赤岳(天狗尾根)VR雨風ヤバかった💦


- GPS
- 06:38
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:22
天候 | ずっと小雨、標高上がる事、風と雨、ガスガスでコンディション最悪😖 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美しの森からしばらくは、林道歩き🚶 その内、沢登り、何度も渡渉する。 そのうちに出合小屋🛖に到着する。 天狗尾根に乗れば快適。 岩稜帯はヤバイ😰 |
写真
感想
昨日から八ヶ岳界隈をふらふらしております。
今日は前から行きたかった、赤岳の天狗尾根👺ルートです。
今朝は4時起きしましたが、なかなか雨が止まず☔雨足は止まる事無し😭
粘りに粘りましたが、いつまで経っても☔️は止まないので、6時前に美しの森からスタート▶️
まずは出合小屋🛖まで辿り着くのも大変💦💦💦
何度も渡渉しながら、険しいルートを進む。
連日の雨の為、増水していますし💧
渡渉中、岩に飛び乗ろうとすると、ドリンクホルダーからナルゲンのポカリが川にドボンしました😭
やむを得ず、川に飛び込み、ナルゲンを追いかける、この時点で、全身びしょ濡れ😂
どうせ雨でビチョビチョだし、出合小屋🛖の中で、全裸になり、全ての衣類👚👖を絞る。
小屋では雨を凌げるので、大変助かりました。
でもかなりこの小屋🛖荒れています。
ここから、天狗尾根の取り付きで、尾根通しで進む、尾根は快調。
標高上げるごとに風がゴーゴー🌪️と唸る
岩場のパートが出てきましたが、ガスでルートが分かりにくい💦
行けそうな所から岩稜登攀するも、落ちたらお終い☠️のところばっかり😭
かなり、メンタル持っていかれました。晴れていればそれなりにルーファイできそうでしたが、こんな天気なので、ヤバかったです😇
久しぶりにかなり慎重になって登攀続けました。
小天狗、大天狗も登り切り、メンタルヤバかった😅
一般道と合流するも、風強し🌪️
本当はこのまま、赤岳主稜の取り付きまで降りて、主稜登る🧗♀️予定でしたが、天候悪すぎるので、早く下山して、♨️と🍽️したかったので、、、サクッと下山しました。
バリエーションでなかなか天候がヤバイと難易度上がる⤴️のを学習しました。
何とか生きて帰れました。
※天狗尾根の岩稜登攀はロープあった方がかなり心強いと思います。
自分はソロなので、ロープ無しですが、そろそろロープワーク覚えなきゃ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する