記録ID: 7882498
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳北峰:ロープウェイ利用
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 370m
- 下り
- 371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:39
距離 5.5km
登り 370m
下り 371m
13:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ッ岳の下りは急でちょっと怖い |
その他周辺情報 | 縄文の湯600円 そばを食べたかったけど、この辺りのお店はだいたい15:00まで。縄文の湯の食堂も15:00終了で間に合わず |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
3回目の北横岳。
今回も晴れました。わーい!
昨日の夜、東京に積雪予報が出て、アプローチを心配してましたが、中央高速もその後の道も大した雪はなく、無事にスキー場に着けました。
登山も好天に恵まれ、楽しい1日になりました。
■山頂駅〜北横岳
坪庭はほぼ平ら。斜面の取り付きからつづら折れの道で標高を上げていきます。
北横岳ヒュッテで7割ぐらい。あと少し登りを頑張れば頂上。斜度がややキツいところもあります。
結構スノーシューの人を見かけたけど(2割ぐらい)、急な下りが怖そう。
■三ッ岳〜雨池山
北横岳ヒュッテの少し下から三ッ岳方面へ。こっちに来ると人はほとんどいません。
三ッ岳は見た目は岩の山ですが、頂上付近はそんなに難しいところはありません。むしろ下りが急で怖い。
なんとか三ッ岳から下りると、雨池山に登り返し。こっちは緩いです。昨年末に買ったモンベルのスノーシューを試しました。
雨池山の下りをスノーシューで下るのは、やや怖かったけど、思ったより滑らなくて大丈夫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する