ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7877449
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

衣笠山〜大内山〜成就山:雰囲気の異なる山域と眺望を楽しむ!

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
4.8km
登り
271m
下り
288m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:26
合計
2:39
距離 4.8km 登り 271m 下り 288m
12:32
24
立命館大学前 バス停
12:56
13:06
44
13:50
14:05
53
14:58
14:59
12
15:11
御室仁和寺駅
天候 天気予報では曇り〜晴れ、0〜11℃!
温度計を持ち歩かなかったので実際の気温は不明ですが、衣笠山を歩いている頃は日差しもあり暑く、大内山辺りは木立で暗く暑さもなく、成就山くだって仁和寺の辺りは曇って寒かった。バス待ちの間に雨もパラつき、下山後にすっかり冷えてしまった。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)立命館大学前 バス停
帰り)御室仁和寺駅 まで歩いたけど、戻って御室仁和寺前からバスに乗りました。
*御室仁和寺のバス停(のいくつかの路線?)は、位置が変わってます。駅前ではなく仁和寺前です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はない。里山らしく分岐は多く、道標はない。地図、アプリ等必携。
その他周辺情報 行き)立命館大学前すぐに大きなファミリーマートがあります。なんでも調達できると思います。その他、堂本印象美術館があり、時間があればぜひ。建物も本人が凝って建てた美しい装飾がてんこ盛りです。

帰り)仁和寺周辺は驚くほどなにもないです。土日はお店も閉まってます。
仁和寺前の有名なお蕎麦屋さん、仁和寺駅前の喫茶店はやってました。
仁和寺のなかにカフェがありますが、びっくりするほどお高かった(ケーキと抹茶のセットで\2000〜\3000)…。

