ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7863598
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

くの字湿原テント泊co1180(満天の星を見に)黄砂も?!

2025年03月01日(土) 〜 2025年03月02日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
5.5km
登り
485m
下り
494m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:08
合計
4:27
距離 2.9km 登り 481m 下り 33m
12:12
49
13:01
13:09
124
15:12
宿泊地
2日目
山行
2:54
休憩
0:00
合計
2:54
距離 2.6km 登り 5m 下り 461m
7:30
169
宿泊地
10:24
ゴール地点
天候 1日 晴れ、曇り、風→夜から強風
2日 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
h)トレースありでのスタートから1時間半。休憩しながら登ります。トドマツが現れてきます
2025年03月01日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:18
h)トレースありでのスタートから1時間半。休憩しながら登ります。トドマツが現れてきます
h)風はあるものの北八甲田がきれいに見えてました
2025年03月01日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:44
h)風はあるものの北八甲田がきれいに見えてました
h)湿原に向かって歩くoosawaさんがかっこいい
2025年03月01日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:47
h)湿原に向かって歩くoosawaさんがかっこいい
h)櫛が峯はかすんでいました
この先は雪庇の恐れありなので注意
2025年03月01日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 13:07
h)櫛が峯はかすんでいました
この先は雪庇の恐れありなので注意
2025年03月01日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 13:08
h)南八甲田トドマツ林。この景色も好きです
2025年03月01日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 13:08
h)南八甲田トドマツ林。この景色も好きです
h)くの字湿原。
2025年03月01日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 14:34
h)くの字湿原。
h)きれいすぎて激写します
2025年03月01日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:34
h)きれいすぎて激写します
h)くの字の真ん中が今日のテント(イグルー)場。
co1180
2025年03月01日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 14:35
h)くの字の真ん中が今日のテント(イグルー)場。
co1180
h)離れてみたらこんなすんごいロケーションにテント村が!
2025年03月01日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:36
h)離れてみたらこんなすんごいロケーションにテント村が!
h)風避けブロック作った後、テント設営。
イグルー造りも奮闘しています
なかなか大変な作業です
今夜からもっと風強くなる予報なのでブロックしっかりです。
2025年03月01日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:39
h)風避けブロック作った後、テント設営。
イグルー造りも奮闘しています
なかなか大変な作業です
今夜からもっと風強くなる予報なのでブロックしっかりです。
h)北八甲田ビューテラスを作ってくれました
1
h)北八甲田ビューテラスを作ってくれました
h)いつもは真っ白なホワイトアウトなのにこの時間にテントして景色をみれるのは奇跡です
2025年03月01日 15:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 15:41
h)いつもは真っ白なホワイトアウトなのにこの時間にテントして景色をみれるのは奇跡です
h)17時から母屋テントで懇親会。
リーダー(OSさん)のいつも持参しているビバーク用の食料を見せてもらいました。参考になりました。
2025年03月01日 18:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 18:10
h)17時から母屋テントで懇親会。
リーダー(OSさん)のいつも持参しているビバーク用の食料を見せてもらいました。参考になりました。
h)風がとても強くブロック壁あってもテントが揺れポールが折れるんじゃないかと思うほどです。
雪は降っていないので外に出てみたら、満天の星と青森市の夜景が見えました
2025年03月01日 22:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 22:10
h)風がとても強くブロック壁あってもテントが揺れポールが折れるんじゃないかと思うほどです。
雪は降っていないので外に出てみたら、満天の星と青森市の夜景が見えました
h)朝。
変わらず風あり、真っ白な世界です。
イグルーは静かで暖かくて良かったそうです。
横岳には行かず、悪天候プランの横穴式雪洞練習することになりました。
2025年03月02日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 7:29
h)朝。
変わらず風あり、真っ白な世界です。
イグルーは静かで暖かくて良かったそうです。
横岳には行かず、悪天候プランの横穴式雪洞練習することになりました。
co1000斜面で講習、練習です
2025年03月02日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:31
co1000斜面で講習、練習です
h)ふたつ掘り、中で合流
それぞれを2人で掘り、45分で。
2025年03月02日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:20
h)ふたつ掘り、中で合流
それぞれを2人で掘り、45分で。
h)合流しました!
2025年03月02日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:05
h)合流しました!
h)子供の頃、こんなコトして遊んだ記憶がありました
2025年03月02日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/2 9:16
h)子供の頃、こんなコトして遊んだ記憶がありました
h)ひとつの雪洞は横幅が2人寝れるスペースができました

