ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8052313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

雨巻山・高館山・根本山・大郷戸アルプス

2025年04月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:24
距離
51.2km
登り
1,629m
下り
1,627m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:33
休憩
1:09
合計
13:42
距離 51.2km 登り 1,629m 下り 1,627m
7:18
16
7:34
22
7:57
8:04
114
9:57
10:03
3
10:05
10:26
26
10:53
10:59
5
11:04
48
11:52
11:53
5
11:58
34
12:33
12:43
5
12:47
27
13:15
13:23
63
14:26
14:30
27
14:57
15:01
69
16:10
16:11
26
16:37
16:38
8
16:46
14
17:00
17:01
8
17:38
17:39
7
17:45
17:47
91
19:17
106
21:03
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
おはようございます。今日は水戸線の岩瀬駅にやって来ました。
2025年04月24日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 7:10
おはようございます。今日は水戸線の岩瀬駅にやって来ました。
富谷山。雲がまだ残っていますが、そのうち晴れてくれるはず。
2025年04月24日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 7:33
富谷山。雲がまだ残っていますが、そのうち晴れてくれるはず。
富谷観音へ
2025年04月24日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 7:46
富谷観音へ
立派な山門ですね
2025年04月24日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 7:55
立派な山門ですね
富谷観音到着。関東ふれあいの道撮影スポットなので自撮り。茨城県はこれで17か所目。コンプリートまで残り1か所となりました。ただ、達成は来年3月の予定。雨引観音の河津桜の開花時期に合わせようかと。
2025年04月24日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 8:03
富谷観音到着。関東ふれあいの道撮影スポットなので自撮り。茨城県はこれで17か所目。コンプリートまで残り1か所となりました。ただ、達成は来年3月の予定。雨引観音の河津桜の開花時期に合わせようかと。
富谷山ふれあい公園展望台
2025年04月24日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 8:10
富谷山ふれあい公園展望台
多少回復しましたが、山はまだ雲が多めです
2025年04月24日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 8:12
多少回復しましたが、山はまだ雲が多めです
富谷山ふれあい公園、トレイルもありますが、荒れているところも多かった。
2025年04月24日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 8:19
富谷山ふれあい公園、トレイルもありますが、荒れているところも多かった。
続いて雨巻山へ。左が雨巻山で、右は高峰。
2025年04月24日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 8:54
続いて雨巻山へ。左が雨巻山で、右は高峰。
雨巻山凍坂口登山口
2025年04月24日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 9:13
雨巻山凍坂口登山口
直前まで雨が降っていたのか、湿気が多いです
2025年04月24日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 9:34
直前まで雨が降っていたのか、湿気が多いです
4年前に歩いた稜線に合流
2025年04月24日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 9:54
4年前に歩いた稜線に合流
カタクリの群生地。さすがに終わっていました。
2025年04月24日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 9:58
カタクリの群生地。さすがに終わっていました。
山頂手前にある展望台から
2025年04月24日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 10:03
山頂手前にある展望台から
雨巻山山頂に到着です。4年ぶり2度目。先着1名ですが、休憩中に5組くらいが上って来ました。
2025年04月24日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 10:11
雨巻山山頂に到着です。4年ぶり2度目。先着1名ですが、休憩中に5組くらいが上って来ました。
山頂からは東側の眺望。仏頂山の山頂はまだガスがかかっています。
2025年04月24日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 10:11
山頂からは東側の眺望。仏頂山の山頂はまだガスがかかっています。
あるので開けてみます
2025年04月24日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 10:19
あるので開けてみます
書き込んでおきました。
ふと思いついたけれど、ヤマレコのQRコードのシールを作って、貼っておこうかしら。
2025年04月24日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/24 10:23
書き込んでおきました。
ふと思いついたけれど、ヤマレコのQRコードのシールを作って、貼っておこうかしら。
分岐がたくさんありますが、最も長い尾根道を進まないと気が済まない。
2025年04月24日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 10:33
分岐がたくさんありますが、最も長い尾根道を進まないと気が済まない。
三登谷山山頂に到着
2025年04月24日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 10:53
三登谷山山頂に到着
西側の眺望があるのですが、クマバチが牛耳っていて、ゆっくり堪能できなかった。いなくなった一瞬の隙に撮影。
2025年04月24日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 10:55
西側の眺望があるのですが、クマバチが牛耳っていて、ゆっくり堪能できなかった。いなくなった一瞬の隙に撮影。
行き止まりにする木が置いてありますが、まっすぐ進みます。大川戸から周回する人が多いのは分かりますが、道的に木を置くレベルではない気がする。
2025年04月24日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 11:07
行き止まりにする木が置いてありますが、まっすぐ進みます。大川戸から周回する人が多いのは分かりますが、道的に木を置くレベルではない気がする。
一度下山しました
2025年04月24日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 11:21
一度下山しました
次はお隣の高館山です
2025年04月24日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 11:24
次はお隣の高館山です
ノムラモミジ(?)とシャクナゲの花という珍しいコンビ
2025年04月24日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 11:31
ノムラモミジ(?)とシャクナゲの花という珍しいコンビ
高館山山頂。この山域はなぜかメマトイがめちゃくちゃ多い。ゴーグルしているので平気ですが。
2025年04月24日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 11:57
高館山山頂。この山域はなぜかメマトイがめちゃくちゃ多い。ゴーグルしているので平気ですが。
高館山から益子の森へ、北に抜ける道は未踏
2025年04月24日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 12:00
高館山から益子の森へ、北に抜ける道は未踏
吊り橋を超えると益子の森
2025年04月24日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 12:06
吊り橋を超えると益子の森
立派な展望台!
