記録ID: 786457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【大山周回】大山小学校→エボシ山→見晴らし台→大山→高取山→弘法山→秦野駅
2015年12月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:10
■大山小学校前〜大山桜
小学校校舎のすぐ裏(敷地内)を通ります。
小川の向こうに鉄柵があり、開け閉めして登山口に入ります。
森林の中をのんびりと歩いた先に桜があります。
ベンチもあるのでゆっくり出来ます。
■大山桜〜追平
上へ続く踏み後をたどると道を見失いました。
とりあえず頂上まで枯葉の急登をよじ登ると開けた場所に。
尾根を大きく左に曲がると広場にでます。
シールが分かりづらくまっすぐ上に向かうと林道にぶつかります。
林道を左に数十Mほどでシールがあるのでそこから上へ。
シカ避けの柵沿いに上るとエボシ山、尾根道に沿って歩くと追平に。
迷ったら上へ、尾根道を進むと着きます。
■追平〜大山
整備された登山道を頂上まで。特に危ない箇所なども無しです。
■大山〜本坂追分
よく知られた道。特筆は無し。
■本坂追分〜蓑毛越
本坂追分からすぐは岩がゴロゴロとしていて多少下りづらい箇所も。
下まで降りると林の中を進む道に入ります。
上下は少なく途中、工事車両も通るみたいでブルドーザーの跡が
登山道にあります。広い道を進むと間違いないです。
分岐が何回かあります。蓑毛越ではベンチありです。
■蓑毛越〜高取山
上下少なく道が狭くなり不安になりますが、シールと踏み跡を目印に進みます。
テレビ電波塔?鉄塔をいくつか通ります。
高取山手前に数回上りがあります。ひたすら高取山の案内板に従います。
■高取山〜権現山
高取山から弘法山方面の案内板に進みます。
細かい上下とシカ柵沿いを進みます。246号と高速を上を越え、市内の方へ。
弘法山では頂上は公園みたいに開けており、鐘もあります。
権現山へはやけに明るいトイレを越え進むとほどなくして
権現山の展望台に着きます。展望台の塔に登ると街を左右前面に一望です。
夜景が凄くきれいでした。
■権現山〜秦野駅
秦野駅(クリーンセンタ経由)の案内板に従って下ると、
クリーンセンタの裏に出ます。道路沿いに下り川2つめの道路沿いに右折、
しばらくすると秦野駅前に着きます。
小学校校舎のすぐ裏(敷地内)を通ります。
小川の向こうに鉄柵があり、開け閉めして登山口に入ります。
森林の中をのんびりと歩いた先に桜があります。
ベンチもあるのでゆっくり出来ます。
■大山桜〜追平
上へ続く踏み後をたどると道を見失いました。
とりあえず頂上まで枯葉の急登をよじ登ると開けた場所に。
尾根を大きく左に曲がると広場にでます。
シールが分かりづらくまっすぐ上に向かうと林道にぶつかります。
林道を左に数十Mほどでシールがあるのでそこから上へ。
シカ避けの柵沿いに上るとエボシ山、尾根道に沿って歩くと追平に。
迷ったら上へ、尾根道を進むと着きます。
■追平〜大山
整備された登山道を頂上まで。特に危ない箇所なども無しです。
■大山〜本坂追分
よく知られた道。特筆は無し。
■本坂追分〜蓑毛越
本坂追分からすぐは岩がゴロゴロとしていて多少下りづらい箇所も。
下まで降りると林の中を進む道に入ります。
上下は少なく途中、工事車両も通るみたいでブルドーザーの跡が
登山道にあります。広い道を進むと間違いないです。
分岐が何回かあります。蓑毛越ではベンチありです。
■蓑毛越〜高取山
上下少なく道が狭くなり不安になりますが、シールと踏み跡を目印に進みます。
テレビ電波塔?鉄塔をいくつか通ります。
高取山手前に数回上りがあります。ひたすら高取山の案内板に従います。
■高取山〜権現山
高取山から弘法山方面の案内板に進みます。
細かい上下とシカ柵沿いを進みます。246号と高速を上を越え、市内の方へ。
弘法山では頂上は公園みたいに開けており、鐘もあります。
権現山へはやけに明るいトイレを越え進むとほどなくして
権現山の展望台に着きます。展望台の塔に登ると街を左右前面に一望です。
夜景が凄くきれいでした。
■権現山〜秦野駅
秦野駅(クリーンセンタ経由)の案内板に従って下ると、
クリーンセンタの裏に出ます。道路沿いに下り川2つめの道路沿いに右折、
しばらくすると秦野駅前に着きます。
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小田急線にお得なチケット(小田急往復+バス乗り放題) 新宿からケーブルカー代込み 2,210円 新宿からケーブルカーなし 1,530円 http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/purchase/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
エボシ山までの道は迷いやすい? 今回は直登&枯れ葉だらけでシールを見失ったが、地蔵までは上を目指せば着く。 他に危険箇所なし。 大山頂上近辺は霜&霜が解けて滑りやすい箇所があり。 |
その他周辺情報 | 秦野駅近くに『万葉の湯』があり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | もう少し防寒着もっていけばよかった。大山頂上は曇りでかなり寒かったです。 |
感想
遅めの12時からスタートです。
目的は大山桜から見晴らし台の道、大山から秦野駅までの尾根道です。
ライトを持って夜になるのを想定して登りました。
大山だけで物足りない人向けだと思います。
街中のすぐ近くを歩ける為、夜景がきれいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する