この後、
トレースの深みやうねり、雪質が重くスキーが滑りにくかったが無事、下山。
2025年03月02日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:21
h)ひとつの雪洞は横幅が2人寝れるスペースができました

この後、
トレースの深みやうねり、雪質が重くスキーが滑りにくかったが無事、下山。
撮影機器:

感想

今回も鍋忘れてしまった。忘れ物多くなりこのままボケていくのかと不安になる。
今季の最後にくの字まで来れて、絶景北八甲田や樹氷見れて良かった。
一晩中の強風はちょっと怖かったなあ。翌朝、強風が黄砂を運んで来たのか、雪が茶色になってしまった。スキーは滑らず、足の負担が大変。
下山途中で、雪洞体験。雪洞掘りは初めて、雪を取り出し、掃き出し。掃き出しは雪崩救助訓練でもやる、大事な仕事。雪が軽いので疲れは少ないが、ウェアが濡れてしまった。また新しい体験できて良かった。
もう気持ちは、春探しに向いてます。

テント泊 最終回 参加者の方々と経験できました。

夜はテントの中は揺れバタバタとうるさく、
外はどんなに風が強くなってるんだかと気になりなかなか寝れない夜でした。
風対策として
風が強い予報の時は雪ブログで風に対応できる丈夫な防風壁を作るようにするべきだと勉強になりました。
ありがとうございました。


昨年12月から始まった冬山テント泊山行プログラム。
完結が今回、くの字湿原で満天の星空のもとテント泊 でした。
問題の天気ですが逆川岳てんくらB→C夜から朝にかけて積雪はないが強風の予報。こんな日に雪原にテントを張ったらどうなるのかみんな予想はありありでしたがあえて口には出さずに、ブロックを積み上げていました。
すでにテントを張るときもペグで最初に固定しておかないと吹き飛んで行きそうなかんじ。
今まで以上にペグ等の固定には留意しました。

母屋で懇親会が終わり、oosawaさんと OSさんから満天ではないけれどオリオン座がきれいに見えてるよ、見れてよかったね!!って、今回の山行目的の喜びを共有してもらいとても嬉しかった!

22時、あまりに風が強くフライと張網が気になり外に出てみたら驚くことに満天の星空になっていました。
青森市の夜景もきれいにみえて、この瞬間を忘れないように眼に焼き付けました

朝、起きてなんとなく胃の具合がイマイチでしたが、多分この天気だと雪洞練習だろうと思い、お餅3枚のおしるこを食べました。
山行中の行動食はリンゴが美味しく食べれました。
強風時の片付けも物が飛んで行かないように気をつけなければならなくてわたしはみんなから遅れると焦ってしまうとパッキングが乱雑になりますます時間がかかる悪循環になります。春山でもこの辺は繰り返しやって慣れるようにしたいです。

雪洞練習が終わり、ブナ林をゆるゆると滑りながら3ヶ月の山行練習が終わるんだ、、って思いながらも中途半端な自分で冬山が終わるのか?って様々な気持ちになりました。
計画以外でもお世話になったり、それなのにご迷惑かけたりしました。
指摘もされましたが、それも有り難いことでした。
OSさん、oosawaさん、3ヶ月間ありがとうございました!
yさん、いつも同行してくださりありがとうございました♪また、よろしくお願い致します。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
城ヶ倉大橋〜くの字湿原スキールート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら