ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7863563
全員に公開
ハイキング
関東

湘南アルプス(湘南平・浅間山・八俵山・高麗山・高来神社)

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
7.2km
登り
289m
下り
301m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:54
合計
4:29
9:01
5
大磯町役場
9:06
9:10
14
9:24
9:28
6
高田公園
9:34
10
9:44
9:45
9
9:54
10
10:04
10:38
9
10:47
14
浅間山
11:01
5
八俵山
11:06
11:10
25
高麗山
11:35
11:40
28
12:08
13:10
20
めしや大磯港
13:30
大磯町役場
湘南平までと高来神社付近はログがキチンととれましたが、途中がうまくとれませんでした。このところ連続でログがとれないのですが、何が悪いのでしょうか? 謎です。
天候
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:50 大磯町役場駐車場(320円/1回・出場時支払い)
8:30から開場なので、数台しか停まっていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
前半の高田公園までの住宅街を抜ける道が割ときついです。
その他周辺情報 駐車場が開く前に二宮町にある吾妻山公園に寄りました。
菜の花と富士山が良かったです。
昼食は大磯港にある「めしや大磯港」
12時10分時点で3組待ち
刺身定食と港御膳は売り切れ
わたしは花ダイ塩焼定食、こいさんはいさき塩焼定食
どちらも目アジフライ、刺身(この日はカツオ)小鉢3品付き
ご飯とお味噌汁はおかわり自由でした。おいしかったです。
二宮町 吾妻山公園の階段途中にある梅
2025年03月02日 07:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 7:36
二宮町 吾妻山公園の階段途中にある梅
二宮町 吾妻山公園の階段途中にある梅
2025年03月02日 07:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 7:37
二宮町 吾妻山公園の階段途中にある梅
スイセンが群生しています
2025年03月02日 07:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 7:45
スイセンが群生しています
吾妻山公園内の浅間神社
2025年03月02日 07:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 7:48
吾妻山公園内の浅間神社
吾妻山公園展望台から
2025年03月02日 07:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 7:55
吾妻山公園展望台から
吾妻山公園展望台から
2025年03月02日 07:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 7:55
吾妻山公園展望台から
吾妻山公園展望台から
2025年03月02日 07:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 7:57
吾妻山公園展望台から
吾妻山公園展望台から
2025年03月02日 08:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 8:01
吾妻山公園展望台から
吾妻山公園展望台から
2025年03月02日 08:02撮影 by  SH-52C, SHARP
1
3/2 8:02
吾妻山公園展望台から
吾妻山公園展望台から
2025年03月02日 08:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 8:09
吾妻山公園展望台から
吾妻山公園の梅
2025年03月02日 08:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 8:13
吾妻山公園の梅
吾妻山公園の梅
2025年03月02日 08:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 8:14
吾妻山公園の梅
湘南平から
2025年03月02日 10:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:10
湘南平から
湘南平から
2025年03月02日 10:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:10
湘南平から
湘南平から
2025年03月02日 10:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:10
湘南平から
湘南平のこいさん
2025年03月02日 10:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:11
湘南平のこいさん
湘南平から
2025年03月02日 10:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:21
湘南平から
湘南平から
2025年03月02日 10:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:21
湘南平から
湘南平
2025年03月02日 10:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:27
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:27
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:28
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:28
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:29
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/2 10:30
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/2 10:31
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/2 10:31
湘南平
湘南平
2025年03月02日 10:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/2 10:32
湘南平
高来神社
2025年03月02日 11:34撮影 by  SH-52C, SHARP
1
3/2 11:34
高来神社
めしや大磯港
花ダイ塩焼定食
2025年03月02日 12:46撮影 by  SH-52C, SHARP
1
3/2 12:46
めしや大磯港
花ダイ塩焼定食
めしや大磯港
イサキ塩焼定食
1
めしや大磯港
イサキ塩焼定食

装備

個人装備
マイナンバーカード(1) ティッシュ(2) タオル(1) マスク(1) スマートフォン(1) 水筒(2)
共同装備
カメラ(1)
備考 この日は暑くて飲み物を湘南平で買い足しました。

感想

このところ街歩き謎解きばかりで山はご無沙汰していたので、還暦記念第一弾は慣らし運転も兼ねて湘南アルプスに。
この日は東京マラソンとかち合っていたので、東京を早朝に脱出。大磯町役場の駐車場が8時30分にオープンするため、時間調整も兼ねて二宮にある吾妻山公園に菜の花と富士山の写真を撮りに立ち寄りました。富士山に少し雲がかかってちょと残念でしたが、景色もよく花も豊富で良い公園でした。
大磯町役場の駐車場には9時少し前に到着しましたが、まだガラガラでした。そこから大磯駅まで行き、そこでトイレをお借りして登山開始です。
駅から高田公園までは普通の住宅街の中を歩いていくのですが、コンクリ舗装道に加え、つづら折りの急こう配の道が続き、ある意味ここが今日の核心部じゃないかと(笑)。
高田公園であまりの暑さに半そでになり、湘南平目指してひたすら登っていきます。羽白山(111.2m)を通過して、紅葉山(137m)へ。紅葉山へは直進すると急な階段道なのですが、左側に巻きながら山頂に向かうなだらかな道があります。迷わず巻き道を選択して登っていきます。紅葉山山頂からはいくつかの分岐ポイントを通過してTV塔が見えてきたらそこが湘南平(180m)です。
湘南平は車でも来ることができるので、たくさんの人で賑わっていました、バイクや自転車で来ている人もたくさんいました。
広場から湘南海岸から真鶴半島まで見渡すことができるとともに、富士山も見ることができ、素晴らしい眺望です。展望台も食堂も売店もあって、人気の観光地のようです。この時は梅も早咲きの桜も咲いていて、目を楽しませていただきました。
さて、湘南平から少し来た道を戻り気味に3つの山のピークをたどって行きます。
まずは浅間山(180.9m)。湘南平から少し下って登り返した地点になります。山頂には小さな祠とベンチとテーブルがあり、休憩できるようになっています。
続いてやや長い下りを経て八俵(はっぴょう)山(160m)へ。そして最後の高麗(こま)山(167.3m)へ。高麗山も右から巻きながら山頂に通じる道が歩きやすいです。
高麗山山頂はとても広くベンチもあり休憩できるようになっています。
この後は高来(たかく)神社の参道をひたすら下りていきます。途中、男坂と女坂に分かれますが、下りは滑りやすいため遠回りですが女坂が推奨されています。迷わず女坂へ。高来神社へ無事到着しました。
お参りしたあとは、ひたすら舗装道を国道と住宅街を抜けながら大磯港に向かいます。本日のメインイベントお昼ごはんをいただきに「めしや大磯港」へ。目当てのお刺身定食は売り切れていましたが、おいしい焼魚メインのお昼ご飯を堪能させていただきました。
湘南アルプスは湘南平を除けば眺望はありませんが、軽い足慣らしにはちょうど良いハイキングで楽しかったです。参考までに今回は湘南平からのルートでしたが、逆コースで回る人も多く、そちらのほうが上りが楽かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南平、浅間山、高麗山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら