記録ID: 7860132
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
富谷観音から富谷山東峰大周回
2025年03月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 591m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:48
距離 10.4km
登り 591m
下り 584m
8:39
7分
富谷観音駐車場
8:46
10分
富谷ふれあいの森展望あずまや
8:56
9:00
11分
展望台
9:11
5分
立入禁止立札
9:16
9:19
10分
富谷観音ピーク
9:29
4分
小山寺への分岐
9:55
10:07
11分
階段の下
10:18
11分
関東ふれあいの道標識
10:35
7分
富谷入野林道入口
10:42
9分
前回駐車した墓地前(Aルート入口)
10:51
5分
Bルート入口
10:56
8分
Cルート入口
11:04
2分
関東ふれあいの道標識
11:06
11:14
4分
雨巻山展望
11:18
0分
Dルート入口から入山
11:18
11:20
15分
十字路
11:35
11:38
14分
分岐ピーク
11:52
6分
小ピーク
11:58
15分
南ピーク
12:13
12:24
10分
富谷山東峰
12:34
9分
南ピーク
12:43
1分
Cルート分岐
12:44
2分
約15m下右折
12:46
12分
トラバース約40m。尾根を下る。
12:58
6分
林道様の道に合流
13:04
16分
広場
13:20
3分
富谷古墳群最上部
13:23
13分
お墓に降りる
13:36
11分
車道に出る
13:47
29分
砕石工場入口、旧富谷観音参道入口
14:27
富谷観音駐車場帰着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富谷観音から関東ふれあいの道を経由し、富谷山東峰へ。帰りは旧富谷山参道を登って、富谷観音に戻る。 危険な個所はないが、藪漕ぎとルートファインディングを駆使しての上級者向け周回登山。 富谷観音駐車場→富谷観音のピーク→富谷観音→関東ふれあいの道→Dルート→富谷山東峰→富谷古墳群への下降路→旧富谷山参道→富谷観音→富谷観音駐車場 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回の周回登山に利用した主要ルート。
1.富谷観音からDルート入口までは関東ふれあいの道を利用。
2.Dルートを登るルートは2月15日の「富谷山東峰登山道総集編」から。
3.富谷古墳群に下るルートは2月1日の「富谷山東峰周回入下山口は古墳」から。
4.富谷観音への旧参道ルートは、昨年の9月に富谷古墳群の見学をしていた時に砕石工場の入口の傍に「従是富谷観音道」と彫られた石標を見つけ、2月22日に偵察。今回のルートに加えた。
富谷観音のピークから富谷山東峰までの縦走や周回は、立入禁止区域があるので、おそらくは今まで誰もやってみようとも思わなかったと思われる。
立入禁止区域に立ち入らずに遠回りする今回の周回登山にこぎつけるまでの登山回数は、1月18日に初めて富谷山東峰のピークに立ってから偵察も含めて6回。最高地点でも標高360mに過ぎないけれど、「たかが低山。されど低山」だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する