記録ID: 7871594
全員に公開
ハイキング
甲信越
金井山〜大室離山 中部北陸自然道を歩きたくて
2025年03月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 233m
- 下り
- 220m
コースタイム
天候 | 曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場所〜金井山登山口 舗装車道歩き ・金井山登山口〜金井山城跡 遊歩道は行き止まりになっていますが、整備された登山道が続き 赤いプラ片が頻繁にあります 今日は行きませんでしたが、城跡から鳥打峠への下りは激下り ロープが張ってあります ・金井山登山口〜離山 舗装車道歩き ・離山 神社の脇から整備された登山道を数分登ると 千曲川を挟んで北アルプスの絶景が眺められるのですが 今日はあいにくの天気で絶景を楽しむことはできませんでした 更埴橋袂から関崎橋の間の中部北陸自然歩道は 工事車両が出入りする為、歩きませんでした |
その他周辺情報 | 湯〜ぱれあ https://www.u-parea.jp/ 定番のリーズナブルな日帰り温泉で 60歳以上350円♪ |
写真
撮影機器:
感想
更埴橋袂に立っている中部北陸自然道標識が気になっていました。
車でちらりと見て過ぎるだけなので、どこに向かうのか知らず、
そのうち散歩がてら歩いてみたいと思っておりました。
曇り空を映し、強風に波立つ鉛色の千曲川が一層寒々しく、
風が強い日に出かけなくとも、と後悔しつつ歩行開始。
堤防道路は見晴らし良く、一般車の通行禁止なので
周りに広がる里山をゆっくり眺めながら歩けます。
また、小鳥も多く見られ、殊に地面を飛び跳ねるように歩く
ツグミの姿はとても愛らしくて、目が離せません。
帰りには河川敷上空をゆったりと舞うアオサギも見られ
(コサギは年中見られますが、アオサギはこの時季だけか?)
強風に耐えながらも、バードウォッチングが楽しめました。
平坦な舗装道だけでは申し訳なく、金井山、離山といった
ごく短時間で登れてしまう山に寄り道したまでは良かったものの、
歩いてみたかった「中部北陸自然歩道」は通行止め、
仕方なく迂回して歩き、また折を見て歩こうと思います。
離山は数分で登れ、千曲川を挟み広く北アルプスが見渡せる展望台。
案内板で山座同定できるのが楽しみですが、灰色の空の下、
出かけてくる方が間違っていたかもしれません。
車に戻り、定番の日帰り温泉に寄って温まりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する