上江丹別山 605.0m



- GPS
- 08:01
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 725m
- 下り
- 725m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:01
天候 | 晴のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
スキーほか
|
---|---|
共同装備 |
GPS
熊スプレー&鈴
ガスコンロ一式ほか
|
感想
好天に恵まれ山頂はもちろん稜線上も各所で眺望を楽しめた
日本海側の樺戸山塊、増毛連山。幌加内方面、北見山地(天塩岳)、北大雪、表大雪(旭岳やトムラウシ山)、十勝連峰も
上江丹別山山頂(三角点)605.0mからさらに1km先の西峰613mにも行って来た
上江丹別山には過去6回行っているが
うち2回は老別山に縦走
老別山から逆縦走も1回
近年湯内山601m(通称、ここも標高のみで山名は無いが湯内トンネル上部peakなので)がバックカントリーなどで人気沸騰とか、数年前までは考えられなかった。この日も前日迄のトレースが多数あったので楽させて貰ったが、下山時はさらに増えていてデコボコ、かつ日陰になったので雪質も硬化して難儀した。過去全て貸切だったので、今回も湯内山を過ぎてからは貸切と思いきや送電線を過ぎたら二人の真新しいスキーのトレースにビックリ‼
山頂で会ったのは女性二人、何と誘麗橋付近からナイエ川林道〜送電線に沿って上がって来たとのこと。山談義をして別れ、その後私たちは西峰まで行って来た
上江丹別山は国土地理院地図には山名は無いが、三角点の標高のみ記載されている。三等三角点で標高605.0m。点名は「上江丹別」なので通称「上江丹別山」と言っている
ここより南東に約4.5kmに三等三角点「点名:下江丹別」505.6mもある
江丹別はアイヌ語の「エ・タンネ・ペツ」で「頭(距離)・長い・川」とのこと。
なお江丹別川は旭川市江丹別町を通って上流に江丹別ダムがある。ここから丸山やシラッケ山に行くのも大好きなコース。
登山開始+4℃晴れ、湯内山+4℃max5m/s気温が高く山頂近くからシールに雪がつき難儀したので、ここでシールワックスを付けたりして大休止。上江丹別山〜西峰間は+2〜+1.5℃快晴。以下、下山まで大展望、でも風速max5m/s以上の時もあった。下山途中送電線鉄塔でまたシールワックスでメンテ。下山地点+2℃快晴
下山後改めて地図を見て、機会があったらナイエ川林道を詰めて上江丹別山の東尾根から直登してみたいと思った
でもこのコースでは展望が山頂まで無い。稜線歩きの魅力は、何と言っても大展望を楽しみながらの山行。この魅力に取り付かれている私には無理かも!
景観に恵まれ表大雪(旭岳)だけでも十枚ほど撮った。写真撮影する毎に立ち止まった回数は、休憩時間以外だけでも十数回。一回で2〜3分費やすので、写真撮影が無かったら山行時間1時間以上短縮できたことになる。でもこのために登山を楽しんでいるのでありがたい(*⌒▽⌒*)
今日も素晴らしい山行になったことに感謝 !!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する