記録ID: 7879471
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
七七頭ヶ岳 (関西百名山)
2025年03月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 607m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:15
9:30
11分
余呉駅
9:41
9:55
72分
下余呉バス停
11:07
14分
上丹生バス停
12:31
12:32
109分
十二丁石
15:43
15:49
38分
十二丁石
16:46
17:22
23分
上丹生バス停
17:45
下丹生バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07時30分発 JR大阪駅(東海道・北陸本線 新快速 近江塩津行) 12両中の前側4両のみ、彦根で切り離し 09時24分着 JR木ノ本駅 09:31 木ノ本駅バス停 09:53 上丹生バス停 のハズが… 09時29分着 JR余呉駅 帰り: 17時54分発 下丹生バス停 18時06分着 余呉駅 18時10分発 JR余呉駅(北陸・東海道本線 新快速 播州赤穂行) 20時13分着 JR大阪駅 【長浜市のコミュニティバス】 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000002296.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースが付いてたので、迷うことはなかった。 ・積雪というより、残雪化しており、400m以下では地表面の出ているところもあった。 ・なので雪がグスグスで、アイゼン・ワカンを使用せず、ストックが役立ちました。 ・ただし、急坂もあるので、山行の時間帯や気温の変化によってはアイゼン、ピッケルも必要な時もあると思います。 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
作成中です。<(_ _)>スミマセン。
1月頃から狙ってましたが、最強寒波×2もあり、雪はともかく、天候自体がイマイチっぽかったので、ズルズルとこの時期となりました。
久々に雪のある山にも行きたいと思いながら、単独でいきなり本格的な雪山に行くのも厳しいし…年齢的にも億劫になってきた。
そこで、公共交通機関を利用できる手頃な山を探して見つけたのが、ここでした。
例年よりも雪が深いようでしたが…春の兆しも見えるなか、ベストだったのは先週までだったようにも思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する