記録ID: 7882443
全員に公開
ハイキング
東海
日曜日はなるべく近場のお山へ@鷹ノ巣山〜仏庫裡〜岩岳
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 781m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ スタート時の気温−1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広域農道からの登山口がわかりづらい。いや、厳密に言うと登山口はわかるけど、登山道の入り口が目立たずうっかりそのまま作業路に進みそうになる。よく見ると登山道に進む目印がある。しばらくはピンテではなく黄色テープが目印。 岩岳は登山道が複数あるが、広域農道からのルートはイマイチわかりづらい。 全体的にピンテはあるが、明らかに登山道ではなく林業用と思われる印も全てピンクなので、いつの間にか登山道から外れることしばしば。 前日に降ったと思われる雪がうっすら積もっていたが、すぐに解けるでしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|
感想
今週末は土曜日の天気がぐずついて寒くなりそうだったので、久々に土曜日は見送って日曜日に。でも日曜日はやはり遠出は避けたいのでなるべく近場のお山へ。
鷹ノ巣山(段戸山)と岩岳の2座を周回するのが定番コースのようだが、ついでに欲張ってもう1座ちょっと離れた仏庫裡まで足を伸ばしました。
前日に降ったと思われる雪がうっすら積もっており、ちょっとした銀世界に。
鷹ノ巣山と仏庫裡は眺望無かったけど、岩岳は奥三河方面の眺望があり、最後の岩の登りも楽しめました。
鷹ノ巣山は下山途中で5人くらいのパーティ、仏庫裡は単独の方1人、岩岳は頂上で1人、後から2人組が来られ、久しぶりに山で人に会いました。
〜余談〜
この時期は夜に花粉症の薬を飲んでいる影響で、朝も結構な眠気が残っていることもしばしば。しばらくは通常期以上に早起きするのに難儀しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する