記録ID: 7882153
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
JR東海 さわやかウォーキング(磐田駅)⛩🏫🍵
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 58m
- 下り
- 53m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:42
距離 10.5km
登り 58m
下り 53m
9:23
133分
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 | ヨコハマシカカタン🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
…と言いたいところだが、最寄り駅から開催地磐田駅まで🚌と🚋で向かうと(静岡駅から掛川駅まで🚅こだま号でワープも出来るが…)時間もかかるし、何よりも💰破綻間違い無し👻 しかも、当日は我が家の最寄り駅がゴールになる静岡マラソンも開催ということで、帰りに時間帯が被ると悲惨な👀に合いそう。 なので🚗で掛川駅までワープして、そこから磐田駅まで🚋ということで🐵と手打ちした😆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部上場企業の企画故に、道標完備。要所の横断歩道には、警備員配置の手厚さ。 …と思いきや、磐田駅から離れたらコース標識のみで、警備員や誘導員は誰も居なかった。 珍しい。 |
その他周辺情報 | みんなで軽トラ市 いわた☆駅前楽市 https://www.iwata-cci.or.jp/service/?mode=detail&article=10 大乗院三ヒロ(人偏に刀)坊 https://mihirobo.or.jp/ 今日の経由地は、ほぼこれに載っている便利なHPの「東海道見付宿散策」 http://www.asa1.net/siseki-meguri/mituke/index.html 素通りしてしまった府八幡宮 https://www.fu-hachimangu.jp/ 素通りしてしまった遠州国分寺跡 https://www.city.iwata.shizuoka.jp/sports_midokoro/bunkazai/kunishitei/1002046.html 帰りに寄った掛川駅北口 matcha KIMIKURA https://kimikura.jp/matcha/ |
写真
磐田駅到着。コースパンフレットを頂き出発。🐵は今日の乗車で県内の東海道本線の未乗車区間は残り磐田-浜松駅間。その他、御殿場線は御殿場から神奈川県境まで、飯田線は県内全区間が残っている。身延線は3歳の時に特急ふじかわで最寄り駅から甲府駅まで乗車済み。実はkotohiroが甲府🏯に行きたかったのと🐵の趣味の利害一致ツアー😈だった。
で、今日のメインディッシュである軽トラ市が駅前から伸びる通称ジュビロードで開催中。凄いな!賑わっているし規模も大きい。そこへさわやか難民が牙狼の様に襲いかかる。その一味である🐮は早速、獲物を探しに群衆の中に飲み込まれてしまった…。
しょんないので残された我々🐺🐵🐭君はコース通りに大乗院へ。真言宗醍醐派の寺院で、二つのお寺を集合したもの。そのうち小笠寺は廃仏毀釈の煽りを受けて、広大な境内を奪われこの地にひっそりと佇む歴史があるらしい。大乗院の本尊は、あらゆる病気の完治、小笠寺の本尊は全ての困難を打ち破り大願成就させてくれる功徳があるとか…。
この人達の困難は腹が減っていること。その打破の為、海老芋のコロッケを購入し喜んで帰ってきた🐮に襲いかかり、コロッケ略奪。ほぅ、それがお前達の大願成就のやり方なのか💦。で、海老芋のコロッケはネットリとした粘りが最高でしたよ。思わず🍺欲しい…と思ったけど、帰りも掛川から清水まで🚗の運転が😭
軽トラ市にはJR東海もブースを出しており、子供達にもれなくトレインカードプレゼント。左はサンライズエクスプレスと313系、右は東急のロイヤルエクスプレスだね。💰モチの乗るやつで、ボンビ〜kotohiro一家には縁のねぇ乗り物だ。🐵よ、乗りたかったら自分でバイトして乗れ…。不甲斐ない父を許せ😭
🐭君も挑戦。🐭君は🐵の⚽スポ少のパイセン。いつもファンタジスタ中村俊輔並のフリーキックや中田英寿並のキラーパスを繰り出して親たちを魅了するが、同じ玉でも玉転がしは勝手が違うようで🐵同様に敢え無くボッシュート。結局、🐵🐭君共に参加賞うまい棒3本をGETする。
次は🔔🌲のブースで射的。🐵はデカイのばかり狙い撃ちして敢え無く何も倒せず、参加賞うまい棒3本GET…磐田市はうまい棒💕が凄いな。🐵よ、学童でも毎日オヤツがうまい棒だろ!?今日もうまい棒で良かったな😆
ようやく軽トラ市会場を離脱する。磐田農業高等学校の横を下りながら何処へ行くんだろう。それにしてもさわやか難民は何処へ行った!?軽トラ市で満足して、駅に引き返し、今日のコース全部歩きました面してズルズルさわやかウォーキングポイントGETして、トンズラする気か?やり方が汚ねぇなぁ〜。
旧国道1号線を更に進んだ後に横道へ入り、東海道見付宿に出る。道端の道標が歴史あるものかは分からないが、🐵🐭君ともにkotohiroと吟味。東海道左袋井右濱松と刻まれている。旧字体につき🐵🐭君ともなんだろう?って悩む…いやいや、2人とも街道ウォーカーの素質あるね。将来楽しみ✨
そして、本当のメインディッシュは、この見付学校である。青空の下、聳える白亜の五層校舎。磐田市の前身見付宿は教育の盛んな所だったらしく、明治維新後に、名士達の力でこの様な素晴らしい校舎を建てたとのこと。城下町松本の開智学校校舎も素晴らしいが、こちらも中々である。…文化果てる地である我が街清水は、こんな文化財が…う〜ん😓。
しょんないので校舎から出る。この玉石垣は、遠州横須賀藩西尾家の居城横須賀🏯から移築したもの。天竜川の玉石を利用した珍しい玉石垣の🏯も一度見たことがある。一部土塁になっているけど、石垣を剥がして、ここに運ばれていたんだねぇ。
さて、見付学校を出発しコースは北上するが、増々さわやか難民の数が減る。そもそも軽トラ市から参加者が少なかったのは先述したが、絶対に軽トラ市で駅にUターンしてコソコソさわやかポイントズルする奴らが一杯いるんだろうな…と思っていたら予想通り。クソッ!!俺は絶対に完遂してやるからな。と怒りに🔥ながら、珍しい鐘楼の山門を有する嶺松山省光寺を通過。
子ども厄除け地蔵尊。昭和20年5月19日の空襲で犠牲になった教師1名と児童28名の冥福を祈る。こんな場所でも悲しい歴史があったとは。プーチン、また🐯よ、お前達はこの様な凄惨な歴史に目を向けることが出来るのか?ついでに取り巻き💰亡者クズ共め…。地獄がお前達を待っているぞ(戦争なので、片側だけに全て正義があるとは言い切れないが…)。
はぁ、ついつい💢が湧いてきてしまった。そしてほとんどさわやか難民が居ないコース風景。大丈夫か?🐮🐵🐭君もあまりに単調なコースに飽きてしまい、やむを得ずショートカットさせて、kotohiro1人北端の旧赤松家記念館を目指す。…清々1人で歩ける。ムハハハ😁
旧赤松家記念館到着。ここは近代日本の造船技師の先駆者で、明治期に磐田原台地に茶園を開拓した海軍中将男爵赤松則良の明治20年代に建てられた邸宅跡。赤松則良は咸臨丸で太平洋を横断したメンバーの1人である。これは復元された門と門番所。
内蔵。当時の蔵ではなくこれも復元。中はギャラリーで活用中。特に見学もせず外観だけ拝見…。この前庭に建立されてある赤松則良胸像がジャギそっくり。“あのお方の名を言ってみろ―!!”ネタにするのを逃してしまった💦
今一つ盛り上がりに欠けたが致し方なし。静岡県道44号磐田天竜線を磐田駅向けて南下する。🐮🐵🐭君と大分離れてしまった💦。ちょっとランニングしながら進むが、元々貧弱脚故に大して縮められず😭
で、🐮🐵🐭君が楽しみにしていた軽トラ市は、さわやか難民共の略奪のせいか、売り切れ続出で、兵どもが夢の跡風に12時前で終わってしまっていたようだ。丁度、業者さんは撤収し、ジュビロードは何時もの静けさを取り戻していた。
磐田駅前に聳える目通り9m。樹高18mの大楠がヤサグレている🐵🐭君を慰める。この大楠はこの地にかつて存在した善導寺の境内にあったもの。静岡県の天然記念物であり、見付学校と並んで磐田市民のシンボルである。
この時期ならではの駅員による心温まる手書きのメッセージ。kotohiroが高校生の時は自転車通学だったので、こんなのには縁が無かった。遠くから高校まで電車通学している子達には憧れたなぁ〜。因みにセー学時代は原付での通学だったので、電車通学の夢は叶わなかった。えっ、今?勿論田舎だからさ〜、🚗で通勤だよッ!!
そんなkotohiroの悲しい過去を嘲笑いながら、再び帰途は315系3000番台熱海行き4両編成。今回も余裕で座れる。やっぱりズルズルさわやか難民共は、軽トラ市だけ参加してあっさり駅に戻り、さわやかポイントだけさらって帰ったな💢。JR東海よ、経由地にも関門用意して、全部通過しないと駅でポイントあげないルールに変えてくれっ!!
掛川駅に到着したが、お昼ご飯をろくに食べていないことに気がつく。このまま清水まで🚗は飢餓地獄なので、駅構内のオシャレCafeで抹茶尽くし。左は抹茶のフレンチトーストに抹茶ソフトと抹茶オレ。それから紙コップながら中々のお点前だった抹茶。
感想
2回続けてのさわやか難民シリーズデス。山どぉした〜!?
いやいやケガとかはしてませんよ。決してシテナイデスヨ。
…実は👺石山・智者山・無双連山ツアーと、さわやか難民シリーズ金谷駅編をこなした2月24日にムスコ🐵所属の⚽スポ少の懇親会が開催された。
メインイベントはフットサルコートでの仁義なき親子対戦試合。
⚽経験の無いkotohiroには、予想通りの悪夢極悪地獄絵巻。
そこで2年前の天城山の下山時に捻挫してしまった左足首を再び捻り、何とか誤魔化して(捻った直後はアドレナリンで痛くない…。痛いなんて泣き言を言った日には⚽経験者の猛者共にリンチ間違い無し…)3試合を戦い抜いた後に悶絶。
ケガシテルヤンケ👹
しかし、ソフトボールほどの腫れも無かったので、湿布リハビリ敢行しながら、今日のさわやか難民シリーズ磐田駅編となったわけです。
とことん舗装路街歩きコースはシンドいですね。でもこれで山行ポイントが溜まるなら喜んで…てなもんですな。
いつ行けるのか?だけど。
あっ、そうそう掛川駅で頂いた抹茶はホントに美味かった。静岡駅構内にも出店してるみたいなので、ついついポイントカード作っちゃった😆
カフェイン中毒のkotohiroにとっては美味しい発見でしたよ〜。
大して中身のねぇ(いつもにも増して)レポでしたが、皆さんまたお会いしましょう。
オシマイ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2連チャンのさわやか難民シリーズお疲れ様でした!
なんと!フットサルで負傷とはまた災難でしたね。
それで3試合もこなすなんて流石の根性ですが、それに加えて今回は負傷後のさわやかウォーキングだったとは…僕だったらさわやかどころではなく仏頂面ウォーキングになったと思います!
父親としての懐の深さではkotohiroさんにとてもかないません😆
僕は抹茶ではなくkotohiroさんの爪の垢でも煎じて飲ませて頂きます😁
事前に連絡を頂ければフットサル経験者の僕がkotohiroさんの代打で登場→タイガーショットやカミソリシュートを連発→老体に鞭打った結果負傷退場→猛者どもにリンチ!というロベルト本郷が見てたらウイスキーを間違って気管に流し込むような劇的展開をお見せ出来たのに残念です(キャプテンツバサヲシラナカッタラスミマセン)
いつか2人でスカイラブハリケーン(ルール上は反則、多分出禁)を披露して猛者共のド肝を抜いてやりましょうね!
kotohiroさんは自転車通学だったのですね。自転車通学だとやはり電車通学に憧れるものなのでしょうか。
ウチの嫁さんも、高校時代は雨の日も風の日もひたすら田んぼ道を自転車通学していたらしく、kotohiroさんと同じように電車通学に憧れていたそうです。
今でも自転車大キライ!って言ってます😆
僕は神奈川県の大動脈である小田急線(ん?知ってます?)と今はスラムダンクファンが湧いているらしい江ノ電で通学していたのですが、小田急線はまだしも、1時間に3本か4本しか無い小さな4両編成の江ノ電に、あばら骨が折れそうになるくらいギュウギュウに詰め込まれて毎日通学していたので、卒業後も暫くは電車が嫌いになってしまいました。
長々と失礼しました。
早く回復して山に行けるように祈ってますのでお大事になさってくださいね!
コメントありがとうございました🙇
一応ね、未経験者ということで、後ろで大人しくしてろキーパーやってたんだけど、それなりに若林君並で頑張っていたんだよね。
ところが、子どもチームエースストライカーのフェイントに左足がついていけず捻った訳よ…😭
そっから後は、満身創痍の戦艦大和状態で成す術無く、連続3失点で無残な逆転劇をアシスト…アホかっ👹👹👹
3年生相手でコレじゃァ来年は無いね!
で、自転車通学はワタクシ毎日片道10kmの道のりでございました。奥様のお気持ちよくわかります。
なんか、電車通学の子たちが都会人っぽく見えました(笑)。
でもね、後輪の泥除けに静学ステッカー(駐輪許可証ですね)中々気持ち良かったですよ😉
小田急江ノ島線と江ノ電の乗り継ぎ!?
そりゃエレガント🤩。実際は何両目はどこどこ高校のコワい人乗って来るから、平和な何両目に乗るみたいな事があったのかな?
それとも⚽部長のしろちゃんさんにステキな彼女と密な、お時間だったのかな!?
チクショー!!今日は布団の端を噛み噛みしながら寝る事になりそうです!
では😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する