草津〜芳ヶ平〜渋峠


- GPS
- 08:02
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 934m
- 下り
- 940m
コースタイム
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:02
天候 | 晴れ 13時30分頃から薄雲に覆われる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週は気温も高く滑りは駄目そうなので、スノーハイクに良さそうな芳ケ平に
草津の道の駅で整えてスキー場の奥の駐車場から出発。林道も雪が多い。途中でボーダー2人とスキーヤーと遭遇。スキーヤーは背の低い女性?かと思ったら、今日シールデビューの小学生4年生の男の子でした。格好いい〜
雪も多いので帰りも滑り易そう。予定通りのペースで芳ケ平に到着。晴天とも相まって良い景色。尾根の末端に向かうと前日?のものと思えるトレースが有り、有難く使わせて頂きます。順調に標高を上げるが相方が徐々に遅れる。4時間程で国道に到着。見える位置取りで池の塔山に登って行くが、相方の姿が見えないので国道まで下りたら、相方が登ってきた。元気が無くなったと言うので此処で終了。晴天で風も無く良い景色なので十分。雪は悪そうなので登って来た尾根を滑る。滑りは硬い雪〜モナカ〜重い雪〜たまに滑りやすい雪 難しいコンディションでした。
緩い登りが続くのでシールオンして、大沢川対岸の尾根に向かう。滑走地点で朝の3人組に再会。ヘルメットを亡くしたらしく見ませんでしたかと聞かれた。こちらの滑走も重い雪でイマイチ。3人組が追い付いてきて大沢川渡渉ポイントまで同行する。渡渉ポイントの下りで小学生4年生スキーヤー 上手な横滑りから綺麗で正確なターン センス良く凄く上手。伸びしろだらけで羨ましい。また何処かで遇えるかな。
雪が多いので滑りやすいが、平坦地や緩い登りが多いのでそれなりに時間が掛かる。
気温も高く汗だくで戻ってきた。帰りはボーダー大変だと思う。
静かな国道開通前に雪が有ったら、また来ようか。楽をして万座温泉からにしよう〜
好きな草津ー芳ヶ平ー渋峠コースへ。過去2回の経験から、南面だし良い雪は期待できないが、スケール間が好きで、うちの春スキーの定番コースになりつつある。
今年は雪が多いので、林道や登山道のコースの細かい起伏が少なく歩きやすい(そして帰りの消化試合も滑りやすかった)。途中でお子さん連れのグループが。聞けば10歳で、芳ヶ平までとのこと。帰りにヒュッテ裏の斜面で再びお会いした。シールをたたむ丁寧さや斜面を理解した横滑りなどからも伸びしろしかない!楽しんで成長してほしい。
芳ヶ平からは尾根沿いに登り易い登りトレースがついていて、使用させていただく。ほぼ平になってから、足が遅くなってしまった。。。わかってはいたけど、日射で重くなった雪。無理にテレマークせず、アルペンターンで楽しんだ。
帰りは多少漕いで登らなければならない箇所もあるけど、絶妙なトレースが付いており助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する