立命館大学前バス停から見る堂本印象美術館。いつ見ても心惹かれる建物。
2025年03月08日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:32
立命館大学前バス停から見る堂本印象美術館。いつ見ても心惹かれる建物。
立命館大学前のファミリーマート。いい立地!
2025年03月08日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:32
立命館大学前のファミリーマート。いい立地!
これから登る衣笠山が見える!
買うものがなくてもついファミリーマート側の横断歩道を渡ろうとしちゃうんだけど、実は立命館大学入り口側の横断歩道の方が近い(というか、ファミリーマート前の横断歩道は3回渡らないと行けなくて遠回りなんだよね)。
2025年03月08日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:33
これから登る衣笠山が見える!
買うものがなくてもついファミリーマート側の横断歩道を渡ろうとしちゃうんだけど、実は立命館大学入り口側の横断歩道の方が近い(というか、ファミリーマート前の横断歩道は3回渡らないと行けなくて遠回りなんだよね)。
衣笠幼稚園の横の道を上がっていきます。
2025年03月08日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:38
衣笠幼稚園の横の道を上がっていきます。
衣笠幼稚園から見る大文字山。木と被るので撮りませんでしたが、左には比叡山も見えた。
2025年03月08日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:39
衣笠幼稚園から見る大文字山。木と被るので撮りませんでしたが、左には比叡山も見えた。
衣笠山入口。
2025年03月08日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:39
衣笠山入口。
さきほどの階段を上がると分岐。案内はない。YouTubeで皆さんが迷ってるのがわかる。
2025年03月08日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:42
さきほどの階段を上がると分岐。案内はない。YouTubeで皆さんが迷ってるのがわかる。
左の巻道。
2025年03月08日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:42
左の巻道。
正面を登るのがメインルート。
なんだけど、入り口が急で木に覆われててわかりにくい&歩きにくそうに見えるんだよね。
私は右横の大きな道を上がって、早々にメインルートに復帰しました(合流してそうでしてないように見えた)。
2025年03月08日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:43
正面を登るのがメインルート。
なんだけど、入り口が急で木に覆われててわかりにくい&歩きにくそうに見えるんだよね。
私は右横の大きな道を上がって、早々にメインルートに復帰しました(合流してそうでしてないように見えた)。
衣笠山は、衣笠幼稚園の園児さんたちも登る超低山。なんだけど、結構急登。
2025年03月08日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:45
衣笠山は、衣笠幼稚園の園児さんたちも登る超低山。なんだけど、結構急登。
途中から急に笹道に。行きかけたけど、どう見ても右隣に笹の生えてない道が見えたんで、そっちから上がった。
2025年03月08日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:49
途中から急に笹道に。行きかけたけど、どう見ても右隣に笹の生えてない道が見えたんで、そっちから上がった。
京都の町が見える〜!
2025年03月08日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:50
京都の町が見える〜!
分岐。ここは左へ。
もういちいち写真撮ってられないほど分岐は多い。
慣れたらいろんな道を探検してみたい。
2025年03月08日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:51
分岐。ここは左へ。
もういちいち写真撮ってられないほど分岐は多い。
慣れたらいろんな道を探検してみたい。
ヴィクトリーロード!気持ちいい〜
2025年03月08日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:51
ヴィクトリーロード!気持ちいい〜
「龍安寺」と書かれた新しめの石。これがもう、うんざりするほどあちこちにあった。この先もずっとある。龍安寺の領地であるって言いたいのね。うんうん。
*ところで、観光客にこれを「"りゅう"あんじ」と読む方がいてむっちゃ気になってしまう。これは「"りょう"あんじ」でがす。
2025年03月08日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:55
「龍安寺」と書かれた新しめの石。これがもう、うんざりするほどあちこちにあった。この先もずっとある。龍安寺の領地であるって言いたいのね。うんうん。
*ところで、観光客にこれを「"りゅう"あんじ」と読む方がいてむっちゃ気になってしまう。これは「"りょう"あんじ」でがす。
衣笠山山頂〜!
2025年03月08日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/8 12:56
衣笠山山頂〜!
ベンチと、木のティピーみたいな?楽しそう。
2025年03月08日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3/8 12:56
ベンチと、木のティピーみたいな?楽しそう。
「山」!(笑)
2025年03月08日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 12:57
「山」!(笑)
ベンチがあって眺めが最高!!
正面の一番高い山が我らが比叡山!左側が横高山と水井山。雪が残ってそうだね。
2025年03月08日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 12:57
ベンチがあって眺めが最高!!
正面の一番高い山が我らが比叡山!左側が横高山と水井山。雪が残ってそうだね。
ベンチに座ってしばし休憩。
2025年03月08日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/8 12:57
ベンチに座ってしばし休憩。
左下に金閣寺が見えまする。
2025年03月08日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 12:57
左下に金閣寺が見えまする。
あれは皆子山だよね?雪でまっしろ!
2025年03月08日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:00
あれは皆子山だよね?雪でまっしろ!
山頂をそのまま直進するのはNGとのこと。
2025年03月08日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:00
山頂をそのまま直進するのはNGとのこと。
ここにも山頂標識。
2025年03月08日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/8 13:01
ここにも山頂標識。
西側の町並みも見えます。
2025年03月08日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:01
西側の町並みも見えます。
五重塔は仁和寺です。
2025年03月08日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:01
五重塔は仁和寺です。
衣笠山から大内山へ向かうとりつきがよくわからなくてウロウロしちゃった。ここです。
2025年03月08日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:03
衣笠山から大内山へ向かうとりつきがよくわからなくてウロウロしちゃった。ここです。
結構急な下り&猪ホリホリ。
2025年03月08日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:04
結構急な下り&猪ホリホリ。
「龍安寺」。「一0四」とあるから、麓から山頂まであるのかな?左の石碑は古そうだけど読めず。多分「これより〇〇」。
2025年03月08日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:07
「龍安寺」。「一0四」とあるから、麓から山頂まであるのかな?左の石碑は古そうだけど読めず。多分「これより〇〇」。
柵でも立ててたのか??道中にコンクリートの穴がいくつか。
2025年03月08日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/8 13:09
柵でも立ててたのか??道中にコンクリートの穴がいくつか。
木立のなかを歩いていると、突然石垣!
2025年03月08日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:09
木立のなかを歩いていると、突然石垣!
石畳の道になる〜
この辺りから天皇陵エリア。
2025年03月08日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:10
石畳の道になる〜
この辺りから天皇陵エリア。
木立の間からずっといい景色が見えてる。
2025年03月08日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/8 13:11
木立の間からずっといい景色が見えてる。
2025年03月08日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:14
円融天皇火葬塚。火葬なんや…。というか、他の「火葬塚」って書いてない天皇陵は火葬じゃないってことなんか?
火葬した場所に埋葬した場合「火葬塚」で、火葬しても埋葬地は別だと火葬塚じゃないのか??
2025年03月08日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:15
円融天皇火葬塚。火葬なんや…。というか、他の「火葬塚」って書いてない天皇陵は火葬じゃないってことなんか?
火葬した場所に埋葬した場合「火葬塚」で、火葬しても埋葬地は別だと火葬塚じゃないのか??
左は宇多天皇陵。
2025年03月08日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:15
左は宇多天皇陵。
ここから山道に戻ります。
2025年03月08日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:16
ここから山道に戻ります。
いい道だなぁ。
2025年03月08日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:17
いい道だなぁ。
細い杉木立。
2025年03月08日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:19
細い杉木立。
この辺はこういうくるっと幹が曲がってる杉が多かった。なぜ?
2025年03月08日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:19
この辺はこういうくるっと幹が曲がってる杉が多かった。なぜ?
右にきれいな林道が見えるけど、進む道は左の坂です。
2025年03月08日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:21
右にきれいな林道が見えるけど、進む道は左の坂です。
坂の上から比叡山!
2025年03月08日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:21
坂の上から比叡山!
右も左も山陵道。
2025年03月08日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:22
右も左も山陵道。
見晴らしがいいのは冬の特権。
2025年03月08日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:24
見晴らしがいいのは冬の特権。
分岐。
2025年03月08日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/8 13:25
分岐。
正面の小さな板によると、下ると「原谷バス停」へ。そうか、ここから原谷へ行くのは気持ちよさそうだな。(以前車道を登ってしんどかった(笑))
2025年03月08日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:26
正面の小さな板によると、下ると「原谷バス停」へ。そうか、ここから原谷へ行くのは気持ちよさそうだな。(以前車道を登ってしんどかった(笑))
分岐。5叉路。
一番左を選択。
2025年03月08日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:27
分岐。5叉路。
一番左を選択。
これは古い「龍安寺領」。
2025年03月08日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:29
これは古い「龍安寺領」。
お。突然開けた。
2025年03月08日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:33
お。突然開けた。
大内山到着!
(さっきの分岐を右(どの右?笑)に行くと、巻道になっているのでしょう。)
2025年03月08日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:33
大内山到着!
(さっきの分岐を右(どの右?笑)に行くと、巻道になっているのでしょう。)
下りが結構急なんよ。
2025年03月08日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/8 13:34
下りが結構急なんよ。
ここも分岐がすごい(笑)これは左側を見た図。
2025年03月08日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:36
ここも分岐がすごい(笑)これは左側を見た図。
こっちは右側を見た図。
2025年03月08日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/8 13:36
こっちは右側を見た図。
石仏の方を選択。は良かったんだけど、その後、一番立派な左の道を選んだら間違ってた…。さっきの写真の正面を登っていく道が正解でした。
2025年03月08日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:37
石仏の方を選択。は良かったんだけど、その後、一番立派な左の道を選んだら間違ってた…。さっきの写真の正面を登っていく道が正解でした。
これはこれで立派な道。右手側にP241へ上がる道がレコには複数ある&ピンクテープも激しくあるんだけど、どれも崖みたいよ?
この2mを皆さんよじ登ったりされているのか??
2025年03月08日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:40
これはこれで立派な道。右手側にP241へ上がる道がレコには複数ある&ピンクテープも激しくあるんだけど、どれも崖みたいよ?
この2mを皆さんよじ登ったりされているのか??
正面の道に惹かれるけど、右に曲がります(笑)
2025年03月08日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:42
正面の道に惹かれるけど、右に曲がります(笑)
突然の車道!
2025年03月08日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/8 13:44
突然の車道!
成就山(じょうじゅさん)=御室(おむろ)88か所巡りには、この山茶花の下から入りました。
2025年03月08日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:45
成就山(じょうじゅさん)=御室(おむろ)88か所巡りには、この山茶花の下から入りました。
また登っていきます。
2025年03月08日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:48
また登っていきます。
道々にお堂が。88か所あるんだけど、今回は途中から参っております。
2025年03月08日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:48
道々にお堂が。88か所あるんだけど、今回は途中から参っております。
ベンチが…。
2025年03月08日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:49
ベンチが…。
眺望〜!!ここの眺めは最高です。ベンチもあり、左右にかなり開けています。ぜひご休憩を。
2025年03月08日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:50
眺望〜!!ここの眺めは最高です。ベンチもあり、左右にかなり開けています。ぜひご休憩を。
仁和寺が見えます。その先に見える小山は雙ヶ岡(ならびがおか)。
2025年03月08日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 13:51
仁和寺が見えます。その先に見える小山は雙ヶ岡(ならびがおか)。
成就山山頂に着きました!
この前のお堂が48番札所なので、88-47=41、41箇所を今日は巡ることになります。
2025年03月08日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 13:59
成就山山頂に着きました!
この前のお堂が48番札所なので、88-47=41、41箇所を今日は巡ることになります。
お堂の前に祠とベンチ。(スズメバチ注意だそうですが)
2025年03月08日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 14:00
お堂の前に祠とベンチ。(スズメバチ注意だそうですが)
ここも眺望は最高です。
西山連峰が見えます!あの高いのがポンポン山?
2025年03月08日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:00
ここも眺望は最高です。
西山連峰が見えます!あの高いのがポンポン山?
2025年03月08日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:03
53番札所。ここが一番好き!
岩を登っていき…(鎖もある。使わなくても登れるけど。もちろん雨の日は注意)
2025年03月08日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:07
53番札所。ここが一番好き!
岩を登っていき…(鎖もある。使わなくても登れるけど。もちろん雨の日は注意)
この横をすり抜けるのが順序。胎内巡りみたい!
2025年03月08日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:08
この横をすり抜けるのが順序。胎内巡りみたい!
ところで。仁和寺では、御室88箇所巡りを盛り上げるため、各札所を女性に擬人化した「御室ムスメ」というキャラクターを売り出してるんだけど…。
なんなのこのエロ漫画みたいなキャラは???女性をバカにしてるにもほどがあるだろ。なにこの巨乳の強調と纏足みたいな足???
大体なんで女性のキャラにする必要があるんだ??老若男女のキャラにしろよ。こういうのを仁和寺という寺が採用してるってのが相当時代とズレてるだろ…。

