記録ID: 7877038
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
【福井石川県境】龍ヶ鼻ダム〜小倉谷山〜火燈山を周回
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 984m
- 下り
- 994m
コースタイム
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダムから小倉谷山への尾根はバリルートです。(痩せ尾根、藪、急斜面あります。) |
写真
何を思ったのか、間違ってダム湖右岸の通行止めの道を進んでしまいました。
道路は除雪されていないし、途中の崩落個所を越えるのに体力と時間を使ってしまった。
(左岸側の道路は除雪されていました。)
道路は除雪されていないし、途中の崩落個所を越えるのに体力と時間を使ってしまった。
(左岸側の道路は除雪されていました。)
しばらく休憩して菅倉山まで歩こうか考えたけど、ここへの到達時間が思ったより掛かってしまったし、締まった雪の上に10cmくらいフワ雪が積もっていて、アイゼンを履いていても表層ごと簡単に滑るので、トラバースは危険と判断し下山することに。
感想
福井県と石川県の県境である小倉谷山から菅倉山までの稜線を歩きたいと思っていたので、龍ヶ鼻ダムから小倉谷山への尾根を登り菅倉山、藤倉山を経て竹田川沿いの林道を歩いてダムに戻るという山行を計画していました。
この日、意を決して計画を実行。
小倉谷山へのダイレクト尾根はなるべく最短で県境稜線に上がりたいということでルート設定したのですが、当然登山道はなく、いろいろな障害があって思ったより時間がかかってしまいました。
これだったら素直に大内峠から登った方が良かったかも。
小倉谷山に到着するも菅倉山への分岐点までに鋭利な小ピークが2つあり、トラバースを強いられそうだった。雪の状態は締まった雪に10cmくらいのフワ雪が積もっていて、アイゼンを装着していても簡単に横滑りしてしまうので、トラバースは危険と判断し、菅倉山への縦走は見送る事としました。
また登山ルートの見直しをしてチャレンジしよう。
山中お会いした人は0人
トレースもありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する