記録ID: 7872533
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
雪化粧の富士山と青い山中湖、大平山へ☃️
2025年03月07日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 189m
- 下り
- 186m
コースタイム
天候 | 昨夜の雪から一転して真っ青な空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | 私有地(在住)から徒歩で出発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松や杉林は、数日前に降った雪が固まってその上に昨夜降ったパウダー状の雪が薄く積もっている。 樹林帯を過ぎると南斜面なので暖かく、雪はシャーベット状に溶けている。山頂は、風通しが良いので寒く、パウダー状の雪になっている。 |
その他周辺情報 | 長池親水公園 山中湖に富士山がその姿を落とす。 湖面が静かな時は、鏡のよう。 土日休日の晴れたお昼時には混み合います。 出入り口が1つなので、混雑時の駐車には注意が必要だと思います。 お勧めは、月夜の人のいない時。 https://lake-yamanakako.com/spot/10351 |
写真
到着しました、誰も踏んでいない雪…と思いきや、やはり、石割山から東海道自然遊歩道をたどって、ここに来て、花の都方面に降りて行った足跡がいくつかありました。
大体そのコースの登山者が多いようで、大平山だけの登山の方は、冬は少ないように感じます。
大体そのコースの登山者が多いようで、大平山だけの登山の方は、冬は少ないように感じます。
写真は、鹿🦌さんたちの足跡。
ゆっくり下って帰ってきました。
南側の斜面なので、もうべちゃべちゃに溶けていて、一回尻餅をつきました。
「あ~あ、誰も見てないで」と独り言を言ったら、ちょうど登山の方が1人上がってこられました。
今日会った唯一の人が、尻餅の瞬間。
ゆっくり下って帰ってきました。
南側の斜面なので、もうべちゃべちゃに溶けていて、一回尻餅をつきました。
「あ~あ、誰も見てないで」と独り言を言ったら、ちょうど登山の方が1人上がってこられました。
今日会った唯一の人が、尻餅の瞬間。
装備
個人装備 |
無印あったか綿インナー
モンベルクリマプラス100フリース
モンベルレインウェア
綿の厚手スカート
ノースフェイスの冬のブーツ
チェーンスパイク
登山用靴下
ウールの手袋
防水手袋
サコッシュ
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
携帯
カメラ
|
---|
感想
雪が降ったら、大平山に登ります。
私は中腹に住んでいるので、高低差200メートル位のハイキングになります。
雪の時は、とても眩しいので、サングラスを忘れないように気をつけました。
数日前の雪が硬くしまっていて、その上に昨夜ふわふわの雪が降ったので、チェーンスパイクが良いのではないかと、最初からつけていきました。
森が深いところは、地面が固いので、とても良かったのですが。
南斜面の登山道に出てからは、もうどんどん溶け始めてて、チェーンに雪がくっついて重くて仕方がないので、途中で外しました。
下山の時は、また、森が深いところに戻ってきたら、雪が硬いので、装着しました。
真っ白い雪化粧の美しい富士に、怖いくらいに深い透明な青空。
麓の、青い宝石、山中湖。
雪のすぐ後だからか頂上では人に会うこともなく、ゆっくりと過ごしました。
どうもありがとうございました。
(動画は3月7日と3月19日の大平山ハイキングを一緒に編成したものです。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人