記録ID: 7875366
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
釈迦岳大展望所
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 752m
- 下り
- 728m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
Funakoshi_yaさんの記録に従って左へ渡渉。まっすぐは道なき道(ハード)とのことで今後の課題とする。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6947032.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6947032.html
古道との交差点。ここは先週も通ったけど、こんな旗はなかったような。調べてみると、京おとくに・街おこしネットワークのお花見ハイキングのためののぼり旗だったよう。
https://kodou1.jimdoweb.com/
https://kodou1.jimdoweb.com/
感想
最近は近場のトレーニングルートばかりのハイキングだったが、本日は個人的な課題ルートをハイキングすることにした。といってもいつものようにFunakoshi_yaさんやsayup18さんの記録とご助言をたよりにしてではありますが。
立石橋からポンポン山メインルートと並行する尾根ルートは、取りつきこそ私にはちょっときつかったが、Funakoshi_yaさんの調査結果に従ってればまったく問題ない尾根だった。いつも通っていたルートと並行してこういうルートがあるのはとても興味深かった。
林道広場の橋から西山古道方面林道ショートカットルート(巡視路)は、直登なので急坂だったが、テープとプラ階段に従えば迷いなく登れるルートだった。
ただ本日初登の両方のルートとも下るのは遠慮する感じで、かつ私にとっては冬限定ルートになりそうだ。
本日もかなり楽しいハイキングだった。ヤマレコの皆さんに感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
着実な課題の消化、ご苦労さまです。
写真79の課題は、一見すると明瞭な道ですが、途中でプッツンになります。ここを強引に突っ切ってるのは僕とgosukeさんぐらいです。正常な神経のある方なら行かないルートです(gosukeさん、すんません)。
戻りのルートを見ていて、一つ調べもれてるルートを思い出しました。柳谷道から西方向へ入っていく分岐の、逆側の北向きの道。たぶん行き止まりなんだろうけど、立石橋の南西の鉄橋の手前に出るかもしれないと思っているルートです。降りるところが危なそうなのでまだ調べてないんですけど。
柳谷道から分岐を西方向へ入っていくところで、赤線が実線ルートを迂回するように南側に大きく曲がってますけど、これはGPSの誤作動なんでしょうね。こんな道あるわけもないので。
こんにちは。コメントありがとうございます。
写真79の先は、funakoshi_yaさんの記録で「厳しい」を連発されてたので、ここは行き止まりなんだと納得してました。行けるところまで行って見学して引き返すのもいいかなと思い始めていますが。
調べもれのルート。まだそんなルートがあるんですね。分かってもそれは私には無理ですが…。いや、危険なんですね。くれぐれもお気をつけて。ってまだ行くとはおっしゃってなかったですね。失礼しました。
昨日は大沢からの帰りは全て実線ルートを通りましたので、GPSの誤作動です。確かに見返してみると、赤線がぶれぶれですね。ルート記録と写真は別スマホでとってましたが、どちらもおかしなところを通ったりしてますね。
おかげさまで今回の散策も、まるで行ったことがあるところのようにスムーズに、でも適度な緊張感で歩けました。改めてお礼申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する