西平畑公園〜浅間山〜河村城〜洒水の滝・曽我〜大井ゆめの里(河津桜・梅)


- GPS
- 05:45
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 953m
- 下り
- 872m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:22
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週の三浦海岸の河津桜にひきづつき、お花見散歩です。
ルートは、松田からスタート、西平畑公園の河津桜ののち、未踏の浅間山・河村城址、洒水の滝を経由して山北駅。山北駅から電車で下曽我駅まで移動して曽我梅林、おおいゆめの里、BIOTOPIAを経由して松田に至るというものです。
■松田西平畑公園
河津桜は満開です。葉がではじめていますので、行くなら早めに。
菜の花と河津桜がみごとです。ピンクと黄色の写真をとるなら最上部から撮るのがベストです。
展望場所にエンゼル様が設置されていました。
■丸山・浅間山・河村城址・洒水の滝
山北駅の南にある低山ですが、桜の時期でもないとなかなか行くことはないのでこの機会にまわってしまいます。
丸山:私有地のため途中で断念。
浅間山:山頂にほこらがあります。展望はありません。
河村城址:広い原っぱがあります。お城の遺構がみられます。
洒水の滝:思ったより大きな滝でした。赤い橋のところまで行きました。
浅間山到着時点で、山北駅の電車まで1時間を切っており(間に合わないと1時間後)、ここからはリアルに走りました。
■曽我梅林
梅林はみごろです。
しかし、人が少ない。空いている。
どうやら、2月24日で梅まつりが終了したためのようです。
ジェラート屋の向かいにある民家のしだれ梅がとてもみごとでした。
■おおいゆめの里
河津桜は、下部で5分咲き。メインのエリアは8分咲き〜満開。見ごろです。
ここの河津桜は、例年、松田西平畑公園より若干遅く見ごろを迎えます。
富士山と河津桜が一緒に写真にとれること、ピクニックのような楽しみ方ができること、人が少なくすいていることがメリットです。菜の花と河津桜のコラボがないのがデメリットでしょうか。私としては、西平畑公園より良いのではないかと思います。
■BIOTOPIA
河津桜は満開、見ごろです。
河津桜は並木として植えられています。日当たりが良く、のびのびと育って大きな樹になっています。花付きもよくみごとです。
隣接して梅林もありこちらも見ごろ。
面積は広くありませんが、梅も桜も楽しめる場所としておすすめです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する