これを見た後から不愉快な気持ちになりましたよ。
2025年03月08日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 14:22
ところで。仁和寺では、御室88箇所巡りを盛り上げるため、各札所を女性に擬人化した「御室ムスメ」というキャラクターを売り出してるんだけど…。
なんなのこのエロ漫画みたいなキャラは???女性をバカにしてるにもほどがあるだろ。なにこの巨乳の強調と纏足みたいな足???
大体なんで女性のキャラにする必要があるんだ??老若男女のキャラにしろよ。こういうのを仁和寺という寺が採用してるってのが相当時代とズレてるだろ…。

これを見た後から不愉快な気持ちになりましたよ。
池の前の、おもちゃみたいに小さな橋。かわいい。
2025年03月08日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:23
池の前の、おもちゃみたいに小さな橋。かわいい。
池!
2025年03月08日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:23
池!
65番は立ち入り禁止になってた〜!
ここは他と違って神社と滝があって、面白いんだけどな〜
修復を待ちましょう。
2025年03月08日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:25
65番は立ち入り禁止になってた〜!
ここは他と違って神社と滝があって、面白いんだけどな〜
修復を待ちましょう。
池の上にも。
2025年03月08日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:29
池の上にも。
71番は崩れてしまってるんだよね。これは前から。痛々しい。
でもきれいに崩れてるな。
2025年03月08日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:33
71番は崩れてしまってるんだよね。これは前から。痛々しい。
でもきれいに崩れてるな。
下って来た〜
88番がここ!(88の前に、境内のなかに86、87もあるのでお見逃しなく)
2025年03月08日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 14:46
下って来た〜
88番がここ!(88の前に、境内のなかに86、87もあるのでお見逃しなく)
山道から降りてくると極楽浄土のようなお寺(笑)
2025年03月08日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 14:47
山道から降りてくると極楽浄土のようなお寺(笑)
広ーい
2025年03月08日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:48
広ーい
御池がきれいなんだけど、池の水全部抜いてた…。
2025年03月08日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:49
御池がきれいなんだけど、池の水全部抜いてた…。
仁和寺に帰ってきました。仁和寺境内にはトイレもあります。きれいです。
2025年03月08日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 14:59
仁和寺に帰ってきました。仁和寺境内にはトイレもあります。きれいです。
名勝 御室(おむろ)桜は全く咲いてません!
有料公開は3/20〜だそうだけど、それまでに咲くのかなぁ??
2025年03月08日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/8 14:59
名勝 御室(おむろ)桜は全く咲いてません!
有料公開は3/20〜だそうだけど、それまでに咲くのかなぁ??
素晴らしい門。一番上の御紋は桜。
2025年03月08日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/8 15:01
素晴らしい門。一番上の御紋は桜。
仁和寺境内を参拝しようかと思っていたんだけど、思っていたより混んでいた(いや、桜の季節に比べれば全然だけど)のと、さっきの御室ムスメのキモキャラに気が滅入って、帰ることにしました…。
2025年03月08日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/8 15:02
仁和寺境内を参拝しようかと思っていたんだけど、思っていたより混んでいた(いや、桜の季節に比べれば全然だけど)のと、さっきの御室ムスメのキモキャラに気が滅入って、帰ることにしました…。
仁和寺駅。看板は「御室駅」ってなってるね。
小さくてすごくかわいい駅舎だなぁ。
2025年03月08日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/8 15:06
仁和寺駅。看板は「御室駅」ってなってるね。
小さくてすごくかわいい駅舎だなぁ。
撮影機器:

