記録ID: 7866094
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
津川の餅倉山・途中まで/里山の雪どけ5秒前
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 180m
- 下り
- 177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:09
距離 3.9km
登り 180m
下り 177m
13:13
41分
スタート地点
13:54
34分
尾根取り付き
14:28
14:31
14分
引き返し点
14:45
37分
尾根取り付き
15:22
ゴール地点
天候 | 時々晴れ間のある曇り→曇り 無風 3度くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪はぐずぐず。ワカン着用し,沈みはくるぶしくらい。316m標高点まではスギ植林地です。集落付近で積雪約1m。 |
写真
旧津川町・上川村に点在する「月」にからむ名前を持つ里山三座※のうち,まだ登っていない餅倉山には登路がなく,積雪期しか登れません。今日がそのチャンスかも,ってことで,ここいらから歩き始めました。向こうの丘の上が倉ノ平集落です。
※他に月山,兎ヶ倉(うさんくら)山。
※他に月山,兎ヶ倉(うさんくら)山。
集落入口の案内板。情報量多いです。狐火が見えたのが「昭和58年”ごろ”」という表記なのが少し刺さります。今はここは最奥集落ですが,図の左上に書いてあるように,かつては会津街道から分岐して北へ山越えする道の中継地だったんですね。最近宮本常一さんの本を再読したのでちょっと思うところあり。
感想
一気に気温が上がったこの週末,ぐずぐずの雪を踏みながら,長いこと眺めるだけだったお山を目指してみました。春は近いようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する