頭高山〜西平畑公園→ 河村城山〜浅間山〜酒水の滝→ 曽我梅林 満開の河津桜と梅の花


- GPS
- 05:59
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 592m
- 下り
- 701m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
松田駅から山北駅へ電車で移動 山北駅から下曽我駅へ電車で移動 国府津駅で終了 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頭高山から南西に下るルートは踏み跡が薄く、倒木も多いため、位置確認は慎重に。 (一度、谷側にルートを外してしまった) |
写真
装備
備考 | ・飲み物は1.5リットル持ち1.0リットル消費。 ・酒水の滝で菓子パンを1つ、山北駅で肉まんを1つ。 |
---|
感想
ここ数日の暖かさから一気に桜の開花が進んだと思われる松田へ。曽我梅林も同時に見頃になったようなので、電車を利用して、桜と梅と低山をめぐる欲張った計画です。
最初は頭高山からおおいゆめの里へと至る予定でしたが、おおいゆめの里の河津桜はまだ満開ではない可能性が高いため、桜の目的地を西平畑公園に変更します。ちょっと混雑が怖いですが。。
渋沢駅から軽い登りで頭高山へ到着です。松田山があるため富士山は見られませんが、丹沢や箱根の眺めが得られます。下りは南西の尾根をたどりましたが、あまり使われていないようで、踏み跡は薄く迷いやすいルートと思いました。
下山して、1時間ほど歩くと西平畑公園ですが、予想通り混雑しています。といっても、私も写真を撮りたいため、流れに乗ってゆっくりと満開の河津桜を愛でながら歩きます。黄色とピンク、堪能しました。
こんな時でないとなかなか歩く機会がない低山が山北駅の南側にあるため、松田駅から電車で移動します。河村城山は広く開けていて、とても気持ちのよいところでした。酒水の滝はもう少し水量の多い時に来るべきかもしれませんね。
そして、ラストの目的地である下曽我駅へ。花が見頃の梅林、河津桜とはまた趣が変わって、よいですねえ。昨年訪れた時はほとんど花が終わっていたため、その時と比較するとまったく様相が違いました。この辺りはまた桜と梅を同時に見学する目的で訪れたいものです。曽我梅林から国府津駅まではそれほど遠くありません。ちょうど国府津駅始発の高崎線に乗ることが出来たため、のんびり帰宅します(乗り換え無しですが、2時間20分ほどかかる。。)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさんも来ているかな?と思いましたが、ですよね〜。
今週は河津桜の一択かと。
一気に咲いた分だけ、素晴らしい咲きっぷりでした。
葉が出始めているので旬の時期は短そうですが。
曽我梅林は人が少なく、なんで???でしたが、
梅まつりが終了後だったからだそうで、
ほぼ満開で見ごろなのにもったいない感じでした。
どこもちょっとづつ時間がずれています。
松田山西平畑730ごろ
浅間山900ごろ
河村城址910ごろ
洒水の滝930ごろ
(山北から下曽我は電車で移動)
曽我梅林1030ごろ
おおいゆめの里1230ごろ
BIOTOPIA1300ごろ
新松田駅1330ごろ
まさか、浅間山・河村城趾と酒水の滝まで一緒でしたか!
私は鴻巣から始発に乗っても新宿は6:50発になりますが、satfourさんは
新宿6:00発でしょうか。さらに、私が頭高山によったため
satfourさんの3時間遅れになった感じですね。
曽我梅林はちょうど見頃でよかったですよね。桜の派手さはないですが、
とてもいい時間になりました。曽我梅林は規模が大きいため、見応えも
ありますよね。
おおいゆめの里の河津桜はどんな感じだっただろう、satfourさんの
記録のアップを待ちます。
これからしばらくは山よりお花になりますね 笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する