装備

備考 冬はつい、寒さを恐れてウールのトップスを着ていましたが、たいてい山の中で「あっつい!」ってなるので、今回はモンベルのウィックロンZEOのロンTで行ってみました。丁度良かったです。
底冷えの京都でも、低山歩きは寒さよりも暑さに旨を置いた方が良さそうです(私の場合)。

感想

午前に用事がある日の山歩きに。
衣笠山〜大内山〜成就山と、それぞれに雰囲気が全く異なり、楽しめました。
そして眺望スポットもたくさんあり、京都市街がいろんな角度から一望できます!

・衣笠山:明るくて気持ちの良い山。低山だけど上り下りは結構キツイ。里山らしく縦横無尽に分岐あり。多分どれを行っても安全だろうけど、行きたいところに行くには地図必携。

・天皇陵エリア:杉木立のなか、暗くて湿度の高い、しっとりエリア。

・成就山:御室88か所巡りの信仰の道。一つ一つのお堂にしっかりお参りするので早くは歩けません(笑)。このルートでは88か所巡りに途中から参加することになりますが、最初から全部歩くのが本当だし、それはそれでめちゃくちゃ面白い体験です。
京都の寺社仏閣の裏山あるあるで、観光ついでにちょろっと寄るととんでもない!ガチで山じゃん…の一つです。

一番好きなのは衣笠山かなぁ〜。いろんな分岐を探検してみたい…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

確かにこの擬人化には違和感しかありませんね

今回も京都の趣きのある山をありがとうございます
2025/3/8 20:06
いいねいいね
1
tegetegetさん
ありがとうございます…
私だけが感じるわけではないとわかり安心しました。

いつも見てくださってありがとうございます😊
2025/3/8 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
成就山 御室八十八ヶ所
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら