記録ID: 7862596
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日留賀岳
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1450m付近までは赤テープ&リボンの目印あり。その先は見かけなかった 林道はつぼ足、林道終点からスノシューへ |
写真
撮影機器:
感想
土曜日の山行って、やっぱりツライ。
金曜日がバタバタしていて、準備ができなかったり(心の準備も含めて)、
睡眠が足りていなかったり。
でも今週は土曜日の天気が間違いなく良さそうだから頑張るしかない。
とはいえ、遠出する気力は湧かず、比較的近くてアクセスが良い日留賀岳を選ぶことに。
登り始めから驚くほど暖かく、上着を着る必要もないほどの陽気。
先週の万座の寒さが嘘のよう。
登りは、適度な雪の量と歩きやすい雪質。
ただし気温が高い分、汗はダラダラ。体感的にはしっかり登りごたえあり。
1622m付近からは開放感のある尾根が続き、山頂も見事な大展望。
気温の上昇とともに、午後には雪が腐り始めていて、春山の気配を感じる。
下山後は、目がショボショボ、鼻もムズムズ、、ついにアレが来たかという感じ。
日が昇るのが早くなったものだなぁ。
もう春の陽気で、朝早い時間から寒さは感じず、歩くと汗が吹き出した。
ありがたいことに先行者がいて、トレースはあった。
でもこの日は身体がオモオモで、カメのような歩み…。さらに腹が減る、減る。
あぁ、もうあそこまで歩けば山頂だ、って思ったところから、
ぐるっと左に折れてもう一歩きで、ようやく山頂に辿り着く。
山頂は頑張っただけの価値が十分にある景色だった。
風もなく、のんびり、ぐるり一周見渡せる。
おにぎりタイムが幸せだった〜。
下りは急斜面をスノーシューと格闘する。
すっかり気温があがって雪が重い。
下の方は土混じりで、最後は靴が汚れた。
あー春だなぁ。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する