記録ID: 7865855
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
蛸薬師通を歩く+
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:19
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 5m
- 下り
- 4m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
蛸薬師堂(永福寺)(中京区新京極通蛸薬師上ル東側町)
本尊 薬師如来
単立寺院。
京都の繁華街、新京極の中に寺はある。
蛸薬師という名称は、親孝行な僧侶の伝説によるものであり、蛸薬師通の名の由来ともなっている。
薬師如来が祀られているのは永福寺であるが、境内の奥は妙心寺となっている。かつて永福寺の隣に圓福寺という寺があり、明治の区画整理の際に永福寺と合体した。
その後、愛知県岡崎市にあった妙心寺と圓福寺は寺号を交換することになった。
現在、一寺でありながら二つの寺号を有することになっている。
妙心寺は本尊を阿弥陀如来としている。
なお、圓福寺の名を引き継いだ寺院は岡崎市に今もある。
↓蛸薬師336頁
(京都検定テキスト)
本尊 薬師如来
単立寺院。
京都の繁華街、新京極の中に寺はある。
蛸薬師という名称は、親孝行な僧侶の伝説によるものであり、蛸薬師通の名の由来ともなっている。
薬師如来が祀られているのは永福寺であるが、境内の奥は妙心寺となっている。かつて永福寺の隣に圓福寺という寺があり、明治の区画整理の際に永福寺と合体した。
その後、愛知県岡崎市にあった妙心寺と圓福寺は寺号を交換することになった。
現在、一寺でありながら二つの寺号を有することになっている。
妙心寺は本尊を阿弥陀如来としている。
なお、圓福寺の名を引き継いだ寺院は岡崎市に今もある。
↓蛸薬師336頁
(京都検定テキスト)
蛸薬師
中京区蛸薬師堂(永福寺)
永福寺に善光という僧がいて、その母は病身であった。
その母が蛸を食べたいと願ったため、親孝行な善光は蛸を買い求め、箱に入れて持ち帰ったが、僧侶の身でありながら生魚を持っているのではないかと怪しんだ人々は、無理に箱を開けようとした。
進退きわまった善光は日頃信仰する薬師如来に祈念したところ、蛸は変じて八軸の経巻となり、母の病までも癒えたという。
この霊験により、この薬師如来を「蛸薬師」と呼ぶようになった。
→蛸薬師堂155頁
(京都検定テキスト)
中京区蛸薬師堂(永福寺)
永福寺に善光という僧がいて、その母は病身であった。
その母が蛸を食べたいと願ったため、親孝行な善光は蛸を買い求め、箱に入れて持ち帰ったが、僧侶の身でありながら生魚を持っているのではないかと怪しんだ人々は、無理に箱を開けようとした。
進退きわまった善光は日頃信仰する薬師如来に祈念したところ、蛸は変じて八軸の経巻となり、母の病までも癒えたという。
この霊験により、この薬師如来を「蛸薬師」と呼ぶようになった。
→蛸薬師堂155頁
(京都検定テキスト)
偶然
はじめての八百屋さん
お値段を見ると結構安い
ここで買い物
まさかこんな繁華街で買い物をして帰るとは(-_-;)
たくさん買ったので重い
しばらく使っていない買い物袋
紐が切れてしまった(-_-;)
劣化?
はじめての八百屋さん
お値段を見ると結構安い
ここで買い物
まさかこんな繁華街で買い物をして帰るとは(-_-;)
たくさん買ったので重い
しばらく使っていない買い物袋
紐が切れてしまった(-_-;)
劣化?
撮影機器:
感想
久しぶりに繁華街を歩いたら
人は多いし
目的の場所は見つからないし
目的とは違うバスに乗ってしまった(-_-;)
メッチャ暑かったです(-_-;)
汗びっしょり
又寒くなるとか・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する