2025年04月24日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 12:10
立派な展望台!
もうちょっと眺望が良かったら那須や日光見えるんでしょうね…
2025年04月24日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 12:14
もうちょっと眺望が良かったら那須や日光見えるんでしょうね…
芳賀富士方面。左奥の八溝山はハッキリ見えました。
2025年04月24日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 12:14
芳賀富士方面。左奥の八溝山はハッキリ見えました。
益子の森。関東ふれあいの道撮影スポット。栃木県は11か所目。
2025年04月24日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 12:37
益子の森。関東ふれあいの道撮影スポット。栃木県は11か所目。
おそらく益子のメインルート。観光客がちらほらいますが、ごめんなさい、焼き物には全然興味持てなくて。
2025年04月24日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 13:01
おそらく益子のメインルート。観光客がちらほらいますが、ごめんなさい、焼き物には全然興味持てなくて。
益子駅
2025年04月24日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 13:14
益子駅
駅反対側のドラッグストアで補給。安いけれど冷えてなかった。
2025年04月24日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 13:25
駅反対側のドラッグストアで補給。安いけれど冷えてなかった。
北川駅に着いたらちょうど電車が来た。でも、1名しか乗っていなかった。経営が心配…
2025年04月24日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 13:54
北川駅に着いたらちょうど電車が来た。でも、1名しか乗っていなかった。経営が心配…
駅にはこれから向かう根本山の看板あり
2025年04月24日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 13:58
駅にはこれから向かう根本山の看板あり
げ、番犬がいる…仕方なく迂回します
2025年04月24日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 14:11
げ、番犬がいる…仕方なく迂回します
車道のピークには電波塔があって
2025年04月24日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 14:27
車道のピークには電波塔があって
そこから少し南下するとピークへの入り口があります
2025年04月24日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 14:28
そこから少し南下するとピークへの入り口があります
根本山山頂ゲット
2025年04月24日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 14:30
根本山山頂ゲット
根本山いきものふれあいの里に入ります
2025年04月24日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 14:36
根本山いきものふれあいの里に入ります
湿地帯
2025年04月24日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 14:39
湿地帯
イラストマップはこんな感じ。正直わかりにくい笑
2025年04月24日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 14:41
イラストマップはこんな感じ。正直わかりにくい笑
根本山自然観察センター
2025年04月24日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 14:46
根本山自然観察センター
ジオラマあり
2025年04月24日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 14:50
ジオラマあり
能仁寺の山門。読み方、「ノージンジ」だと思っていました。昔そういうCMありましたね。ちなみに関東ふれあいの道、栃木県12か所です。
2025年04月24日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 15:05
能仁寺の山門。読み方、「ノージンジ」だと思っていました。昔そういうCMありましたね。ちなみに関東ふれあいの道、栃木県12か所です。
小貝川を渡って再び益子町へ
2025年04月24日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 15:13
小貝川を渡って再び益子町へ
道の駅ましこで休憩。軽食と飲料を調達します。
2025年04月24日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 15:17
道の駅ましこで休憩。軽食と飲料を調達します。
どうせならここにしか無さそうなものをということで、「益子ぱぁすちー」なるものを買いました。美味しかった。
2025年04月24日 15:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/24 15:28
どうせならここにしか無さそうなものをということで、「益子ぱぁすちー」なるものを買いました。美味しかった。
民家の脇に「体力の心配はいりません!」の看板が(笑)
2025年04月24日 15:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 15:43
民家の脇に「体力の心配はいりません!」の看板が(笑)
荒町公園。ここから大郷戸アルプスに入ります。既に16時。予定よりも40分遅いのですが、大丈夫かしら。
2025年04月24日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 16:07
荒町公園。ここから大郷戸アルプスに入ります。既に16時。予定よりも40分遅いのですが、大丈夫かしら。
浅間神社
2025年04月24日 16:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 16:12
浅間神社
破線ほどではないですが、あまり歩かれてはいないだろうなぁという道が続きます。
2025年04月24日 16:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 16:22
破線ほどではないですが、あまり歩かれてはいないだろうなぁという道が続きます。
ルートからやや逸れて行燈峰に寄りました
2025年04月24日 16:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 16:37
