記録ID: 7862394
全員に公開
アルパインクライミング
四国
小豆島拇岳ダイレクトルート
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 460m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセスルートは狭路で荒れているがハイエースでアクセス可能。Uターン気味に入るところは少し上まで上がってUターンしてから行ったほうが早い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上は特に異常無し。 |
その他周辺情報 | 小豆島ユースホステル泊。料理も美味しく文句なし。翌日は雨のため予定していた吉田の岩場は中止。 |
写真
感想
小豆島は拇岳ダイレクトルート5.11b。とても自分に行けるルートではなかったが、フォローで行かせてもらう。
取付きは割と明瞭。踏み跡にはピンクテープがあるのでそれに沿っていき、岩の基部へ。赤いクラックの取付きを経て、ダイレクトルートへ。
1P目はチムニー登り。手もスタンスもあるが、5.7とは思えない。途中の狭いところはザックが邪魔。しかもフォローだと目の前にロープが走り、チムニーの中に入り込みにくく、割と厳しい。
2P目は直登は厳しそうなので左のエスケープルートから巻いたが、このトラバースがまたあまりよろしくない。
3P目は一度A0したらもう後はA0祭りの各駅停車で。ハーケンは大量に打たれてるのでそれを頼りにA0で登っては次のハーケンにセルフを掛けて休む各駅停車で何とかクリア。リードもしんどそうだったけど、フォローで各駅停車は酷い(笑)
核心の4Pは後半の核心部をあぶみを使った人工登攀で何とかクリア。途中、ハーケンの間隔が微妙に長いところもあるが、そこはちゃんとホールドやスタンスもあるので登れる。
最後の5P目。リードで登る。ペツルのところから登り、左へ逃げ、登る。一部力技もあったが快適に登り、拇岳頂上へ。やはりリードするとアドレナリンが大量に分泌される(笑)楽しかったー♪
頂上で赤いクラック組と合流して13:30?登攀終了。
なかなか自分では行けないルートに行かせて頂き、感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残しとくと次回行く時に役立つんよね。あとこう言う記事は自分もよく探すので誰かの役に立つはず。知らんけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する