記録ID: 7871622
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道(紀伊路・中辺路)を歩く 17(三輪崎駅〜那智大社)
2025年03月06日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 543m
- 下り
- 310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:29
距離 17.8km
登り 543m
下り 310m
8:02
17分
スタート地点
15:31
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
毎度の夜行バス利用で新宮駅到着、待ち時間無しでJR紀伊本線で三輪崎駅へ。紀伊本線は新宮駅を境に東はJR東海、西はJR西日本管轄。JR西日本管轄区間は電化されているがJR東海区間は非電化
お杉社
スギに囲まれた境内に、影向石(ようごういし)とよばれる石が祀られており、この石の上に天照大神が姿を現したという伝説がありる。ここは市野々王子が、もとあった場所ともいわれてる。
スギに囲まれた境内に、影向石(ようごういし)とよばれる石が祀られており、この石の上に天照大神が姿を現したという伝説がありる。ここは市野々王子が、もとあった場所ともいわれてる。
大門坂観光案内所前
なでしこジャパンの2011年FIFA女子ワールドカップ優勝とロンドンオリンピック銀メダルを記念して、監督、選手の足型、手型が刻まれた"なでしこジャパン記念モニュメント”がある
なでしこジャパンの2011年FIFA女子ワールドカップ優勝とロンドンオリンピック銀メダルを記念して、監督、選手の足型、手型が刻まれた"なでしこジャパン記念モニュメント”がある
那智大滝(なちのおおたき)
「那智の滝」といわれ、「一の滝」ともいわれるこの滝は、 落差133mの日本一の直瀑
「熊野那智大社別宮飛瀧(ひろう)神社」は本殿・拝殿は無く直接瀧を拝む
「那智の滝」といわれ、「一の滝」ともいわれるこの滝は、 落差133mの日本一の直瀑
「熊野那智大社別宮飛瀧(ひろう)神社」は本殿・拝殿は無く直接瀧を拝む
感想
後鳥羽上皇と藤原定家の熊野御幸をたどる旅、3泊4日を繰り返すこと5回目
熊野古道の旅は信仰の旅でありますが、スタンプラリーの様な我が旅
「信不信を選ばず、浄不浄を嫌わず」の熊野権現は許してくれると思う今日この頃
井上靖著「補陀落渡海記」、怖くて読めません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する