ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7867584
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

三国山でスノキャン。夕暮れと朝の絶景を堪能する♪

2025年03月01日(土) 〜 2025年03月02日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:17
距離
7.8km
登り
749m
下り
747m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
3:35
合計
6:56
距離 2.7km 登り 551m 下り 2m
10:56
1
スタート地点
10:57
11:12
147
13:39
16:35
31
テント適地
17:06
17:30
22
17:52
テント適地
2日目
山行
2:51
休憩
1:53
合計
4:44
距離 4.4km 登り 198m 下り 655m
6:29
32
宿泊地
7:01
20
7:21
7:29
19
7:48
22
8:10
9:48
76
テント地
11:04
11:11
2
11:13
ゴール地点
天候 1日目 快晴無風 暑かった 深夜は満天の星空
2日目 明け方は晴れ その後雪雲が流れてきて時々小雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠上州口駐車場 除雪してあります。
この時期は10台程度 
無料。トイレ、水無し。
コース状況/
危険箇所等
全行程雪道です
冬ルートを行っていますので、夏場は道はありません。
マーカー等少ないので迷わないように(人気のコースなのでトレースしっかりついています)
トレース上は踏み抜きもなく快適に歩けました。
その他周辺情報 猿ヶ京「まんてん星の湯」
今日は、三国山にやってきました。スノキャンだよ〜。
私の荷物はなんと18.5kg ぺん妻のザックは17.2kg そして何故かダンナの荷物は15kg・・・スキー積むからコレで良いんだと・・・(t)
体重比例的にパパさんが1番重いのが順当なハズが^^;(p妻)
2025年03月01日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 10:52
今日は、三国山にやってきました。スノキャンだよ〜。
私の荷物はなんと18.5kg ぺん妻のザックは17.2kg そして何故かダンナの荷物は15kg・・・スキー積むからコレで良いんだと・・・(t)
体重比例的にパパさんが1番重いのが順当なハズが^^;(p妻)
ここって入り口が一番デンジャラスだよね〜〜(t)
2025年03月01日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 10:58
ここって入り口が一番デンジャラスだよね〜〜(t)
ヨッコイショです(t)
2025年03月01日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 10:59
ヨッコイショです(t)
頑張れ(t)
ここが1番の難関でした!^^;(p妻)
2025年03月01日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/1 11:00
頑張れ(t)
ここが1番の難関でした!^^;(p妻)
最初からスノーシュー履きます(t)
もう荷物が一杯で背負えないし(p妻)
2025年03月01日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:01
最初からスノーシュー履きます(t)
もう荷物が一杯で背負えないし(p妻)
割と急登です(t)
2025年03月01日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 11:15
割と急登です(t)
あっちは三国権現から稲包山に続く稜線(t)
とてもステキな青空と撮ったつもりがややピンぼけでした^^;(p妻)
2025年03月01日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:20
あっちは三国権現から稲包山に続く稜線(t)
とてもステキな青空と撮ったつもりがややピンぼけでした^^;(p妻)
しかし暑い!!
水分補給(t)
急に春本番の陽気で暑ーい(p妻)
2025年03月01日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 11:38
しかし暑い!!
水分補給(t)
急に春本番の陽気で暑ーい(p妻)
三国山が見えてきた(t)
2025年03月01日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 12:06
三国山が見えてきた(t)
ここで登山道と交差します(t)
冬しか通れないルート歩いてます(p妻)
2025年03月01日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 12:07
ここで登山道と交差します(t)
冬しか通れないルート歩いてます(p妻)
サロメチール
谷川山系は昭和の看板が多く残されているような(t)
2025年03月01日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 12:09
サロメチール
谷川山系は昭和の看板が多く残されているような(t)
自前のスノーシュービンディング。前のベルトが時々ずれるのでパットかました(t)
姐さんはとっても器用でいいな(p妻)
2025年03月01日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 12:25
自前のスノーシュービンディング。前のベルトが時々ずれるのでパットかました(t)
姐さんはとっても器用でいいな(p妻)
ここの積雪量は95cm(t)
2025年03月01日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 12:31
ここの積雪量は95cm(t)
スキーで登れず、なんちゃってスノーシューを取りに戻ったため遅れまくってるダンナを待つ時間に、くまポン♪(t)
2025年03月01日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 12:32
スキーで登れず、なんちゃってスノーシューを取りに戻ったため遅れまくってるダンナを待つ時間に、くまポン♪(t)
登っていきます。「暑い」「重い」(t)
2025年03月01日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 12:46
登っていきます。「暑い」「重い」(t)
荷物が無ければサクサク登れる道なのにな〜〜〜(t)
着込みすぎて暑い🥵
しかも重過ぎる〜。(p妻)
2025年03月01日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 12:47
荷物が無ければサクサク登れる道なのにな〜〜〜(t)
着込みすぎて暑い🥵
しかも重過ぎる〜。(p妻)
雪があると元気なヒト(t)
途中でなんちゃってスノーシューをデポってきたパパさん。(翌日無くなってました!^^;)p妻
2025年03月01日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 12:48
雪があると元気なヒト(t)
途中でなんちゃってスノーシューをデポってきたパパさん。(翌日無くなってました!^^;)p妻
のろのろ登る(t)
暑さと重さでノロノロでしか進めません(p妻)
2025年03月01日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/1 12:54
のろのろ登る(t)
