんも売ってました。 https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1213 【参考】富士川楽座 SAと繋がっている道の駅 https://www.fujikawarakuza.co.jp/ ■下山ビール:HORSEHEAD LABS 新蒲原駅近くのクラフトビール屋さん 醸造所で直売してくれます。 今回は冬の限定ビールを頂きました。 https://horsehead-labs.com/ |
写真
感想
膝の調子が相変わらずなので、プチハイクにするかウォーキングにするか悩んで、結局両方やることにしました。
■井出駅~白鳥山
初めての身延線。ワンマン電車なので先頭のドアで降りる時に運転手さんに切符を渡します。井出駅にはトイレがありませんが、すぐ近くの駐車場のような広場に公衆トイレがありました。東海自然歩道用に設置されたのかな。
駅に戻ってウォーキングスタート。富士川の左岸沿いの県道を歩きます。周囲四方八方は全部 山!山しかありません。アクセス面倒ですが、この辺りの山々を歩くのも楽しめそうですね。(日帰り出来るのかな??)
十鳥駅を過ぎ万栄橋を渡って富士川右岸へ。国道52号は交通量も多いので歩道の無い区間は注意が必要です。ゴルフ場の中を突っ切って白鳥山森林公園ゾーンへ。公園遊歩道を使えば舗装路と階段だけで山頂へ行けますが、途中でちょっと尾根に入りトレイルを楽しみました。
山頂は東側の富士山から西側の南アまで180度ぐらいの眺望があります。由来不明ですが恋人の聖地などと観光開発もされていますが、そんなことを忘れるぐらい眺望良いです。登った事の無い山がまだたくさんあるのが嬉しく感じるw。山頂は山梨県と静岡県の県境です。そういえば、ここから見える富士山も間ノ岳も山梨と静岡の県境だなぁと2県の入り組んだ県境やしがらみに思いをはせながら静岡県側に下山しました。
静岡側は普通の整備されたハイキングコースです。普通のハイカーさんは登山口近くの本成寺からか芝川駅からピストンするのが普通なのかな。
■富士川沿いをウォーキング
当初は芝川駅を過ぎたら富士宮駅まで歩いてゴールと思っていましたが、それだとどこにも繋がらない赤線となってしまうので、せっかく家から静岡方面まで赤線繋がっているので、新蒲原まで歩いて赤線繋げることにしました。なので、あとはひたすら県道10号 富士川身延線を歩いています。途中に桜並木があったり、長い馬坂トンネルがあったりして、なんとか富士川楽座(道の駅)まで歩きランチとしました。
ここまで来れば新蒲原までは1時間ぐらい。お腹も満たして背中に富士山を仰ぎながら無事ゴール。
美味しいビールで祝杯しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。膝の具合はいかがですか?
と言いながら、またたくさん歩いたのですね!
ふむふむ、富士川SAには車でなく歩いて行ったのですね。それもありか〜
富士駅に向かわず富士川駅越えて新蒲原駅まで行ったのですね。
充分歩いた感じですね。お疲れ様でした✨
コメントありがとうございます。
膝はまだまだ痛いっす。
このまま治らなかったらどうしよう!?と不安な日々。
富士川SAは大平山を東側に下山する人が寄るのは何レコか見た事あります。
白鳥山から行くアホはkpだけでしょうね。
早く、走れるようになりたいです。
おつかれさまでした
白鳥山、存じませんでしたが天子山地終焉の白水山と富士川を挟んだ南なのですね ここまで来ると静岡のイメージですがまだ山梨というのがちょい不思議
天子ケ岳〜白水山はどうかな?と調べたらYB多発地帯とあり、油断なりませんねー
コメントありがとうございます。
天子側から東海自然歩道通って赤線繋げるプランもありそうですが、アクセス遠くて日帰り難しいんですよね。
なので身延スタートで尾根沿い歩くぐらいかなぁ。
このエリアはこれから研究です
一人で恋人の聖地に行くのはちょっと寂くなかったかな?( ´艸`)
今回はちゃんとお膝のことを考えていつもよりゆっくりめで偉い!(ちゃんと病院に行くように!)
生しらす&生さくらえびの紅白丼は美味しそう。食べたいなぁ…こんど由比方面に行ったらお土産によろしく(Ф∀Ф)
コメントありがとうございます。
恋人の聖地 蹴飛ばそうかと思いましたが、ギリギリdw踏みとどまりました。危ないアブナイ。
紅白丼美味しいっす!!
ぜひ静岡遠征時に食べてみてください!
そしてkpにお土産を!!www
井手駅、ホントに何もない駅で笑えますよね・・・で、そこから歩き?
チャリで白鳥山まで走るのも結構辛かったですよ
膝、お大事に〜
身延線沿線も結構通いましたが、
いくつか課題が残っているのでまた行かねば・・・
しらすと桜えび食べたいので良いルート妄想します
お疲れ様でした
コメントありがとうございます。
580さんのとんでもないレコ拝見しました。
そもそも白鳥山への赤線はどこから繋がっているのだろう?
東海自然歩道の天子から???
と思いきや夜叉神の方から南アフロント通ってとは!!??
ビックリし過ぎて参考になりまへんですw
kpさんと、私がフォローしてる方も「白鳥山」という題名で代表写真も同じアングルで、タイムラインに並んでたので、途中で会ってるんじゃないかしら?😳と思ったら、もう1人は翌日の日曜に歩かれてました😅
でも面白い偶然ですよね〜‼️
膝はきっと治る!と信じて、自分がやるべき事(トレーニングとか)を続けて、それが完治に繋がると良いですね😌
まだ伊豆半島をウロウロしてる私なので😅新蒲原駅の方に着くのはいつになることやら😅でも紅白丼とクラフトビールを飲食してみたいです✨
コメントありがとうございます。
Jさんのレコも拝見しました。
逆方向ですが、あんなふうにラウンド出来るんだ!?と感心しました。
もしかして、白鳥山がホットスポット!?www
膝は「普通にまっすぐ歩く」「階段をまっすぐ登る」であれば、ほとんど痛く無いのですが、横や斜めの動きだったり、走った時の着地衝撃に耐えられなかったりとまだまだトレラン出来る状態じゃないですね。でも、以前よりは痛みも緩和してきたのでもう少し「歩き」ながら様子見してみます。
新蒲原のビール醸造所 ぜひ寄ってみてください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する