記録ID: 7876342
全員に公開
山滑走
札幌近郊
手稲山南壁
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイシーズンは終わったかも |
写真
撮影機器:
感想
ここ数日雪が降り、今日を逃すとパウダーとはお別れかもしれない。ということで、ハイシーズンの南壁スロープ開拓の集大成として、壁下の白抜け達を滑ってきました。
標高上げると最終的に膝ラッセル。トラバースを開始すると、踏み込む度にボコというか、ドゴンというか、雪崩の初期音みたいな音がなりまくる。初めは木から雪がドサッと落ちる時の音かと思っていたが、踏み込む時ばかり音がなる。しかしワッフ音にしてはいかつすぎる。結局なんの音かよく分からなかった。あられの顕著な弱層が浅い位置にあるので、やはりワッフ音なのかもしれない。気色悪さにビビり散らかしながら、オープンバーンの方へ。
オープンバーンの頂点から白抜けを5回ほどスキーカット。反応無し、問題なさそう。CT掘るとザラメとの境界が見える。この景色何度見た事か。最近の昇温でしっかり解けたのか、融解再凍結層はクソ硬い。この層が弱層になるかと思ったが、硬すぎるからか反応無し。その上のあられ層が弱層となった。そうして東から順にガレ3つ滑走。オープンバーンはやはりベストな斜度。そしてパウ。真ん中のガレは短すぎた。そして雪が死に始めていた。1番西のガレは記憶よりずっとデカかった。オープンバーンを超える良いスロープかもしれない。しかし雪が死にかけ。天気良すぎた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する