暑さと重さでノロノロでしか進めません(p妻)
キレイな青空(t)
2025年03月01日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 13:06
キレイな青空(t)
最高に気持ちは良いんだが、けっこうへろへろ(t)
2025年03月01日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 13:06
最高に気持ちは良いんだが、けっこうへろへろ(t)
何故か後ほど元気になるヒト(t)
2025年03月01日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 13:34
何故か後ほど元気になるヒト(t)
もうちょっと!!(t)
2025年03月01日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 13:39
もうちょっと!!(t)
やった〜〜テント予定地に着いた(t)
2025年03月01日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 13:41
やった〜〜テント予定地に着いた(t)
ほらほら、こんな感じの所(t)
2025年03月01日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 13:44
ほらほら、こんな感じの所(t)
まずはコレコレ♡(t)
やっぱこれですよね♡!(p妻)
2025年03月01日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 13:44
まずはコレコレ♡(t)
やっぱこれですよね♡!(p妻)
カンパーイ♪
最高です♡(p妻)
2025年03月01日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/1 13:45
カンパーイ♪
最高です♡(p妻)
ちまちま滑りに行くヒト
2025年03月01日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 13:54
ちまちま滑りに行くヒト
ほけっとする姐さん。
膝負傷中なのに、18kg超ありがとうございました!(p妻)
ほぼ、水とワインと日本酒と鍋の具材の重量(t)
2025年03月01日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 13:54
ほけっとする姐さん。
膝負傷中なのに、18kg超ありがとうございました!(p妻)
ほぼ、水とワインと日本酒と鍋の具材の重量(t)
ワタシの愛するネギネギちゃん♪(t)
この袋、超可愛い!欲しい。(p妻)
ガチャポン商品だよ♪(t)
2025年03月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 13:56
ワタシの愛するネギネギちゃん♪(t)
この袋、超可愛い!欲しい。(p妻)
ガチャポン商品だよ♪(t)
270cmのプローブ、挿したけど底まで届きませんでした。
積雪量300cm位あるなこれは!!(t)
2025年03月01日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 13:57
270cmのプローブ、挿したけど底まで届きませんでした。
積雪量300cm位あるなこれは!!(t)
プローブ挿したのは左の場所。
丁度崖状になってる・・・(t)
2025年03月01日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 13:58
プローブ挿したのは左の場所。
丁度崖状になってる・・・(t)
ここに雪洞掘ればいいんじゃない?と掘り始める(t)
2025年03月01日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 14:09
ここに雪洞掘ればいいんじゃない?と掘り始める(t)
ぺん妻も頑張る。しかしこの調子じゃ暗くなるな・・・(t)
非力でちょっとずつしか掘れない〜(p妻)
2025年03月01日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 14:14
ぺん妻も頑張る。しかしこの調子じゃ暗くなるな・・・(t)
非力でちょっとずつしか掘れない〜(p妻)
という事で、やっぱり上に戻って半雪洞テントをつくることにする(t)
2025年03月01日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 14:34
という事で、やっぱり上に戻って半雪洞テントをつくることにする(t)
ブルーシートで雪を流す(t)
ブルーシートの雪道掘りは超久々で懐かしかったです!
(p妻)
2025年03月01日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 14:36
ブルーシートで雪を流す(t)
ブルーシートの雪道掘りは超久々で懐かしかったです!
(p妻)
3人寝られるようデザイン決めて掘り進める(t)
最終完成図が想像できず、言われるままに掘りました(p妻)
2025年03月01日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 15:07
3人寝られるようデザイン決めて掘り進める(t)
最終完成図が想像できず、言われるままに掘りました(p妻)
腰が痛えぞ!!(t)
8年ぶりのホリホリは腰にコタエます(p妻)
2025年03月01日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/1 15:09
腰が痛えぞ!!(t)
8年ぶりのホリホリは腰にコタエます(p妻)
出来た出来た!!真ん中はテーブル、奥はイス。
寝る場所は溝に二人、手前のベンチ部に一人(t)
ものすごく快適でした!(p妻)
2025年03月01日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 15:48
出来た出来た!!真ん中はテーブル、奥はイス。
寝る場所は溝に二人、手前のベンチ部に一人(t)
ものすごく快適でした!(p妻)
幕をかぶせて、いざ夕日を見に出発!!(t)
2025年03月01日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 16:35
幕をかぶせて、いざ夕日を見に出発!!(t)
山頂まで行くぞ!!(t)
2025年03月01日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 16:39
山頂まで行くぞ!!(t)
15分くらいで稜線に乗る(t)
2025年03月01日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 16:50
15分くらいで稜線に乗る(t)
視界が開けます!(p妻)
2025年03月01日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 16:50
視界が開けます!(p妻)
これが見たかったんですー!白くて最高!(p妻)
2025年03月01日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 16:50
これが見たかったんですー!白くて最高!(p妻)
別世界♡(p妻)
2025年03月01日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 16:50
別世界♡(p妻)
あとはほぼほぼ平らなんだよ(t)
2025年03月01日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 16:52
あとはほぼほぼ平らなんだよ(t)
絶景を背負って(t)
2025年03月01日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 16:52
絶景を背負って(t)
いいでしょこの眺め!!
何べん来ても感動します(t)
景色に見惚れる姐さん♡(p妻)
2025年03月01日 16:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 16:53
いいでしょこの眺め!!
何べん来ても感動します(t)
景色に見惚れる姐さん♡(p妻)
夕陽に向かって歩く稜線(t)
天空のホワイトロード♡(p妻)
2025年03月01日 16:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 16:55
夕陽に向かって歩く稜線(t)
天空のホワイトロード♡(p妻)
なんか荘厳(p妻)
2025年03月01日 17:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 17:02
なんか荘厳(p妻)
内また過ぎてこけちゃったわ(t)
京女の姐さんの はんなり歩き です(p妻)
2025年03月01日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 17:03
内また過ぎてこけちゃったわ(t)
京女の姐さんの はんなり歩き です(p妻)
着いた!!三国山山頂(t)
ここに来たのは10年ぶりです。
でも、無雪期だったので、全く違う場所という感じでした!(p妻)
2025年03月01日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 17:05
着いた!!三国山山頂(t)
ここに来たのは10年ぶりです。
でも、無雪期だったので、全く違う場所という感じでした!(p妻)
この棒杭が山頂標識の頭なのさ(t)
鐘がありましたよねz。影も形も見えません。(p妻)
2025年03月01日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 17:05
この棒杭が山頂標識の頭なのさ(t)
鐘がありましたよねz。影も形も見えません。(p妻)
まもなく沈むね。ここは国境稜線が見えないのでもう少し先へ行きましょうぜ(t)
2025年03月01日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 17:06
まもなく沈むね。ここは国境稜線が見えないのでもう少し先へ行きましょうぜ(t)
ポーズとるパパさん(p妻)
2025年03月01日 17:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 17:07
ポーズとるパパさん(p妻)
夕陽が(p妻)
2025年03月01日 17:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 17:07
夕陽が(p妻)
真っ白!(p妻)
2025年03月01日 17:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 17:10
真っ白!(p妻)
左から「平標」「仙ノ倉」「エビス大黒の頭」
奥の真っ白なとんがりが「万太郎」
右奥が「谷川岳」
2025年03月01日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 17:11
左から「平標」「仙ノ倉」「エビス大黒の頭」
奥の真っ白なとんがりが「万太郎」
右奥が「谷川岳」
白銀の乙女たち(笑)(t)
うふ♡
2025年03月01日 17:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/1 17:14
白銀の乙女たち(笑)(t)
うふ♡
苗場スキー場にナイターの灯りが点き始めた。奥の平らな山が「苗場山」
苗場スキー場は苗場山の麓ではありません(t)
2025年03月01日 17:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 17:14
苗場スキー場にナイターの灯りが点き始めた。奥の平らな山が「苗場山」
苗場スキー場は苗場山の麓ではありません(t)
真ん中が「ワラジカケマツの頭」あそこ、この時期は木が無いから大展望!!あそこまで行こうかという話になったが、あ、テントにヘッデン置いてきちゃった・・・(t)
2025年03月01日 17:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 17:14
真ん中が「ワラジカケマツの頭」あそこ、この時期は木が無いから大展望!!あそこまで行こうかという話になったが、あ、テントにヘッデン置いてきちゃった・・・(t)
ごめん、ヘッデン無しはヤバいから今日はここで戻りましょう。
ここからも国境稜線がとってもきれいに見えます(t)
2025年03月01日 17:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 17:16
ごめん、ヘッデン無しはヤバいから今日はここで戻りましょう。
ここからも国境稜線がとってもきれいに見えます(t)
平標、仙ノ倉、エビス大黒。
うっすらアーベント(t)
2025年03月01日 17:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 17:16
平標、仙ノ倉、エビス大黒。
うっすらアーベント(t)
真っ白な万太郎と谷川岳。
谷川は今日もにぎわっていたんだろうな(t)
2025年03月01日 17:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 17:16
真っ白な万太郎と谷川岳。
谷川は今日もにぎわっていたんだろうな(t)
国境稜線を背負って(t)
感動でした(p妻)
2025年03月01日 17:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 17:18
国境稜線を背負って(t)
感動でした(p妻)
しかし暖かいなあ。風もないしね(t)
2025年03月01日 17:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 17:19
しかし暖かいなあ。風もないしね(t)
戻りましょう。
雪案外薄いね。もう割れかかってる(t)
春ですね(p妻)
2025年03月01日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 17:25
戻りましょう。
雪案外薄いね。もう割れかかってる(t)
春ですね(p妻)
黄金のカーテン(p妻)
2025年03月01日 17:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/1 17:27
黄金のカーテン(p妻)
なんて気持ちのいい道なんだろう(t)
2025年03月01日 17:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 17:31
なんて気持ちのいい道なんだろう(t)
ずっと見ていたい(p妻)
2025年03月01日 17:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/1 17:31
ずっと見ていたい(p妻)
ここにずっといたい感じの姐さん(p妻)
ホントにここは大好きなんです(t)
2025年03月01日 17:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 17:31
ここにずっといたい感じの姐さん(p妻)
ホントにここは大好きなんです(t)
カリコリでスキーが曲がらず転ぶヒト(t)
2025年03月01日 17:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 17:32
カリコリでスキーが曲がらず転ぶヒト(t)
沈んだね(t)
2025年03月01日 17:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 17:38
沈んだね(t)
降りていきます。スキーヤーはあきらめて、板を脱いだ。そして女子部はストックを一本ずつ持たされて3本ストックで降りる羽目になった(t)
2025年03月01日 17:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 17:42
降りていきます。スキーヤーはあきらめて、板を脱いだ。そして女子部はストックを一本ずつ持たされて3本ストックで降りる羽目になった(t)
テントに帰着(t)
お腹空きました!そういえばお昼はビールだけでした(p妻)
2025年03月01日 17:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 17:52
テントに帰着(t)
お腹空きました!そういえばお昼はビールだけでした(p妻)
おつまみジュージュー
ホタテとポンジリ焼きました(t)
美味しかったですー(p妻)
この後お鍋に突入したのだが、お腹すきすぎて食べるのに夢中で写真撮り忘れたわ(笑)(t)
2025年03月01日 18:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/1 18:39
おつまみジュージュー
ホタテとポンジリ焼きました(t)
美味しかったですー(p妻)
この後お鍋に突入したのだが、お腹すきすぎて食べるのに夢中で写真撮り忘れたわ(笑)(t)
雪ん子姐さん(p妻)
パンダ帽は暖かいぞ(t)
2025年03月01日 18:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 18:57
雪ん子姐さん(p妻)
パンダ帽は暖かいぞ(t)
お酒が飲めてゴキゲンなおじさん(t)
2025年03月01日 18:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 18:57
お酒が飲めてゴキゲンなおじさん(t)
おはようございます。朝です。5時に起きるつもりが寝過ごしてテント前からご来光(t)
半雪洞がものすごく快適で、ぐっすり寝てしまいました^^;(p妻)
2025年03月02日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 6:28
おはようございます。朝です。5時に起きるつもりが寝過ごしてテント前からご来光(t)
半雪洞がものすごく快適で、ぐっすり寝てしまいました^^;(p妻)
モルゲンの林を行くモルゲン妻(t)
綺麗な朝陽でした!(p妻)
2025年03月02日 06:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/2 6:30
モルゲンの林を行くモルゲン妻(t)
綺麗な朝陽でした!(p妻)
ガッツ姐さん!
2025年03月02日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 6:43
ガッツ姐さん!
展望がいいー。
2025年03月02日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 6:44
展望がいいー。
素敵な朝の景色でした(p妻)
奥には浅間も見えています(t)
2025年03月02日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 6:44
素敵な朝の景色でした(p妻)
奥には浅間も見えています(t)
天空ロード(p妻)
2025年03月02日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 6:50
天空ロード(p妻)
雲が攻めてきたね(t)
2025年03月02日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 7:00
雲が攻めてきたね(t)
でも遠望はあった(t)
2025年03月02日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:00
でも遠望はあった(t)
2025年03月02日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:01
今日はワラジカケマツまで行きましょうぜ(t)
2025年03月02日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:05
今日はワラジカケマツまで行きましょうぜ(t)
ワラジカケマツへ向かいます(p妻)
2025年03月02日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:06
ワラジカケマツへ向かいます(p妻)
ここはちょっとヤブです
2025年03月02日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:08
ここはちょっとヤブです
薮を降ります。(p妻)
残雪期だと、ここ藪のうえに踏み抜き地獄でマジ苦労するんだわ(笑)(t)
2025年03月02日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:08
薮を降ります。(p妻)
残雪期だと、ここ藪のうえに踏み抜き地獄でマジ苦労するんだわ(笑)(t)
登っていく(t)
2025年03月02日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:18
登っていく(t)
山の中って構図です
2025年03月02日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:20
山の中って構図です
着いた。ワラジカケマツTOP(t)
2025年03月02日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:20
着いた。ワラジカケマツTOP(t)
真ん中の松がワラジカケマツかな?
ここから平標迄の稜線歩きも雪の時期はめっちゃ気持ちいいんだよ(t)
2025年03月02日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:22
真ん中の松がワラジカケマツかな?
ここから平標迄の稜線歩きも雪の時期はめっちゃ気持ちいいんだよ(t)
谷川方面はもう雪が降ってるな(t)
2025年03月02日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:22
谷川方面はもう雪が降ってるな(t)
てっぺん妻(t)
2025年03月02日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:22
てっぺん妻(t)
三国山です。
あの平らな稜線歩きが最高の場所なんだよ(t)
2025年03月02日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:23
三国山です。
あの平らな稜線歩きが最高の場所なんだよ(t)
チョコでパワー補給
2025年03月02日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:25
チョコでパワー補給
姐さんはくまポン作成中(p妻)
2025年03月02日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:26
姐さんはくまポン作成中(p妻)
完成です!(p妻)
2025年03月02日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/2 7:27
完成です!(p妻)
三国山に戻りましょう(t)
2025年03月02日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:31
三国山に戻りましょう(t)
ワラジカケマツ肩のクリームみたいな尾根(p妻)
2025年03月02日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:32
ワラジカケマツ肩のクリームみたいな尾根(p妻)
三国山ふたたび(t)
2025年03月02日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:47
三国山ふたたび(t)
本日天気は下り坂(t)
2025年03月02日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:47
本日天気は下り坂(t)
言葉を失う景色に浸ってました
2025年03月02日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:57
言葉を失う景色に浸ってました
雪ちらついてきました(p妻)
2025年03月02日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:57
雪ちらついてきました(p妻)
スノーシューが外れて片足ツボ妻(t)
2025年03月02日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 8:06
スノーシューが外れて片足ツボ妻(t)
朝ごはんはダイナミックなお揚げが10枚入ったおうどん♡(p妻)
2025年03月02日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/2 8:17
朝ごはんはダイナミックなお揚げが10枚入ったおうどん♡(p妻)
お片付け(t)
2025年03月02日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 9:30
お片付け(t)
撤収中
2025年03月02日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 9:35
撤収中
埋め戻してます
2025年03月02日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:42
埋め戻してます
名残惜しいけど帰りましょう(t)
2025年03月02日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 9:49
名残惜しいけど帰りましょう(t)
片方ハズレたので、そのまま片足で。(p妻)
付けるか両方脱ぐかした方が歩きやすくないか?(t)
2025年03月02日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 10:33
片方ハズレたので、そのまま片足で。(p妻)
付けるか両方脱ぐかした方が歩きやすくないか?(t)
すっ転びました!(p妻)
今日は起こしてくれる青ペンはいませんぜ(t)
2025年03月02日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 10:54
すっ転びました!(p妻)
今日は起こしてくれる青ペンはいませんぜ(t)
転倒してスノーシューが両足外れちゃったので、雪が悪すぎてスキーで進めなくなったパパさんと、ここから俄かツボチーム結成!
そして姐さんは、スノーシューでさっさと降りていってしまい、置いていかれました^^;(p妻)
2025年03月02日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 10:55
転倒してスノーシューが両足外れちゃったので、雪が悪すぎてスキーで進めなくなったパパさんと、ここから俄かツボチーム結成!
そして姐さんは、スノーシューでさっさと降りていってしまい、置いていかれました^^;(p妻)
スノーシューはもう背負えず手に持って下山します。殆どヤケクソ状態です 笑。(p妻)
2025年03月02日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 11:00
スノーシューはもう背負えず手に持って下山します。殆どヤケクソ状態です 笑。(p妻)
最後の難関。
でも先ほど登って行かれた大人数のツアーさんが踏み固めてくれたみたいで行きの時ほど大変じゃなかった(t)
2025年03月02日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:08
最後の難関。
でも先ほど登って行かれた大人数のツアーさんが踏み固めてくれたみたいで行きの時ほど大変じゃなかった(t)
駐車場に帰還(t)
2025年03月02日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:10
駐車場に帰還(t)
この前買った「そり」がどうしても使いたいようで、駐車場裏の除雪された雪山に登るヒト(t)
2025年03月02日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:18
この前買った「そり」がどうしても使いたいようで、駐車場裏の除雪された雪山に登るヒト(t)
楽しいかい♪(t)
2025年03月02日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 11:19
楽しいかい♪(t)
大汗かいたけど、やっぱり体は冷えているので「まんてん星の湯」へ。のんびり温まりました(t)
ここも久しぶり!今日は時間制限かける旦那がいないので、のんびり温まりました(p妻)
2025年03月02日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 11:48
大汗かいたけど、やっぱり体は冷えているので「まんてん星の湯」へ。のんびり温まりました(t)
ここも久しぶり!今日は時間制限かける旦那がいないので、のんびり温まりました(p妻)
小腹が減ったので「たくみの里」に立ち寄って豆腐コロッケ食べた。野菜買いに直売所に行ったのだが、やはり直売所でも野菜は高くて買えなかった(近所のスーパーと変わらない値段でした)
2025年03月02日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 13:44
小腹が減ったので「たくみの里」に立ち寄って豆腐コロッケ食べた。野菜買いに直売所に行ったのだが、やはり直売所でも野菜は高くて買えなかった(近所のスーパーと変わらない値段でした)
福寿草が咲いていました(t)
2025年03月02日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 14:01
福寿草が咲いていました(t)
妻を我が家の最寄りの駅でリリース。
さすがにぺん家まで送っていくと往復2時間以上かかりそうなのでスマンな(t)
2025年03月02日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 16:22
妻を我が家の最寄りの駅でリリース。
さすがにぺん家まで送っていくと往復2時間以上かかりそうなのでスマンな(t)
荷物が歩いてます(笑)
しかし妻、テントも鍋釜類も、すでに水も食料も入ってないのになんでそんなに大荷物?(笑)(t)
電車内で変な目で見られました^^;(p妻)
2025年03月02日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 16:23
荷物が歩いてます(笑)
しかし妻、テントも鍋釜類も、すでに水も食料も入ってないのになんでそんなに大荷物?(笑)(t)
電車内で変な目で見られました^^;(p妻)

感想

今シーズンは、なぜか息子のBC教習に付き合わされてばかりで、スノーキャンプが出来ていない。
スノキャンの時期が終わっちゃうよと焦りを感じて、同じスノキャン好きのココちゃんとこの日スノキャンを計画した。
行き先はもちろん私の大好きな「三国山」
スノキャンするならここ最高なんです。雪は問題なくたっぷりあるし、山頂で夕日も朝陽も見られるもの♪360度の大展望に真っ白な谷川主脈がドドン!!ホントにすごいんだよ♪
たぶん断られるだろうと思ったけど、ペン夫婦にも声かけてみた。
当然ペン夫は断ってきたが、妻はあきらめきれなかったようで「私だけ行きたい」と言ってきたので4人で行く事にした(もちろん寒がりとしちゃんも不参加表明)
ところが、前夜になってココちゃんが熱を出してリタイア(なんか数年前もそんなことがあったような・・・ツイてない女やな(笑))
我が家迄ペン夫の運転する車でやってきたぺん妻(いや、青ペン、ここまで来るなら一緒に行けよってな)
3人で三国山に向かいました。
スタートがゆっくりだったので登りは誰にも出会わないだろうと思っていたけど、途中から下山者と沢山すれ違うだろうなという予測は外れて、あまり人には出会いませんでした(何名かはスライドしたけど)
途中何か所かテント適地はあるのだけど、頑張って谷川主脈が樹林越しに見えるところまで行きました。重かった〜〜〜
雪洞適地があったのでチャレンジしたけど、3名じゃきついなという事でやっぱりモノポール。中で立てる高さが出せるから快適この上ないですもん。

そして夕日を見に行きました。
ここからの景色、大好きです。
このレコの写真でも十分きれいかと思いますが、実際行くとこの風景が大パノラマ。
本当にすごいんです。

でも誰を誘っても、あんまり気持ちよく付き合ってくれないのよね・・・
三国山ってネームバリューが無さ過ぎなのかね?
でも一度言ったら病みつきになる場所です。
ぺん妻も感動してくれたし、これで三国ファンクラブ会員がまた増えたな。
来年もみんなで行きましょうぜ。
ココちゃんも来年こそはね(笑)

いや〜〜しかし重かった。
ココちゃんが持ってくるはずだった鍋も結局私が背負ったもんな。
来年は鍋係よろしくね。

下山後ザック測ったら13kgになってた。
水と食料と燃料が5.5kgあったらしい。
よく吞んでよく食べた二日間でした♡
来年は大人数でシェアいたしましょう。
参加者募集中♡
たっぷり担げる人歓迎♡
ヨロシク♪



姐さんから三国山スノキャンのお誘いをいただきました。
何度か姐さんのレコを拝見してから、
ずっと行きたいなーと思っていた場所です!
が、最後のスノキャンがコロナ前のさらに前。8年ぶり??
より寒さに弱くなった旦那さんに「行こうよ」と説得してみましたが、
ガンとして首を縦に振ってくれません。涙
週末は気温が上がる予報だったので「懸念するほど寒くは無いと思うけど」
と言ったのですが、今度は、「雪崩の危険があるから嫌だ」と。
どうしてもダメそうなので姐さんにSOSしたところ「1人でもいいよ〜」と
乗せていっていただけることになりました!

久しぶりのスノキャン。スノスコやスノーソーを探さなきゃ。あと週末の気温は上がる予報とはいえ、雪山モノポールは寒いよね、とあれもこれも防寒具を詰め込んだらパンパンに。
姐さんの家までは何とか説得して旦那に送ってもらいました。
ここでココさん不参加で今回は3名になったと聞きました。ひゃー、残念。

三国山は無雪期に一度来ましたが、冬は初めて。
とってもワクワクです!
最初の難関ゲートを通過して、あとはひたすら登っていきます。
超雪山装備着用していたため、暑いー。そして荷物が重いー。
暑さと重さに耐え、本日宿泊予定地到着です。
やったー!!
樹林越しに平標主稜線が見えます。
そして、暑いのでビールが美味しー!!

ここから本日のお宿づくりです。
久々なのでやり方を、すっかり忘れています。
雪が深いので雪洞にしようかと掘り始めましたが、すみません。私の非力では戦力にならずで
当初予定どおりやはり半雪洞モノポールになりました。今日は旦那さんもいないし‥。
スコップ掘り掘りと排雪作業は腰にきます!久々だから余計きついー。 

ようやっと完成し、夕陽を見に稜線へ。
稜線に出た時は、超感動しました!
まさに、「ここはどこ?」の景色が広がって感動でした。
谷川の主稜線、冬は荘厳としかいえません。
お花の季節にまた歩きたいなぁ。
ずっと景色に浸っていました。

夜は姐さん特製の、鶏団子鍋!
とっても美味しくてお酒も進みます。
お喋りしているうちに夜も更けました。

翌朝は暗いうちに出て上でご来光と思ったのですが、棺桶状の寝床が快適だったせいか、はたまた旦那さんがいなかったせいか、ぐっすり寝てしまい、起きたらもう日の出でした^^;
留守番のパパさん置いて姐さんと上へ。
崩れる予報でしたが、朝陽もあたっていて、
素晴らしい景色です。
アイスクリームみたいなワラジカケマツまで行って景色を堪能しました。
何だか別世界で言葉が出ない。すっかり無口になってしまいました。

雪がちらついてきたので、おうどん食べて下山の支度です。半雪洞は埋め戻します。
今日はスノーシューの調子が悪く、右側がすぐ外れてしまいます。面倒になったのでもう片足だけで降りることに。
途中でもんどりうったら両方脱げちゃいました。

気温は高かったのですが、やはり冷えてはいたようで温泉に入るとジーンときました。
今日は、(旦那さんがいないので)時間制限もなか、ゆっくり入れました。
匠の里で豆腐コロッケ食べて帰宅します。
帰りの車内では温泉効果のせいか、またすっかり寝てしまいました^^;

姐さん、企画からお鍋の準備まで本当にありがとうございました。
パパさんも往復運転お疲れ様です。帰りはずっと寝てしまってすみません。

念願の三国スノキャン、最高でした♪
本当に素晴らしくって、
想像していたのよりも、さらに感動でした!
ここはまた何度でもいきたいなと思いました♡

次回は、不要な荷物を減らして
白菜とうどんだけではなくもっと沢山分担して持てるようにします!
素敵な週末を過ごせて幸せでした。本当にありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

あぁ〜ん!羨ましすぎる。
汗かいた後のビールも、夕日見ながらの谷川系も、夜の宴会も。。。
テクちゃんの18キロオーバーの荷物も、ワタクシがいたらもう少し軽くなっていたであろうに。
すまんのぅ(涙)

三国山っていうから、避難小屋経由で行ったのかと思っていたら、駐車場からすぐのところからだったのね。
今度は絶対に行きたい!
雪崩が心配だったけど、杞憂だったね。
でも割れてるところあったから、春は来てるんだね。

妻さんが何度も「旦那さんがいないから」とつぶやいているのに笑えました。
たまには置いて行っていいのでしょう(笑)

来年の参加、今から申し込みします!😎😎😎
2025/3/6 10:47
cocoKさん
こんばんは!
もうお身体は良くなられましたでしょうか?
今回はご一緒できなくて残念でしたが、
次回楽しみにしていますheart04
ココさんがいらしたら姐さんも助かったかと。
私は共同装備は、白菜とうどん&すいとんだけだったのに
なぜか17kgもあり‥。
旦那ほどじゃないですけど、私も軽量化しなくては

暑かったので旦那も雪崩を懸念して
雪崩情報を頻繁にメールしてきてました。
でも本当に言葉が出ないくらい素晴らしい景色でしたので、
ここはもう何度でも来たいと思いました!happy01
2025/3/6 19:23
cocoKさん
快晴だったしね。絶対ココちゃんが悔しがるよねってしゃべってた(笑)
三国権現社で泊まると、頂上までの急登が辛いので今回は冬道の途中に適地があったからそこにしてみました。いい場所だったよ♪
こちら側からだと雪崩の心配はほぼ無いしね。
三国山も権現社から上の急登部分の右側少し雪崩れていた。
土曜行くときはなんともなかった、旧赤沢スキー場のゲレンデが、帰る時見たら急峻なコースの所全層雪崩れで土が見えてたのにはびっくりした。昨年までは営業していたスキー場なのにね。
来年と言わず3月中にまた行きましょうぜ!!
2025/3/6 23:29
スノーキャンプ楽しそうです。
羨ましい。
ぺんさんが写っていないと思ったら来なかったのですね。
まあ私も最近は寒いのが全然駄目なのでぺんさんが行きたくない気持ちは判りますが・・
雪崩の危険があるから行かないはおかしい。
雪崩があるなら妻が行くのを止めないといけないでしょう(笑)。

姐さんは18Kオーバー。妻さんも17Kオーバー。
凄い!
私なんかテント担いでも13〜14Kで限界でした。
鍛え方が違います。
しかも姐さんは膝を故障中。
普通は故障者リストでベンチにも入らないケースです。

妻さんのザックの大きさは異様です。
私の知っている人で日帰りなのに馬鹿でかいザックをいつも背負ってる男子がいました。
これは訓練なのか趣味なのか。
とにかくでかかった(笑)。
2025/3/6 16:47
hakkutuさん
こんばんは!
久々に旦那さん抜きのお泊まり山行でした。happy01
旦那は、寒いのがとてつもなく嫌だそうです‥
以前はそれでもブーブー言いながら雪洞キャンプに来ていたのですが

日帰りでもバカでかいザックは旦那もです!
最近は大きさはそこまででもなくなりましたが、
重量は日帰りでも15kgは持っているかと。
以前は高水山に行くだけなのに鍛錬と称して90ℓザックを背負っていき、
すれ違った方達に、
「どこまで縦走されるんですか!?」と言われてました。^^;
旦那が来ていたら、それこそあらゆるものを詰め込んで
きっと30kgオーバーになったのではないかと思います。笑
2025/3/6 19:38
hakkutuさん
たしかに〜〜(笑)
愛する妻を、本気で雪崩が起きると思われる場所に行かせるわけ無いですよね。
言い訳なのがバレバレじゃん(爆)
5kgは消費物でしたからね。帰りは楽でしたよ。
ペン夫妻のザックはいつもデカいです。
絶対いらないから持ってこなくていいよって言ったのに、アイゼンも入ってたようです。
黙ってたらピッケルも持ってきたはず。
重いはずだわ(笑)
2025/3/6 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら