記録ID: 786286
全員に公開
アルパインクライミング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳・後尾根
2015年12月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 956m
- 下り
- 954m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 8:06
距離 5.1km
登り 956m
下り 954m
先週の定光寺アイゼントレーニングの成果を実践する山行で有ったので参加した人は厳しい訓練に着いて行ける実力を付けていた。ウサギの耳から二班に分かれてアンザイレンしてコンテで歩く練習から実施。藤内沢出会いでアイゼンを装着。一ルンゼは薄く氷が張りピッケルとアイゼンの訓練には持って来いのコンデションに成って居る。しかし後尾根の登攀はアイゼンを着けると登るのに苦労している人が未だ数名は居たのでもう少し訓練を重ねたい。全般に足並みは揃っていたが後尾根の登攀に時間が懸ってしまい藤内沢下降を予定を変更して中道分岐からキレットを通り小峠から裏道に下山した。寒さが厳しく成ると更にグレードが上がって来るので頑張って楽しい冬山にしよう。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テスト岩から1ルンゼ小滝まではベルグラ状に氷が張りアイゼンの訓練には絶好のコンデションである。ウサギの耳から北沢を二班に分けてアンザイレンしてコンテで歩く訓練をした。1ルンゼ小滝横はピッケルとアイゼンを上手に使い分けて登らなければ成らないので緊張する所だ。後尾根の核心部の岩稜はアイゼンを上手く使いこなせないと非常に苦労する。中道の登山道は凍って居るのですべって危険だが敢えてツボ足で歩き下山した。 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
Wロープ2本 ツエルト3
|
---|
感想
アンザイレンしてのコンテは結構疲れるものだ。自分の確保と繋いだ仲間の確保を岩角などを使って効率よくしないといけないなど、神経を使う。慣れが必要だと感じた。今年の雪山ではアンザイレンでのコンテ・スタカットを実践していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する