ルートからやや逸れて行燈峰に寄りました
鉄塔からの景色は悪くないです。午前中に登った雨巻山が見えています。
2025年04月24日 16:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 16:46
鉄塔からの景色は悪くないです。午前中に登った雨巻山が見えています。
大郷戸四等三角点
2025年04月24日 17:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 17:08
大郷戸四等三角点
P359。ここから富谷山方面をピストンしてきます
2025年04月24日 17:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 17:24
P359。ここから富谷山方面をピストンしてきます
東西尾根の分岐点
2025年04月24日 17:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 17:31
東西尾根の分岐点
富谷山方面は残念ながらここまで。山頂は採石場となって破壊されてしまったようです。なんで山頂残してくれなかったのでしょうか…
2025年04月24日 17:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 17:33
富谷山方面は残念ながらここまで。山頂は採石場となって破壊されてしまったようです。なんで山頂残してくれなかったのでしょうか…
P359から西に延びる尾根で下山。序盤はマークもしっかりあって問題ありません。
2025年04月24日 17:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 17:55
P359から西に延びる尾根で下山。序盤はマークもしっかりあって問題ありません。
筑波山方面の展望が良い箇所。ここからバリルートが始まります
2025年04月24日 18:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 18:03
筑波山方面の展望が良い箇所。ここからバリルートが始まります
このテープを最後に次のテープが見当たらない。仕方ないから藪を突っ切ります。
2025年04月24日 18:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 18:09
このテープを最後に次のテープが見当たらない。仕方ないから藪を突っ切ります。
藪漕ぎしていたら青テープ発見。
2025年04月24日 18:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 18:12
藪漕ぎしていたら青テープ発見。
踏み跡は左方向に続いているのですが、2つあるってことはここで曲がるってことかしら
2025年04月24日 18:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 18:15
踏み跡は左方向に続いているのですが、2つあるってことはここで曲がるってことかしら
ようやく笹藪エリアは脱出したっぽい。かなり暗くなったので先を急ごう。
2025年04月24日 18:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 18:18
ようやく笹藪エリアは脱出したっぽい。かなり暗くなったので先を急ごう。
完全に道じゃない。けどテープはある。
2025年04月24日 18:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 18:19
完全に道じゃない。けどテープはある。
林道っぽいところに出た!これで安心。だけど、荒れてて酷い。タイツのまま着ちゃったけれど、レインパンツ履けばよかったと下山してから後悔。
2025年04月24日 18:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 18:22
林道っぽいところに出た!これで安心。だけど、荒れてて酷い。タイツのまま着ちゃったけれど、レインパンツ履けばよかったと下山してから後悔。
無事下山できたーーーー!ところが、この先民家の脇を通るところで番犬に襲われる(笑)必死に体を曲げてかわし、全速力で逃げたからダメージは受けなかったけれど、ゴーグル落として大きな傷ができちゃった…
2025年04月24日 18:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 18:29
無事下山できたーーーー!ところが、この先民家の脇を通るところで番犬に襲われる(笑)必死に体を曲げてかわし、全速力で逃げたからダメージは受けなかったけれど、ゴーグル落として大きな傷ができちゃった…
あとは車道を歩くだけと思ったら、ウエストポーチに入れていたモバイルバッテリーが無いことに気が付く。さっき番犬に襲われた拍子に一緒に落としたかと思い、見に戻ったけれど無かった。おそらく藪漕ぎの途中で落としてしまったのだろう。ちゃんとザックの中に収納しないとですね…反省。
2025年04月24日 18:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 18:35
あとは車道を歩くだけと思ったら、ウエストポーチに入れていたモバイルバッテリーが無いことに気が付く。さっき番犬に襲われた拍子に一緒に落としたかと思い、見に戻ったけれど無かった。おそらく藪漕ぎの途中で落としてしまったのだろう。ちゃんとザックの中に収納しないとですね…反省。
地元スーパーのカスミで買い出し!!
2025年04月24日 19:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 19:23
地元スーパーのカスミで買い出し!!
茨城県のおかきコーナーがめちゃくちゃ広い!!どれにしようか悩む〜〜
2025年04月24日 19:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/24 19:40
茨城県のおかきコーナーがめちゃくちゃ広い!!どれにしようか悩む〜〜
学校給食で全然好きじゃなかったソフト麵、また買った。ってか社名が「ソフト麵」って!マイナスイメージだから絶対変えたほうがいいと思う笑
2025年04月24日 19:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/24 19:49
学校給食で全然好きじゃなかったソフト麵、また買った。ってか社名が「ソフト麵」って!マイナスイメージだから絶対変えたほうがいいと思う笑
カスミの向かいにある「清六家」というラーメン屋さんに入りました。茨城県のラーメンチェーンで3番目に多いらしい家系のお店。なかなか美味しいけれど、1200円はちょっと高いかな。
2025年04月24日 20:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/24 20:35
カスミの向かいにある「清六家」というラーメン屋さんに入りました。茨城県のラーメンチェーンで3番目に多いらしい家系のお店。なかなか美味しいけれど、1200円はちょっと高いかな。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら