春の八ヶ岳天狗尾根(大天狗直登つき)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,406m
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【山域】八ヶ岳
【場所】赤岳天狗尾根
【日時】2025年3月1日(土)〜2日(日)
【コース】1日目:美し森〜出合小屋泊
2日目:出合小屋〜天狗尾根〜ツルネ東稜〜出合小屋〜美し森
【メンバー】いしはらさん、わし(岐阜テレマーク倶楽部)
【天気】1日目:晴れ 2日目:曇りのち吹雪
【タイム】1日目:美し森11:10 出合小屋13:40 取付確認 小屋14:00
2日目:小屋3:40 稜線9:45 出合小屋13:20〜14:00 美し森16:00
天狗尾根は、2022年12月に吹雪のためカニのはさみの下までで退却しました。
今年の正月にもイシハラさんと計画したのですが、わしが風邪のため中止で、今回が3度目の正直。
正月ごろから腰の調子が悪いのと、2日目の天気が微妙でしたが、八ヶ岳に向かいました。
車窓から見る天狗尾根は雪が少なく、ほっとすると同時にちょっと拍子抜けの感じもあり。
先週のものと思われる薄っすらしたトレースもあって楽勝かと思ったのですが・・・
天狗尾根に取付いてみると飛雪でトレースが消えているところも多く、スピードが上がらない。
上部では吹雪いて壁が白くなってきて、充実したクライミングになりました。
視界がきかず(下調べ不足もあって)大天狗の直登ラインに入ってしまい、結果的に大天狗のてっぺんに立てました。
登山道に出てからもバランスを崩しそうな強風で、ツルネ東稜に入ってやっと一息付けました。
この先、遠くからでも目立つ大天狗を見たら、今回の厳しいクライミングを思い出すことでしょう。
記録詳細は下記
https://gifutelemark.exblog.jp/37710447/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する