ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8301333
全員に公開
ハイキング
丹沢

夏緑の足柄 開成あじさいの里→河村城山→洒水の滝

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
13.9km
登り
356m
下り
306m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:35
合計
4:08
距離 13.9km 登り 356m 下り 306m
6:39
9
8:23
8:24
7
8:31
8:32
6
8:38
8:39
15
8:54
9:02
12
9:14
9:17
7
9:24
9:25
1
9:26
9:28
22
9:50
9:51
5
9:56
6
10:02
10:18
5
10:23
4
10:27
17
10:47
ゴール地点
天候 6月とは思えない酷暑!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……小田急線・新松田駅、及びJR御殿場線・松田駅から。
GOAL……JR御殿場線・山北駅まで。
途中、あしがり瀬戸屋敷には開成町コミュニティバスが来ますが、便数少なく運休日もあり注意。
山北駅町ではたまに町内南部循環コミュニティバスが走っており、洒水の滝最寄の平山バス停まで行けます。しかしそもそも洒水の滝も山北駅から徒歩圏内ですので、ヤマレコユーザーは歩くのが吉。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。車に注意。
01. 新松田まで乗った小田急8000形は、4+6連のどちらも最古参車でビックリ。
西武に転じて8000系となった編成、まだ乗りに行けてないです……。
2025年06月18日 17:04撮影 by  iPhone 15, Apple
14
6/18 17:04
01. 新松田まで乗った小田急8000形は、4+6連のどちらも最古参車でビックリ。
西武に転じて8000系となった編成、まだ乗りに行けてないです……。
02. 新松田駅の「箱根そば」は朝6時半からの営業で神!
箱根そば60周年記念かき揚げ無料券で、きつねそばにかき揚げをトッピング♪
店を出た後すぐにヤマレコMapをONにしてスタート!
2025年06月18日 17:12撮影
18
6/18 17:12
02. 新松田駅の「箱根そば」は朝6時半からの営業で神!
箱根そば60周年記念かき揚げ無料券で、きつねそばにかき揚げをトッピング♪
店を出た後すぐにヤマレコMapをONにしてスタート!
03. 酒匂川の十文字橋を渡ります。
早朝の小田急線の車内から眺めた景色、大山はくっきりと見えましたが、秦野盆地から西ではモヤ〜ンと霧がかっており何じゃこりゃ!状態でしたので、ようやく大野山が見通せるようになったのは何より!
2025年06月18日 06:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
6/18 6:49
03. 酒匂川の十文字橋を渡ります。
早朝の小田急線の車内から眺めた景色、大山はくっきりと見えましたが、秦野盆地から西ではモヤ〜ンと霧がかっており何じゃこりゃ!状態でしたので、ようやく大野山が見通せるようになったのは何より!
04. というわけで、朝7時台は人がほとんどいない「開成あじさいの里」に到着!
あじさい祭りが終わっても十分見頃なはずが、訪問前日までの2〜3日の間に気温が上がりすぎたため、チリチリ気味になってしまった花も少なくない……(涙
キレイな花を探して激写しました!
2025年06月18日 07:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
20
6/18 7:03
04. というわけで、朝7時台は人がほとんどいない「開成あじさいの里」に到着!
あじさい祭りが終わっても十分見頃なはずが、訪問前日までの2〜3日の間に気温が上がりすぎたため、チリチリ気味になってしまった花も少なくない……(涙
キレイな花を探して激写しました!
2025年06月18日 07:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
18
6/18 7:06
2025年06月18日 07:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
19
6/18 7:08
2025年06月18日 07:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
20
6/18 7:10
2025年06月18日 07:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
6/18 7:11
2025年06月18日 07:21撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
21
6/18 7:21
2025年06月18日 07:18撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
6/18 7:18
2025年06月18日 07:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
27
6/18 7:23
2025年06月18日 07:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
6/18 7:29
2025年06月18日 07:27撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
14
6/18 7:27
2025年06月18日 07:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11
6/18 7:25
2025年06月18日 07:13撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
6/18 7:13
2025年06月18日 07:15撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
6/18 7:15
2025年06月18日 07:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
19
6/18 7:32
2025年06月18日 07:34撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
6/18 7:34
2025年06月18日 07:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
18
6/18 7:37
2025年06月18日 07:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
6/18 7:39
21. 他の路傍の花も朝の光の中でキラキラ鮮やかに!
2025年06月18日 07:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
15
6/18 7:41
21. 他の路傍の花も朝の光の中でキラキラ鮮やかに!
2025年06月18日 07:42撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
6/18 7:42
2025年06月18日 07:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
14
6/18 7:44
23. もうコスモスも咲いているとはびっくり!
2025年06月18日 09:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
15
6/18 9:53
23. もうコスモスも咲いているとはびっくり!
25. 延沢地区の水田の奥に矢倉岳・浜居場山など北足柄の山並みを望む。
2025年06月18日 07:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
14
6/18 7:47
25. 延沢地区の水田の奥に矢倉岳・浜居場山など北足柄の山並みを望む。
26. あしがり郷瀬戸屋敷はオープン前につき、東側の田んぼから屋敷森をパチリ。
2025年06月18日 07:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
6/18 7:49
26. あしがり郷瀬戸屋敷はオープン前につき、東側の田んぼから屋敷森をパチリ。
27. 瀬戸屋敷の門前で咲き誇る開成町オリジナル紫陽花「開成ブルー」☆
2025年06月18日 07:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
24
6/18 7:53
27. 瀬戸屋敷の門前で咲き誇る開成町オリジナル紫陽花「開成ブルー」☆
28. 瀬戸酒造店……ここの多品種少量生産純米吟醸酒「セトイチ」はメチャクチャ美味いので(今年、春めき桜ハイクのついでに初めて購入したところ感激!)、ここを通る以上買い物したいのはやまやまですが、月〜水曜は休み。
というわけで、今回このルートを歩く際には松田から西に向かうことにしたという……(営業していれば洒水の滝から東に向かい、ここで買い物をしたのち瀬戸屋敷のカフェで冷やし豆乳甘酒を飲むつもりでした)。
まぁ、横浜高島屋と町田小田急でも買えますので……また来ます。
2025年06月18日 07:57撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
6/18 7:57
28. 瀬戸酒造店……ここの多品種少量生産純米吟醸酒「セトイチ」はメチャクチャ美味いので(今年、春めき桜ハイクのついでに初めて購入したところ感激!)、ここを通る以上買い物したいのはやまやまですが、月〜水曜は休み。
というわけで、今回このルートを歩く際には松田から西に向かうことにしたという……(営業していれば洒水の滝から東に向かい、ここで買い物をしたのち瀬戸屋敷のカフェで冷やし豆乳甘酒を飲むつもりでした)。
まぁ、横浜高島屋と町田小田急でも買えますので……また来ます。
29. 斑目地区の水田から、左に目指す浅間山、右に大野山を望む。
2025年06月18日 08:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11
6/18 8:03
29. 斑目地区の水田から、左に目指す浅間山、右に大野山を望む。
30. 左に丸山(プライベート・ピークにつき登頂不可 -_-;)、右に高松山を望む。
右奥は伊勢沢ノ頭方面 (たぶん)。
2025年06月18日 08:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 8:05
30. 左に丸山(プライベート・ピークにつき登頂不可 -_-;)、右に高松山を望む。
右奥は伊勢沢ノ頭方面 (たぶん)。
31. 酒匂川の水害を防ぐため、頑丈な堤防を造って2箇所の巨岩に酒匂川の流れを当て水勢を弱めた江戸時代の治水工事「文命堤」ゾーンを進みます。
新大口橋の上から、千貫岩で流れが湾曲するあたりを望む。
2025年06月18日 08:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
15
6/18 8:24
31. 酒匂川の水害を防ぐため、頑丈な堤防を造って2箇所の巨岩に酒匂川の流れを当て水勢を弱めた江戸時代の治水工事「文命堤」ゾーンを進みます。
新大口橋の上から、千貫岩で流れが湾曲するあたりを望む。
32. 岩流瀬橋(がらせばし)の上から、大岩に流れが当たって湾曲する部分と、その奥の浅間山を望む。
あれを登るのか……暑そうでマジヤバ!
2025年06月18日 08:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
6/18 8:32
32. 岩流瀬橋(がらせばし)の上から、大岩に流れが当たって湾曲する部分と、その奥の浅間山を望む。
あれを登るのか……暑そうでマジヤバ!
33. 西谷戸バス停付近から登り始めると、如何にもムンムンに蒸し暑い空気の奥に明神ヶ岳がドドーンと!(滝汗
2025年06月18日 08:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
6/18 8:43
33. 西谷戸バス停付近から登り始めると、如何にもムンムンに蒸し暑い空気の奥に明神ヶ岳がドドーンと!(滝汗
34. ジグザグの舗装路農道をだいぶ上がったところで、松田・曽我丘陵方面を望む。
画面右側の緑色の帯は、文命堤の上に植えられた桜並木です。
先刻歩いて来た瑞々しい水田が、文命堤によって守られているのがよく分かります。
2025年06月18日 08:55撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
14
6/18 8:55
34. ジグザグの舗装路農道をだいぶ上がったところで、松田・曽我丘陵方面を望む。
画面右側の緑色の帯は、文命堤の上に植えられた桜並木です。
先刻歩いて来た瑞々しい水田が、文命堤によって守られているのがよく分かります。
35. 斜面に植えられた梅の木は実がたわわ!
2025年06月18日 09:04撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
20
6/18 9:04
35. 斜面に植えられた梅の木は実がたわわ!
36. 浅間山ピーク (248m) に到着!
今日は富士山は見えず、不老山方面 (たぶん) を遠望しました。
2025年06月19日 17:48撮影
11
6/19 17:48
36. 浅間山ピーク (248m) に到着!
今日は富士山は見えず、不老山方面 (たぶん) を遠望しました。
37. ちょこっと下り、河村城山に進むと……をを!すばらしい夏の高原!
2025年06月18日 09:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 9:11
37. ちょこっと下り、河村城山に進むと……をを!すばらしい夏の高原!
38. 金時山・矢倉岳方面がこんな夏草の草原の奥に見えるとは!
2025年06月18日 09:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
14
6/18 9:12
38. 金時山・矢倉岳方面がこんな夏草の草原の奥に見えるとは!
39. ゆっくりと眺めていたい鮮やかな緑の大地!
2025年06月18日 09:15撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
6/18 9:15
39. ゆっくりと眺めていたい鮮やかな緑の大地!
40. 今年の春に初めて訪れて、「緑が瑞々しい季節に来ても素晴らしいだろう」と読んだのが当たりました!
2025年06月18日 09:16撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
6/18 9:16
40. 今年の春に初めて訪れて、「緑が瑞々しい季節に来ても素晴らしいだろう」と読んだのが当たりました!
41. 河村城山のなだらかな山頂部越しに大野山を望む!
山北駅のすぐ南と言われなければ、標高1000m以上の高原にしか見えないです☆
2025年06月18日 09:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
18
6/18 9:14
41. 河村城山のなだらかな山頂部越しに大野山を望む!
山北駅のすぐ南と言われなければ、標高1000m以上の高原にしか見えないです☆
42. 日影山・高松山・伊勢沢ノ頭方面を望む!
2025年06月18日 09:19撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 9:19
42. 日影山・高松山・伊勢沢ノ頭方面を望む!
43. 展望台の上から河村城山ピークの草原と曽我丘陵を望む。
本当に美しい緑ですが、この日は遮るものなき鉄板焼き状態……(爆汗
2025年06月18日 09:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
6/18 9:20
43. 展望台の上から河村城山ピークの草原と曽我丘陵を望む。
本当に美しい緑ですが、この日は遮るものなき鉄板焼き状態……(爆汗
44. もっと涼しければのんびり長居したいところですが、今日は早々に画面正面谷間の洒水の滝へと前進します!
2025年06月18日 09:21撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 9:21
44. もっと涼しければのんびり長居したいところですが、今日は早々に画面正面谷間の洒水の滝へと前進します!
45. 河村城山から洒水の滝へは、ひとしきりこんな道を下ったのち、日向地区の集落をトコトコ進みます。
2025年06月18日 09:34撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 9:34
45. 河村城山から洒水の滝へは、ひとしきりこんな道を下ったのち、日向地区の集落をトコトコ進みます。
46. 高瀬橋を渡る。
画面左には東名高速のアーチ橋、画面右には河村城山。
2025年06月18日 09:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11
6/18 9:47
46. 高瀬橋を渡る。
画面左には東名高速のアーチ橋、画面右には河村城山。
47. 平山バス停から洒水の滝へと進みます。車道とは別に遊歩道があります。
2025年06月18日 09:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 9:56
47. 平山バス停から洒水の滝へと進みます。車道とは別に遊歩道があります。
48. をを……いつの間にかこんなデラックスな、観瀑台に登る階段 (226段) も出来ているのか……!
先に画面右側、通行止めとなっている赤い橋の手前まで行きます。
2025年06月18日 10:01撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
6/18 10:01
48. をを……いつの間にかこんなデラックスな、観瀑台に登る階段 (226段) も出来ているのか……!
先に画面右側、通行止めとなっている赤い橋の手前まで行きます。
49. 赤い橋の柵から洒水の滝を見上げる!
ホントに久しぶりに訪れましたが、この落差と雰囲気、確かに日本の滝百選にふさわしいですね……!
2025年06月18日 10:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
20
6/18 10:02
49. 赤い橋の柵から洒水の滝を見上げる!
ホントに久しぶりに訪れましたが、この落差と雰囲気、確かに日本の滝百選にふさわしいですね……!
50. ズームアップ!
2025年06月18日 10:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11
6/18 10:07
50. ズームアップ!
51. 画面内に添える木によって滝の表情も変わります。
2025年06月18日 10:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 10:08
51. 画面内に添える木によって滝の表情も変わります。
52. 赤い橋のすぐ下の流れ。
季節柄、水量はそこそこある感じ?
2025年06月18日 10:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
17
6/18 10:03
52. 赤い橋のすぐ下の流れ。
季節柄、水量はそこそこある感じ?
53. 新しい観瀑台 (既に数年経ってる?) は、滝本体により近い位置にあり、滝壺も見下ろせるのでGood!
2025年06月18日 10:17撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
6/18 10:17
53. 新しい観瀑台 (既に数年経ってる?) は、滝本体により近い位置にあり、滝壺も見下ろせるのでGood!
54. ドォォォォ!
2025年06月18日 10:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
6/18 10:14
54. ドォォォォ!
55. ガンガン岩をえぐりまくり!
2025年06月18日 10:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
6/18 10:14
55. ガンガン岩をえぐりまくり!
56. 滝壺ズームアップ!
2025年06月18日 10:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 10:14
56. 滝壺ズームアップ!
57. 涼味満点な洒水の滝で長居したいのはやまやまですが、10時15分頃までに出発しないと山北10時55分の電車に間に合わず次は1時間待ちというビミョーさでしたので出発し、樋口橋を渡ります。
平山バス停から北上し始めたところで、某私立中学校の観光バス5台がドドド……と押し寄せて来ましたので、今日はさっさと出発して正解でした w
2025年06月18日 10:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
6/18 10:31
57. 涼味満点な洒水の滝で長居したいのはやまやまですが、10時15分頃までに出発しないと山北10時55分の電車に間に合わず次は1時間待ちというビミョーさでしたので出発し、樋口橋を渡ります。
平山バス停から北上し始めたところで、某私立中学校の観光バス5台がドドド……と押し寄せて来ましたので、今日はさっさと出発して正解でした w
58. 御殿場線に沿って山北駅までラストスパート!
2025年06月18日 10:38撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
6/18 10:38
58. 御殿場線に沿って山北駅までラストスパート!
59. ここの紫陽花は桜の老木の緑に守られて、まだまだ活き活き♪
2025年06月18日 10:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
15
6/18 10:39
59. ここの紫陽花は桜の老木の緑に守られて、まだまだ活き活き♪
60. 10時47分に無事山北駅に着き (暑っ!)、コカコーラ激ウマ!!
2025年06月18日 18:09撮影 by  iPhone 15, Apple
20
6/18 18:09
60. 10時47分に無事山北駅に着き (暑っ!)、コカコーラ激ウマ!!
61. やって来た国府津行きは2両編成……最近は平日の御殿場線も結構混みますので、そろそろ最低でも3連にしませんか……?と。
それはさておき冷房超ガンガンで生き返りました☆
2025年06月18日 10:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
6/18 10:54
61. やって来た国府津行きは2両編成……最近は平日の御殿場線も結構混みますので、そろそろ最低でも3連にしませんか……?と。
それはさておき冷房超ガンガンで生き返りました☆
62. 松田では中澤酒造の駅前の店で酒を買って帰ろうと思ったものの、あれれ……平日なのにやってない。
そこで、酒蔵まで買いに来ました。
購入の際に伺ったところ、駅前の店は日曜だけでなく水曜も定休とのこと (^^;)。
2025年06月18日 11:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
6/18 11:12
62. 松田では中澤酒造の駅前の店で酒を買って帰ろうと思ったものの、あれれ……平日なのにやってない。
そこで、酒蔵まで買いに来ました。
購入の際に伺ったところ、駅前の店は日曜だけでなく水曜も定休とのこと (^^;)。
63. 本日の戦利品……「松みどり」の夏の酒2種と酒ケーキ☆
2025年06月18日 17:22撮影
18
6/18 17:22
63. 本日の戦利品……「松みどり」の夏の酒2種と酒ケーキ☆
64. うちのにゃんこ雪丸殿。
クーラーが好きではなく、蒸し暑い部屋で伸びてます……(汗
32
64. うちのにゃんこ雪丸殿。
クーラーが好きではなく、蒸し暑い部屋で伸びてます……(汗

感想

仕事が詰まってしばらくヤマレコ活動から遠ざかり気味でしたが、ようやく一段落して体力もガタ落ちになってしまったことから、軽めのアップダウンで少しでも体力回復と暑熱馴化を図りたいと思い、1ヵ月以上ぶりにハイキングスタイルとなって足柄エリアの里&里山を訪ねてみました。

今年春に歩いた春めき桜ハイクと結構重なっているのですが、洒水の滝は「東京半日ゆる登山」の点数稼ぎを兼ねての久々の訪問ですし、開成あじさいの里もあじさいシーズンに訪ねるのは久しぶり、そして河村城山も緑の草原の大展望が本当に素晴らしく、季節を変えても足柄の里はお手軽かつ最高に魅力的だな!と思いました♪

蒸し暑さはとにかくヘロヘロ級でしたが、一応歩き通せましたので良しとします。
とはいえ、今年もこんなに暑かったら様々な面でどうするの?と思いますし、近いうちに予定している遠征も暑すぎるのはイヤ〜ン……。まぁ、なるようにしかならないのかも知れません w

以上、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

ゆきまる@bobandouさん、こんばんは。

梅雨を彩るはずのアジサイの花が、真夏の晴天と組み合わさって面白い写真になっていますね👍
私がまだ子供だった30年ほど前は、あじさい祭の規模はかなり小さかったと記憶していますが、今はかなり広範囲に大量のアジサイが植えられているようで驚きました。

あと、途中で登場する瀬戸酒造店は全く知りませんでした。
松田町だと中沢酒造(松みどり)、山北町だと川西屋酒造店(丹沢山/隆)が有名ですが、開成町には酒蔵があることすら知らなかったので、近くの道の駅などで今度探してみようと思います📝
2025/6/23 20:58
いいねいいね
1
>ardisiaさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
ここしばらく、梅雨がうそのように天気が良すぎて、多忙から解放されてようやく久しぶりにヤマレコ活動出来るようになったと思ったら、結局ドピーカンな紫陽花しか撮っていないです😅
やはりこの暑さ続きは酷ですので、梅雨らしい梅雨のはざまに涼しい晴れが訪れるタイミングで「晴れ紫陽花」を撮るのが一番良いと思っています
開成町のあじさいの里、まつりの会期中は臨時バスが開成駅から頻繁に(?)出るなど、相当の集客を得るようになりましたが、それにふさわしい立派な株が広範囲にズラリと並んで壮観だと思います。あしがりの郷・瀬戸屋敷界隈と合わせて、開成町の長年の努力の成果ですね

瀬戸酒造店は2018〜9年頃に長年の休眠から復活して以来、明らかに高級酒路線で、しかも国内外の賞を取りまくっている実力派です。買った酒は冷蔵庫に入れるよう客に求めるなど、相当品質にこだわっています。ですので、道の駅には純米酒の「酒田錦」はあるかもですが、純米吟醸の「セトイチ」各種は置いていないかも知れません。一番良いのはやはり、酒蔵で直接買うことですね!
2025/6/23 21:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら